忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

織田有楽斎展を見に行ってきました。

どうも菌です。今日は父とサントリー美術館の織田有楽斎展に行ってきました。織田信長の弟で秀吉、家康に仕えたという人物だそうです。信長に兄弟はいたのは知っているのですが、こんな人物がいたのは初めて知りました。

 入り口の写真をぱちり。今回は会場内は完全に撮影禁止でした。内容的にはお茶関係が多いのかなあと思いきや、有楽斎自身の掘り下げと、彼に関係した人たちの手紙などが多めでした。本能寺の変から命からがら逃げだしたことで世間から批判の目に晒されながらも、それでも織田家の生き残りとして生きたということを初めて知りました。まああの時代は死が美学とされていたので、殉ずることもなく生き延びて批判されるのは仕方が無かったのかもしれません。ただ、彼が信長の弟として、秀吉や家康と協力して調停役をしていたのは素晴らしいと思いました。
 有楽斎は大名茶人という名の通り、かなり茶に関して詳しい人だったようです。手紙の中には茶の餞別をして欲しいとか、茶会の誘いの手紙なども多くありました。伊達政宗からの手紙まであるのはびっくりした。他にも前田家とか名だたる大名の名前や、今はトーハクで開催されている本阿弥光悦に関する展示もちょろっとあったのがびっくりしました。
 それから狩野派の屏風も展示されていて、それが物凄く綺麗で素晴らしかったです。一スペースすべて使った大掛かりなものでとても良かったです。あれは一見の価値ありだと思いました。最初はどんなものだろうと思って行ったのですが、想像よりも有楽斎という人物を知れた素晴らしい展示でした。
 その後はミッドタウンをちょろっと散歩して、羊羹で有名なとらやさんに行ってきました。
 
 こちらでも展示があったので見に行ってきました。何だかんだミッドタウン周辺には来ているものの、とらやさんの店内に入るのは初めてです。
    
 めちゃくちゃ美味しそう!なので何個か買ってみました。小皿も凄いかわいいんだけどひとつ四千円でびっくりしちゃった。さすがとらや…。ミニスペースでは漫画で出て来た和菓子(主にとらやに関するお菓子)と、それにまつわる知識などが書かれていました。写真撮影もOKなので、記念撮影にもいいかもしれないです。なんだかんだミッドタウンには見るところが多くてとても楽しいです。また機会があったら行きたいな~。そんな感じ。
PR