どうもこんにちは、菌です。大阪&京都旅行も三日目の最終日となりました。朝ごはんを食べ終わったら、そそくさと荷物をまとめてホテルをチェックアウトします。初めて訪れたホテルでしたが、お店も多く場所柄も思っていたよりも良かったのが幸運でした。

ちなみに駅の近くにはこんなおうどん屋さんがあります。関東では見たことが無いから関西限定なんでしょうか。驚きのうどんが食べれそう。
梅田の乗り換えで四苦八苦しつつも、何とか京都行きの電車に乗ります。京都へは一時間ほどかかりましたが、始発で運よく座れたのでとても楽ちんでした。そのあとはいくつか地下鉄を乗り継ぎ、スタンプラリーの開始地点である四条大宮駅に到着です。同じ審神者らしき方々の列に並び、記念セットを引き換えてもらいます。

こんな感じの刀剣男士たちの紋が入ったクリアファイルがもらえます。とてもお洒落!
ここまでずっとカートを持ったままだったので、荷物を預けようとロッカーを探します。けれど見つけたロッカーはすべて埋まっている状態。三連休なので、自分たちと同じ目的の人が多いのでしょう。仕方なくカートを持ちながら移動することになりました。二泊分なのでかなりの大きさになっているけれど、預けられない以上はどうしようも出来ません。仕方なく周りに注意しつつ電車に乗り込み、刀剣スタンプラリーを開始しました。

開始駅で安定と加州をぱちり。ちなみに他の新撰組メンバーの兼さんと長曽祢の二人は壬生寺に、堀川くんは北野白梅町駅の方にいます。本当は壬生寺にも行きたかったのですが、時間の都合上駅の中にあるパネルしか撮影できませんでした。悔しい。
新幹線の都合上、タイムリミットは午後の三時までになります。その限られた時間内でどこまで行けるか分かりませんが、まずは一番奥の嵐山駅へ向かうことにしました。駅の数も多いので、思っていたよりも時間がかかりました。

嵐山駅は観光地としても有名だからか、駅構内や周辺もとても華やかです。しかも有料の足湯まであるという。時間があれば入ってみたかった…。

そしてこの駅には今剣と岩融の二人のパネルが置かれていました。セットだからか身長差がすごい!そしてコラボ記念に刀剣乱舞仕様にラッピングされた特別電車も停車していました。
中の広告も刀剣乱舞仕様。
広告にもある通りこちらの駅ではコラボドリンクを販売しているのですが、混乱を避けるために整理券配布にしている模様。しかも次の配布は新幹線の時間くらいになるとのこと。さすがに間に合わないので、仕方なく諦めることにしました。
なので他に何か美味しい物を求め、嵐山駅を出てみます。するとすぐ近くにある「ARINCO」さんで、嵐山限定の食べ歩きロールが食べれるとのこと。見た目もとても美味しそうなので食べてみることにしました。
自分が頼んだのはキャラメル味の食べ歩きロール。キャラメルとほんのり甘いクリーム、そしてしっとりふわふわの生地でとても美味しかったです。食べ歩きロールのおかげで小腹も満たされたので、次の目的地である北野白梅町駅へと向かいます。
というわけで堀川くんをぱちり。北野白梅町駅の近くには、髭切のパネルが展示されている北野天満宮があります。ですが上述の通り時間が押しているので、今回は泣く泣く諦めました。また次に訪れる機会もあるでしょう。兄者は逃げない。スタンプも押し終わったので、次は最終目的地、太秦映画村に向かいます。
太秦映画村では、こんな感じで壁一面に今回のコラボマップが展示されていました。こうやって見ると、様々な場所でパネル展示が行われていることが分かります。今回は本当にぎゅうぎゅうに予定を詰め込んでしまったので、また第二回スタンプラリーを開催して欲しいですね。
こちらは池田屋を模した展示。兼さんと長曽祢がちょっと窮屈そう。
こっちは本丸。写真を撮影したときは秋でしたが、時間ごとに背景が春夏秋冬に変化していました。そして内番服の面々もぱちり。
こちらは出陣先の本陣のようです。割と何もない。まあ、出撃するだけなので簡素でもいいのかもしれないですね。
ずっと持ちっ放しだったカートをようやく預け、最後のスタンプを押し、景品と取り換えてもらいます。これで今回の旅の主目的は果たされました!ずっと移動しっ放しだったのでそろそろお腹も限界です。でもせっかくなので、コラボメニューを食べようと「花見茶屋」さんへ向かいます。やはり土日だからか、待っている人は多いです。けれど、回転が速いようなので、長時間待たされることは無さそうでした。
待っている間に源氏兄弟のわらび餅を頂きます。やわらかくて美味しかった!ランチョンマットはビニール加工?がしてあり、想像よりもしっかりとした作りでした。
遠くで行われているチャンバラショーを眺めていたら、ご飯の順番がやってきました。店内は時代劇で良く見るような小料理屋という感じでした。やっぱり中で撮影もするのでしょうかね。とにかくお腹がぺこぺこだったので、そそくさと注文しお蕎麦を待ちます。
というわけでやってまいりました!私は今剣と岩融の天ぷらそばを、カナさんは三日月と小狐丸のきざみきつねそばを頂きました。やはり関東とは違ってかなり薄味です。けれどおだしが効いているので、とても美味しく頂けました。ごちそうさまでした。
そのあとは食後の運動がてらぶらぶらと映画村の中を散歩します。やはり新撰組は有名なモチーフだからか、それを模した建物が多かったです。あと恐らく電王で使われたであろうロケの場所があってちょっと興奮しました。
最後に「喜らく」さんにてスイーツを頂きます。私は長曽祢の黒ゴマ団子を、カナさんは加州の赤き誠アイスを食べました。純粋な疑問なのですが、どうして黒ゴマ団子に練乳がかけてあるんだろう…。
これを食べていると雨がぱらぱらと降り始めたので、大急ぎで建物の中に避難します。まだ少しだけ時間があったので、二階の方にも遊びに行ってみることにしました。まあ、それが大きな罠だったのですが。
色々とお察しください。本当にすごかった。そういえばここは東映太秦映画村だった。東映と謳っている以上、このジャンルの展示が無いわけが無かったのです。自分もカナさんも大興奮で、時間も忘れて撮影にいそしんでしまいました。
この歴代平成ライダーの足跡とか本当にたまらない…!まさか刀剣乱舞以外にも楽しめるものがあるとは思わず、嬉しいハプニングでした。
そろそろ本当に時間が押してきたので、大急ぎで傘を購入し、土砂降りの中京都駅まで戻りました。あっ、ちゃんと新幹線には間に合いましたよ!帰り道はかなり大変だったけれど、それはそれで旅の醍醐味なので良しとしましょう。
二泊三日と短い小旅行でしたが、かなり充実した旅になったと思います。それもこれも自分に付き合ってくれたカナさんのおかげです。本当にありがとう。またよろしくお願いします。次はどこへ行こうかなあ。どこへ行けるかなあ。私事も落ち着いたので、また小旅行に行きたいところです。そんな感じ。ではでは、お疲れ様でした。