忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

ムーミン展とピクサー展と六本木クロッシング2019展に行ってきました。

どうも菌です。今日は仕事の半休を使って森ビルまで行ってきました。目的はムーミン展だったんですが、同時開催しているものも面白そうだったので時間の許す限り行ってみようと全制覇してきました。結構忙しかった。

 まずはムーミン展。ムーミンがメインですが、トーベさんの他のイラスト等もたくさん展示されていました。イラストがすごく小さい上に書き込みが細かい!あと同じ構図をいくつも描いているのがとても印象に残りました。舞台の衣装デザインなどもされていたのは自分は初めて聞きました。滅多に見れないものも多くとても良かったです。

 出口にはこんなかわいい展示もありました。

 お次は六本木クロッシング展です。三年に一度、森美術館で行われる現代アートのイベントだそうです。自分あんまり現代アートは詳しくないのですがこのどでかいにゃんこは可愛かった。割と様々なジャンルのアートが展示されているし、きちんと説明もあるのでこれは何ぞ?と思うことは少なかったです。それでも分からんものもありましたが。

 普通に見ていて綺麗なものだったり、何ぞや?と思ったり、ネコチャン!ってなるものも多数。あと現代らしくグラフをアートとして扱っている作品もありました。こういうのもアートとして扱っていいのかってびっくりします。でも意外と見ていて綺麗でした。写真撮り忘れてしまったけど。自分、現代アートに関してはまだまだ勉強不足な部分が多いです。

 そして最後にやって来たのはピクサー展!平日の午後なのにめちゃくちゃ混んでました。やはり親子連れが多かったです。展示も豊富だし、作品作りの体験も出来たりと盛りだくさんなイベントでした。

 ウォーリーとイヴ。私はウォーリーが一番好きなので展示があって嬉しかったです。イヴに一途なところがとてもたまらない。ここでは頭、両手足、身体の部品を組み合わせてたくさんのモブロボットを作り上げる技術が取り上げられていました。

 個人的におおっ!てなったのがバグズ・ライフの展示。虫たちの視点をカメラで覗けるというものでした。人間からすると一枚目だけれど、虫たちからすると二枚目の視点になるだんよという分かりやすさがとても良かったです。ただこの展示潜り込むタイプだったので、大人はちょっとかがんだりするのに大変でした。

 最後にマイクとサリー。写真以外にも自分でコマ送り動画を作ってみよう!のコーナーもあったり、照明の色を変えて雰囲気を変えてみようなど色々な技術の展示がありました。本当にめちゃくちゃ楽しくて時間を忘れてあれこれ見てしまいました。

 ギャラリーの売店のお隣のスペースでも展示があったので覗いてみました。オサレな刀がある!とちょっと興奮してしまいました。ちなみにこちら販売もされているようです。自分には到底手が出せないお値段だった…そもそも飾るスペースも無いという。こういうのが置ける家に住みたいものです。

 せっかくだったので晩御飯はコラボメニューにしてみました。大好きなニョロニョロのドリンクとスナフキンのフィッシュバーガーです。帽子の中にハンバーガーが隠れてます。帽子も食べれる素材で出来ているので、思ったよりボリューミーでした。ドリンクはパチパチ具合がもう少しあってもいいんじゃないかなあとか思ったり。でもすごく美味しかったです。

 というわけで素晴らしい夜景と共に終了です。めちゃくちゃ充実した一日でした。楽しかったー。また次の森美術館の展示にも行きたいなあ。そんな感じ。
PR