[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とある筋から面白いロボアニメがあるということで、マジェプリこと銀河特攻隊マジェスティックプリンスを視聴した。劇場版まで見終わったので、アウトプットがてらちょろっと感想を書いていこうと思う。ちなみに私はアンジュとブラックシックス推しになりました。追加戦士に弱い。
もともと放送当時から好きな俳優である池田純矢くんが声優として出るということで気になってはいたのだが、どういう理由か忘れたが結局途中でリタイアしてしまった。なのでほとんど前知識無しで見たのだけれど、見れば見るほど丁寧に描かれたロボットアニメだった。
遺伝子を操作され、記憶を消された状態で士官学校に入学し、戦うためだけに作られた少年少女たち。彼らはザンネンファイブと呼ばれながらも、周りの大人たちに見守られながら、不器用ながらも団結しエースパイロットへと育っていく。彼らは大人達からすれば実験体であるウサギだが、今を必死に生きる普通の感性を持った少年たちである。だからヒーローを夢見るし、恋もするし、ヒトの死にショックを受けて塞ぎ込んだりもする。それを大人たちが必死にフォローしてくれる。なのでほとんどストレス無く視聴出来た。後から追加されたアンジュも、最初はその性格から5人と馴染めずにいたものの、最終的には切り込み隊長を務めるまでになっていく。
ヒトは成長する生き物である。対するウルガルは、成長どころか感情すらも持たなくなってしまっている。あるのは子孫の繁栄と、己の欲を満たすための狩りだけである。自らの成長を止めてしまった種族は前に進むことは出来ない。けれどウルガルたちはそれに気付かぬまま、外的要因にばかり頼ってしまっている。本編はウルガルのワープゲートを破壊して終わるけれど、あのままでは恐らくあの種族は生き残れないだろうなと思ってしまった。
あの後チームラビッツがどうなるのかは分からない。過度に遺伝子を組み替えた影響で長生きは出来ないかもしれない。それでも彼らは大切なものを手に入れ、そして残している。だからその遺伝子がどんどんと受け継がれていけばいいなと思った。
最後にロボアクションがめちゃくちゃ良かったというのも付け加えておきたい。彼らの覚醒する条件がどれも違っていたのも良かったし、その根幹にあるのが「誰かを守りたい」気持ちから生まれているのがとても良かった。遅れ馳せながら、良いアニメを見れたと思う。とても楽しかった。