三島へスタンプラリーをしに行ってきました。 刀剣乱舞 2016年12月17日 どうも菌です。今回は佐野美術館等で開催している刀剣コラボのスタンプラリーに参加してきました。ここのところ気が付くと三島にいるような気がします。ていうかだいたいのルートを覚えてしまった。それくらい通っているのですが、今回は新しく足を運ぶ場所もあるのでとても楽しみです。 スタンプラリー会場にはこんな感じでのぼりが立っています。ちょっと蜻蛉切が見切れてしまっている…。三島市が本気でコラボしてくれているのが良く分かって、ファンとしてはとても嬉しいです。 というわけでやって参りました佐野美術館の隆泉苑です。描き下ろしパネルがかっこいい!今回はスタンプラリーがメインなので、刀たちはさらっと見るだけに留めておきました。そうしないと全部回れないかもしれません。 スタンプラリーを記念してコラボカフェがあったのでそちらにも足を運んでみました。店名を失念してしまいましたが、三島大社すぐ前のところです。名刀ラテと蜻蛉切のクッキーです。勿体無いけど保存しておけないので、クッキーもその場で頂きました。サクサクでとても美味しかった! 三島大社にやって来ました!こちらの宝物館にスタンプがあります。のぼりも立っているので分かりやすいですね。そろそろお正月なので、関係者の皆さんはその準備に追われていました。館内には大社の歴史やそれを描いた絵画、奉納された刀剣もいくつか展示されていました。 中には貞ちゃんのパネル。これは戦闘態勢の方ですね。宝物館もぐるりと回ったので、次は三島市郷土資料館に向かいます。こちらは楽寿園内にある施設です。楽寿園自体が物凄く広く、小さな動物園など色んな施設があります。資料館はその中のひとつになります。 こういうところを通りまして。 こちらが郷土資料館です。中には三島の歴史に関する資料や写真、実際に使われた道具などが展示されていました。三島市がどのように発展していったのかが、映像なども交えて分かりやすく説明されていました。 そして展示されている蜻蛉切のパネル。本体も本人も大きいのでめちゃくちゃパネルがでかい!何枚か写真を撮って資料館を出て、ゴールの総合観光案内所に向かいます。駅前すぐなので分かりやすいと思います。 というわけでやり遂げました!やや駆け足ではありましたが、普段行かないところへ行けたのでとても楽しかったです。今後もこういうコラボが増えていくと思うのでとても楽しみですね。お疲れさまでした。 PR