忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

鬼太郎誕生、ゲゲゲの謎を見ました。

どうもこんにちは菌です。今日は友人と一緒にゲゲゲの謎、通称ゲ謎を見てきました。口コミで人気大爆発の作品で、なおかつ鬼太郎の父、目玉おやじがまだヒトの姿だった頃のお話です。かなり評判が良かったのと、もともと鬼太郎は好きだったので見に行ってきました。多少ネタバレもあるのでご注意ください。


まず舞台が戦後直後で、なおかつ原作で鬼太郎を育てた水木がほぼほぼ主人公っていうのが面白かったです。墓場だとひたすら不憫なキャラだったのに…。ただ監督の中では、水木には色んなルートがあって、墓場(原作)に行く場合もあれば、今回のラストに繋がる場合もあるそうで。ifエンドってやつですね。
 目玉おやじも水木が呼びやすいようにゲゲ郎という仮称もついてるし、水木といいバディ関係を保っているし、本当に良かったです。あとお風呂好きという設定も拾われていて嬉しかったです。それからめちゃくちゃ強い。かなり強い。たぶん幽霊族最強なんじゃなかろうか。鬼太郎が大人になったら分からないけど、恐らく現時点で最強だと思う。
 お話的には割とオーソドックスな辺境の村で怪事件が起こるというパターンなんですが、龍賀一族に秘められたおぞましい面と、ゲゲ郎たち妖怪の優しさが対極に描かれていて凄く良かったです。みんなクソジジイの被害者には変わりないんだけど、それでも人間性を捨てきっちゃってるのがヤバい。時弥くんだけがピュアだった…。最後に救われて良かったよ。最初のあたりは監督たちも意識したのか犬神家の一族っぽさがあったなあ。
 アクションシーンも物凄くぬるぬると動いてて、なおかつカメラワークも良くて大迫力でした。ひたすらゲゲ郎がカッコ良かった。水木も人間ながら戦争を生き抜いた逞しさで乗り切っているあたりヤバいと思いました。いくら精神的なバフかかってたとしてもあんだけ生き残れるのはヤバいって。でも彼がそこまで頑張れたのは、妖怪であるゲゲ郎が信じてくれたからなんだろうなあ。
 奥さんである岩さん(本名これでいいんだっけ)も、昔はめちゃくちゃ美人だったけど、とある理由で今みたいな姿になったって、ちゃんと理由付けされてて上手いなあって思いました。短い時間だったけど、ゲゲ郎と鬼太郎のことを、ヒトのことを愛していたんだなあって分かるのがとても切ない。それからゲゲ郎もヒトと自分の子供の未来を信じて後の包帯姿になったのだと繋げられてて、本当に本当に感動しました。鬼太郎本編への繋げ方がマジで上手すぎた。多少の粗はあったとしても、鬼太郎って色んなルートというかパターンがあるからそういうのもあるよね、で済ませられるのも凄い。
 最後に水木は原作と同じように岩さんを埋め、墓を作り弔います。そしてそこから、鬼太郎が生まれる。そんな妖怪の子供を、水木はゲゲ郎たちの記憶を失ったまま、それでも抱き上げる。その子供が、かつての友の子だと、何となく察しながら。画面としては雷雨の中だし、ちょっと不気味なんだけれど、それでも見ている側にとっては感動のシーンです。この後水木はどうやって鬼太郎を育てていくんだろう。その辺りもちょっと見たいなー、目玉おやじとの絡みも見たいなーって思えるくらいには素敵なラストでした。本当に凄い面白かった!これは口コミで人気が出るはずだわ。もう一回くらい見に行きたいなあ。それくらい良かったです。
PR