忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

森美術館に行ってきました。

※写真多めです。ご注意ください。

 どうもこんにちは、菌です。今日は森美術館に行ってきました。年数にすると3,4年くらいぶりでしょうか。昔は散歩コースとしてよく通っていたのですが、病気になってからは全然行けなかったので、両親にお願いして連れて行ってもらいました。あとどうしてもテレ朝に行きたかった。
  
 そんなこんなでやって参りました森美術館。森ビルに来たのに写真撮り忘れたので、母が撮影したものをお借りしました。今回は毎年恒例のクロッシング展です。様々なジャンルの現代アートが展示されているものです。久しぶりのこのでかいポスターに大興奮。お隣のヒグチユウコ展にも行きたかったのですが、物凄い列だったので諦めました。絶対好みの世界観なんだけどなあ。
  
 まず入るとこちらの彫刻…でいいのかな?が広い空間に置かれています。まるで月曜日を前にする我々のようです。ちなみにこの輝きは漆なんだそうで、ライトに照らされてとても綺麗でした。座っている作品は、正面から見ると顔みたいだと父が語っていました。

 でかいLOVE。これ公式の写真だと気付かなかったんですが、撮影したのではなく絵画でした。間近で見てびっくりした。これ以外にも何種類か、LOVEと描かれたネオンの絵画がありました。個人的にはこういう歪な形が好きなのでぱしゃり。
 おかえりなさいディストピアへ。これだけでテンションが上がる。こういう退廃的なの大好きです。
     
 今回の展示会の目玉のひとつ、未来SUSHIです。もうディストピアというか発想が独特でめちゃくちゃ好きでした。さすがに人気作だからか、人が絶えなかったです。恐らくペッパーくんにお面を付けた店員さんが、ずっと寿司だったり大将のことだったりを語り、瓦礫やら深海魚やらの寿司ネタがぐるぐる回る。私こういうのニンジャスレイヤーで見た。すっごい面白くて長居してしまいました。
  
 変わってこちらは分かりやすい、綺麗な作品。海鳥や船、海に関わるものを描いた作品だそうです。ライトには太平洋の文字が。展示作品には触れられませんが、凄い近くまで行けるし、裏側から作品を見ることも出来ました。
  
 次はド派手なシャンデリア。これ全部工事関係のライトで出来ています。新しいものを使っていると思いきや、ところどころ擦り切れてたりしているので、リサイクル?しているのだと思われます。工事服を着た人たちが、この作品の中でスケボーをするという映像も流れていて、何だか凄い不思議だけど綺麗でした。実際は結構びかびか光るので、ちょっと目に悪いです。

 これは彫刻と言えばいいんだろうか。ビーバーに齧ってもらった木を、機械や彫刻師さんに頼んで、三倍の大きさにそのまま復元したものだそうです。ビーバーの生態や、齧り方の癖、人によって再現の仕方が変わる、等学問的な解説も展示してあって勉強になりました。ビーバーって夜行性なんだって初めて知った。

 最後は鉄とガラスで出来た作品。これも彫刻のジャンルでいいのかなあ。父が鳥かごみたいだと表現していました。他にも大小いくつか置かれていました。個人的には映像や音響系よりも、こうやって形ある作品の方が分かりやすくて好きです。昔の絵画とかと違って、見ていると不思議な気分になるのはどうしてなんでしょうね。この感覚をもうちょっと言語化出来る能力が欲しいです。

 さてやって参りました最後の行きたかったところテレビ朝日!ここに来るのも凄い久しぶりです。今日は何もイベントが無かったので、混雑はしていなかったです。個人的にはありがたい。
 
 テレ朝の奥に鎮座しているドラちゃん兄妹とドンブラザーズの大きなポスター。これが見たかった!今週末に最終回を迎えてしまうので、これを見れるのは今日でほぼラストです。行けるか不安だったけど見れて良かった~!ちなみにテレ朝ショップではもうキングオージャーグッズが先行販売されてました。次も面白いといいなあ。
 そんな感じで、久しぶりの六本木を楽しみました。また行けたらいいなー!
PR