忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

東京国立博物館に行ってきました。

どうも菌です。今日は久しぶりにトーハクこと東京国立博物館に行って参りました。本当は150周年記念展に行きたかったのですが、退院直後だったのと、体力がもたない、人混みに負けそうな気がしたので、落ち着いた年明けに行ってきました。トーハクに行くのもめちゃくちゃ久しぶりです。ここまで出られるようになったかーって感じ。
 
 入り口横にはポケモンマンホールと150周年記念ポストがありました。ドーミラーとヤジロンなのがいいですね。かわいい。すぐ横にはミュージアムショップがあり、150年後の国宝展のグッズが売られていました。私は帰りにインフォバーとゴジラさんのポスカを買いました。大満足です。
  
 この景色を見るのも久しぶり!開園直後に行ったので、さほど混雑はしていませんでした。でもチケット売り場は並んでました。さすが~!とりあえず先に混雑しそうな表慶館で開催されている150年後の国宝展に向かいました。
  
 
 入り口はこんな感じ。館内を撮影できるのは滅多にないので写真撮りまくりました。博物館は建物もお洒落でいいですよね。ちなみに垂れ幕の中央はプロジェクションマッピングになっていて、今回展示されている作品が表示されていました。入り口から見るとゴジラさんが迎え撃ってきます。
   
 輝ける東宝の文字。ゴジラのスーツは恐らく当時のものだと思われますが、めちゃくちゃ綺麗です。オキシジェンデストロイヤーも当時のものなんでしょうか。このまま次の国宝として保管されるようなので、たぶんスーツや置かれている小道具も作中で使われた、もしくはそれに近いモノなのだと思われます。
  
 貴重すぎる絵コンテ、フィルム、台本。六十年以上経っていると思われますが、とても綺麗に保存されていました。やっぱり特撮が好きなので、トップバッターがゴジラさんだとテンションが上がります。
    
 この辺りはガンダム、プリキュア、ミクさんなど。今やアニメの金字塔、女児向けの金字塔、サブカルチャーのトップです。プリキュア、来年で20周年だそうです。信じられん。ミクさんは様々なジャンルでコラボもしたりと、意外と一般的にも知られる存在になっていて凄いです。ただ歌うだけのソフトウェアだった存在が、こうやって魂を得るって、現代の付喪神っぽくて大好きです。
   
 この辺りは企業ブース…と言っても、前も企業なんですけれども。こちらはテクノロジーや食に関するブースでした。インフォバー、めちゃくちゃかわいくて憧れたなあ。結局一度も手に入れられなかったのですが、今でもそのデザインは通じると思います。
 湖池屋のブースはめちゃくちゃ凝っていて、ミニチュアの中を動画で撮影できるという面白い企画をやっていました。どこも細かく作られていて凄かったです。あとあんなに種類あるんだなあって思いました。スコーンとドンタコスにはお世話になっています。
 ぬいぐるみは京急のマスコット、のるるんだそうです。あまり利用しないのですが、のるるんめっちゃかわいいのでそのうちグッズを買いに行きたい。どこ行けば買えるんだろう。あとは複製品ですが東芝の創始者の方が作った時計が展示されていました。これひとつで様々なものが計れるそうです。解説読んだけど難しすぎて私には理解しきれなかった。ごめんね東芝。
   
 その後はゆったりと本館をぶらぶらしました。国宝展も終わったからか、展示されている国宝はあまりありませんでした。その代わり珍しいモノが見れたりと、とても楽しかったです。遮光器土偶ちゃんはかわいいと思うんだけど、どうにも友人にはウケが悪いので不服です。こんなにかわいいのに。あとはお気に入りの埴輪ちゃんたち。いいよね埴輪。

 高円宮様コレクションの根付コーナー。小さいスペースながらも、たくさんの作品がぎゅっと詰まって並んでいました。割とユーモラスで面白いヤツが多くて楽しかったです。写真中央は卵を抱える蛇さん。

 尾形光琳の屏風が一点だけ展示されていました!ヤッター!まじまじと見てしまいました。やはり光琳はいいぞ。この何気なく配置された竹や梅がオシャレです。こう、文字に表すのが難しいのですが、やっぱり光琳のセンスは違うなあと素人ながらも思いました。こういうのって天性のものだから羨ましい。
 久しぶりのトーハクでしたが、めっちゃボリューム満点でした。まだまだ見れていなかったゾーンもあったので、また次の機会にゆっくり見たいと思います。やっぱり150年後の国宝展が一番面白かったなあ。こういう企画、またやって欲しいものです。とても楽しかった!
PR