忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

水戸のイベント花丸遊印録に行ってきました。

どうも菌です。今日は水戸で行われている刀剣乱舞のイベント、花丸遊印録に行ってきました。以前見に行った燭台切光忠の写しが完成したそうなので、それを見に行きます。他にも色々なコラボがあるようなので、とても楽しみです。水戸まで行くのは初めてなのでちょっとどきどきです。
 ちなみに今回は写真多めなのでご注意ください。

 というわけでやって参りました水戸駅です!想像以上に遠かった…けど小旅行に行ったような気分になれました。改札もコラボしていてめちゃくちゃ可愛い!自分は見れなかったのですが、他の常磐線の改札にも刀剣キャラがいたそうです。

 こんな感じで駅構内にもミニキャラたちがあしらわれています。とてもかわいい。ちょうど通勤時間だったというのもあったので、写真を撮るのも一苦労でした。というわけでスタンプラリーの台紙をもらってから駅を出てみます。

 水戸駅の改札周りです。すごい!本格的過ぎてびっくりです。ここまで大規模なコラボは初めてじゃないでしょうか。さすがに今イベントの主役とあってか、あちこちに燭台切さんのイラストがあしらわれていました。それから燭台切さんの声優、佐藤さんによる特別アナウンスなども流れていました。

 改札の目の前にはスタンプラリーの景品交換所や案内所などがありました。すぐ近くのカフェではコラボも行っていました。とりあえず周りにいたメンツをぱしゃり。大倶利伽羅くんが逆になってしまった。他の刀剣たちを含めた旗はここだけでなく至る所に立っていました。

 水戸駅の出口あたりです。ここにも燭台切さん。今回の相棒は加州くんです。というわけでまずは梅を楽しみに偕楽園へ。時期が早かったのもあって、咲いているのはちらほら、という情報がありましたが、とりあえず行ってみます。

 こんな感じで河原をのんびり歩きます。本当にのどか。途中グラウンドもあって、野球をしている子たちもいました。

 やって参りました偕楽園です。白梅はちらほら、といった感じですが、紅梅は結構咲いている木が多かったです。今日一日でメインの名所を回らねばならないので、結構かつかつスケジュールだったので梅を楽しんだあとは徳川ミュージアムへと向かいました。今回全部徒歩だったんですが自分でも馬鹿だなって思うくらいの距離歩きました。たぶん10キロくらい…。

 やって参りました徳川ミュージアム!やはりメインとあって人はとても多かったです。ちなみに刀の燭台切さんは撮影は可でしたが、回数が制限されていました。見る分には問題ないので、じっくりと堪能させていただきました。そしてミュージアム特設のスタンプ会場へ。アニメ版の燭台切さんが出迎えてくれます。

 他の場所には原作ゲーム絵の燭台切さんもいます。はしっこには担当声優の佐藤さんのサインも。こちらのミュージアムにはカフェも併設されていてコラボも行っていたのですが、待ちの時間が出てしまいそうなのでパスしました。ミュージアム全体はとても新しく綺麗で、水戸藩に関する資料などがたくさん展示されていました。時間の都合上ささっとしか回れなかったのがつらい。
 
 お次は茨木県立歴史館に向かいます。こちらにいるのは大倶利伽羅くん。こちらは茨城の歴史に関する資料や美術品、工芸品などが展示されています。徳川ミュージアムはその名の通り水戸徳川に特化していますが、こちらは茨城県全体を取り扱っています。刀剣のイベントをやっていることもあってか、こちらにもいくつか刀が展示されていました。

 次に向かうのは常盤神社と義烈館です。常盤神社では、コラボの御朱印などもあるようです。鶴丸さんのパネルとスタンプは近くにある義烈館に置いてありました。ちゃんと撮影可です。こちらも神社だけあって奉納された刀剣類が展示されていました。こちらはかの有名な水戸光圀公にまつわる物品が展示されています。
 
 一度駅まで徒歩で戻ってから昼食をとり、最後に弘道館に向かいました。こちらの担当は貞ちゃんこと太鼓鐘貞宗です。ここではボランティアの方が案内をしてくれるサービスがあったので、せっかくなので便乗してみました。もう一人の方と一緒だったのですが、その方も刀剣目当てでした。
 弘道館は簡単に言うと水戸藩が作った大きな学校で、様々な文学や武道を学ぶ場だったようです。自分たちが案内されたのは一部だけで、訓練場の一部が今はグラウンドになっていたりと、実際はかなり広かったようです。

 こんな感じでいい構図の写真が撮れますよ~なんて教えてくれたりします。案内してくださった方はかなりご年配の方でしたが、刀剣乱舞にとても理解を示していてとても楽しかったです。

 畳が徳川!

 こちらは正庁正席の間にある弘道館記碑の拓本です。かの有名な最後の徳川将軍の徳川慶喜公もこの弘道館で学んでいたそうです。慶喜公がどのような思いで大政奉還を行ったのか、それにまつわるお話をとても丁寧にしてくださいました。幕末はあまり詳しく無かったので、とても勉強になるお話でした。割とギリギリスケジュールの中でしたが、参加して正解でした。

 さすがに刀剣コラボカフェに一軒も行かないのはどうなんだということで、大急ぎで水戸駅近くのprocafeさんで燭台切さんコラボのセットを頂きました。コラボだしそんなに量は多く無いだろうと思った自分が甘かった。めちゃくちゃボリュームありました。すごい。でもコーヒー含めとても美味しかったです!帰りの電車の時間が迫っていたので焦って食べたのがもったいないくらいでした。

 お店の方にめちゃくちゃ愛されてる。お店の方もとても優しく温かく迎えてくれてとても嬉しかったです。ダッシュで水戸駅に戻り、何とか予定の電車に乗ることが出来ました。物凄いハードスケジュールでしたがとてもとても楽しかったです。水戸はいいところだぞ。ただもうちょっとゆっくりと楽しみたかったので、今度は泊まりも考えておこうかなあと思いました。
PR