京都へ映画を観に行ってきました①。 旅行 2017年02月25日 どうも菌です。今日から一泊で京都まで映画を観に行ってきました。何故京都なのか。それは劇場版ウルトラマンXの特別上映があるから。しかもメイン監督の田口監督のトークショーまであるとのこと。トークショーはともかくとして、Xの映画は去年の作品なので、このチャンスを逃すわけにはいかない!と大急ぎでチケットを取りました。 そんなこんなでやって参りました、会場となるみなみ会館さんです。とてもレトロな映画館でしたが、とても綺麗に整備されていました。とりあえずチケットを買いにロビーに行きます。この時点でも同目的の方がちらほらいました。 とりあえず当面のミッションは完了です。次はホテルまで荷物を預けに行きます。電車を使っても良かったのですが、とても天気が良かったので、えっちらおっちら歩いて向かいました。京都はただ歩いているだけでも目の保養になるので大好きです。 ちょうど刀剣乱舞のスタンプラリーも行われていたので、通りすがりに三日月さんだけぱしゃり。 通りすがりのお寺の梅?がとても綺麗だったので撮影させて頂きました。こんな感じで、至るところにお寺やら神社やらお土産屋さんやらが並んでいました。行列が出来ているパン屋さんもあったのですが、荷物になってしまうのと時間がかかりそうだったので断念。 まだ上映時間まで時間があったので、フォロワーさんに勧められた京都栖園さんの琥珀流し(ココア味)を頂きました。めっちゃくちゃ美味しかった!店内の雰囲気もとても良く、中庭が見える部屋に通して頂けたのもあって落ち着いた雰囲気の中食事も楽しめることが出来ました。 そうこうしているうちに上映時間が近くなったので、そそくさとみなみ会館さんへ戻ります。映画はBlu-rayを買ったので内容も知っていたのですが、やはりスクリーンで見るものはものすごく、ものすごく違いました。大きい画面で見れて本当に良かった…京都まで来たかいがあったものです。上映は明日もやる上に監督のトークショーもあるので、お財布と相談しつつホテルへ戻りました。本当に大画面でベータスパークアーマーを観れて良かった…。 PR
TDSへ遊びに行ってきました。 お出かけ 2017年02月17日 どうも菌です。今日はTDSへいつものお散歩に行ってきました。とりあえず今回はショーを見て、のんびり散歩してからご飯を食べて帰る、といういつものコースです。というわけで行ってみましょう。 今回は特に大きなイベントが無かったので、地球儀を撮影しました。一応バレンタイン兼ホワイトデーがあったんですけれども。 15周年の飾り付けがあちこちにあります。 昼ごはんはニューヨーク・デリにしました。ルーベン・ホットサンドというもので、コンビーフが挟まっています。美味しい。お昼も無事食べ終えたので、ゆっくり散歩しに行きます。まずはトイストーリーマニアのファストパスを取っておきました。 ケープコッドはバレンタイン仕様になっていました。人気スポットなのでめちゃくちゃ人が多くて、人を写さずに撮影するのが大変でした。 たまには飛行機も撮影してみたり。 お水でイラストを描くキャストさんがいました。15周年の特別イラストになっています。一発書きでここまで書けるのは凄い! おやつはセバスチャンのカリプソキッチンで頂きました。あんまりここでは食べないので貴重です。そうこうしているうちに、ファストパスの時間が来たのでトイストーリーマニアに向かいます。最高得点を狙うんだけどいつも腕が痛くなって達成できません…みんなどうやってるんだ…。 帰り際にあるお疲れ様イラスト。とりあえずアトラクションもショーも楽しんだので、晩御飯はユカタンに行くことにしました。 特別メニューでは無いけれど、レギュラーメニューでも十分美味しい。そんな感じで、一日ゆったりとTDSを楽しみました。
ウルトラヒーローズアクロバトルを観劇してきました。 ウルトラマン 2017年01月29日 どうも菌です。今日はウルトラヒーローズアクロバトルを観劇してきました。オーブからエックスにドはまりしてしまい、どうしても動いているエックスが見たくなってしまって、チケットを取ってしまいました。EXPO以来ウルトラマンにずぶずぶです。 まだショーは始まってはいないのですが、劇場隣のカフェではコラボを行っていたので、ちょっと暇を見つけて先に行ってきました。中にはこんな感じでゼロの立像や、今回出演するウルトラマンたちのタペストリーが飾られています。店内だけでなくお外でもお茶が出来ます。今の季節とてもちょうどいい感じ。 というわけでエックスのドリンクとセブンさんのパンケーキを頂きました。パンケーキ、結構ボリュームがあって美味しかったです。エックスは彼のサイバー感を出すためなのか水色で、ソーダ系の味でした。美味しかった。 というわけで当日です。AiiA Theater Tokyoまでやって来ました。以前は店内にいたゼロはお外に出ていました。それからオーブのスーツやウルトラマンたちのタペストリーが劇場の外側にかけられていました。 本当は夕方の部だけチケットを取っていたのですが、どうしてもお昼の回も見たくて、当日取ってしまいました。けどチケット取って良かった!めちゃくちゃ面白かったです。EXPO以外のショーはこれが初だったのですが、迫力が凄かったです。パルクール、初めて見たけど凄かった…。あとハイタッチという習慣が無かったので、出演者さんたちやウルトラマンとハイタッチ出来てめちゃくちゃ感激しました。主役のZENくんのお顔がとても小さかった…イケメンだった…。 会場内にはベリアル陛下のお姿がありました。お昼の部と夕方の部の間に結構時間があったので、またお隣のカフェでおやつを取ることにしました。 今回もエックスのドリンクとキングジョーのパフェです。エックス、人気があるらしく当日のドリンクにはキャラの絵が乗っていませんでした。大人気なのはとても嬉しい。そんな感じで初のショー観劇でしたが、とても楽しかったです。二回見れて良かったー!
刀剣茶寮に行ってきました。 刀剣乱舞 2017年01月20日 どうも菌です。今日は友人と一緒に刀剣茶寮に行ってきました。何と今回はソハヤノツルキの写しが展示されるとのこと!これは行かねば!ということで早速秋葉原へ向かいます。 というわけでソハヤノツウツスナリの写しです。写しの写しってなんて表現すればいいのでしょう?太刀としての大きさは普通くらいでしょうか。まだ作られて新しいものなので、傷も無くとても綺麗です。本物を見に行く機会は滅多にないと思うので、ここで写しでも見れたのはとても幸運でした。 そして今回の展示記念のコラボメニューです。ここのお料理はどれも美味しかったので期待大です。それからコラボドリンクもありました。もちろんノンアルでも大丈夫です。 こちらがコラボドリンク!金箔が乗っていてとてもゴージャス!とても美味しかったです。 こちらが一の膳。ベビーリーフを使っているので、野菜が苦手な自分でも美味しく頂けました。下のタラモサラダも負けない存在感を出していました。 二の膳の天ぷら。真鯛が柔らかくて衣もサクっとしており食感がとても良かったです。つゆとの相性も抜群でした。他の野菜もちょうど良い柔らかさで美味しく頂けました。 そしてメインの三の膳です。自分はお肉を選びました。これ本当に美味しかった!頬肉はほろっと柔らかくて食べやすく、赤ワインソースと良く合っていました。付け合わせのお野菜もソースにからめて食べると美味しさ二倍って感じです。個人的にはお肉を選んで正解でした。 そして〆のデザートの四の膳。自分はプリンを。硬めの焼きプリンでした。かぼちゃの濃厚な味と甘みがクリームと上手く合わさってとても美味しかったです。やっぱりここのお料理は美味しい!それなりのお値段がするだけはあります。刀剣も見れて美味しいご飯も食べれてとても大満足でした。付き合ってくれた友人本当にありがとう。
熱田神宮へ太郎太刀、次郎太刀を見に行きました。 刀剣乱舞 2017年01月13日 どうも菌です。今日は熱田神宮へ太郎太刀、次郎太刀兄弟を見に行ってきました。太郎太刀は神宮で展示されているのですが、次郎太刀の展示は滅多にないので、これは見逃せないということでさっそく名古屋へ向かいました。いつも通り無計画の弾丸旅行です。 乗り換えや順路に迷いながらもやって参りました熱田神宮!訪れるのは初めてです。とても厳かな雰囲気が漂っておりました。まずはお参りをしてから、宝物館へ向かいます。 こちらが旅の目的のメインの宝物館です。ロビーに展示されている太郎太刀の撮影は可能ですが、特別展の展示品の撮影は禁止されていました。ちなみに次郎太刀はこの特別展での展示になります。 太郎太刀です。とにかく大きい。本当に真柄兄弟はこんなのを振り回して戦ってたのかと疑問に思うくらい大きかったです。あとロビー内での展示でもあるのか、経年劣化による錆びが見られました。もしかしたら本当に戦闘用だったので、それゆえの錆びかもしれません。 会場内にもたくさんの刀剣が展示されており、次郎太刀もその大きさもあってかかなりのスペースを取ってありました。兄ほど外に出されていないからなのか、とても綺麗な大太刀だなあというイメージを自分は抱きました。刀剣男士の次郎さんが華やかなのはこれの影響もあるのかもしれません。 熱田神宮の名物のきよめもちを頂きました。外はしっとりとした求肥で美味しかったです。この後はランチのために神宮のすぐ側にある蓬莱軒に向かいました。行ってみたらなんと平日なのに待ちがあるとのこと。でもおひとりさまなので、さほど並ばずに入ることが出来ました。ここはフォロワーさんに教えてもらったのですが、来て正解でした。 もう見るだけで美味しい。本格的なひつまぶしを頂くのは今回が初めてです(三島では普通のうなぎだったので)。まずはそのままのを食べ、次はお出汁をかけて頂くのだそうです。うなぎはふわっふわで本当に美味しかった…。食は心を豊かにしてくれますね。最高でした。 まだ日暮れまで時間があるので、少しばかり足を伸ばして新美南吉記念館へ向かいました。最近文豪ゲームを始めたのもあって、ちょっと気になっていたのです。しかし駅からだいぶ歩いた先にあったのはびっくりした。本当にあるんだろうかと疑問に思ってしまうくらいには遠かったです。 通り道には南吉が教師を勤めていた小学校がありました。 ようやく新美南吉に近付いたぞ!って感じのものが。やはり代表作なのかごんぎつね関連のものが多かったです。 外観がめちゃくちゃおしゃれ。入り口は半地下になっていて、そこから入館します。館内のレリーフや飾りもとてもおしゃれで可愛らしかったです。てぶくろをかいに、のお店なども実際建てられていて見ても楽しめるようになっていました。 館内はこんな感じ。南吉の歴史を追いつつ、各作品のジオラマが置かれており、視覚的に分かりやすくなっています。実際に刊行された本や他の文豪とやりとりした手紙、実際に教師として教鞭を振るったときの文書など、彼に関する資料も多く展示されています。また、彼の死後、親しい文豪によって新刊が発行された話などもありました。館内のレイアウトもそうですが、本当に南吉に詳しい、好きな方が手掛けた記念館なのだなあと実感しました。電車で行くと少し遠い場所にありますが、来たかいはありました。とても勉強になりました。 その後は日も暮れて寒くなってきたので、そそくさと名古屋まで戻りホテルで一泊しました。まさか次の日が雪になると思わず、名物のモーニングを頂いてすぐに東京へ戻ってしまいました。まあ前日にとても楽しめたので、それでプラマイゼロだと思っておきます。