六本木にお出かけしてきました。 お出かけ 2016年08月08日 どうも菌です。今日は六本木の美術館やら博物館にお出かけしてきました。次の日から関西へ旅行に行くことになっているので、その前に美術館巡りをしておきたかったのです。というわけで六本木へ向かいます。 朝ごはんをまだ食べていなかったので、少し遅いですが朝食をマクドナルドで取りました。ちょうどムーミンの絵本がハッピーセットになっていたのです。 最近のマックはオシャレですなあ。十分に朝ごはんを堪能したので、六本木ヒルズへ向かいます。まずは森美術館です。こちらでは宇宙と芸術展が開催されており、古今東西の宇宙に関する美術品などが展示されています。 飾られているポスターも大きい!最近は六本木に良く足を運ぶようになりましたが、森美術館に訪れるのは初めてだったりします。正直どれくらいの規模なのか分からないのでとてもどきどきです。 そしてこの美術展で一番気になっていた作品がこれ、隕石で出来た鉄で作ったその名も「流星刀」です。やはり刀である以上とても気になるじゃないですか。どうしても生で見たくなるじゃないですか。まったく混んでいなかったので、間近で見れてとても良かったです。使用している鉄の種類が違うからか、どこか刀自身の色合いやらが違っているように見えます。 ここの美術館は一部のみ撮影が許可されているエリアがあるので、ここぞとばかりにばちばち写真を撮ってきました。絵だけでなくこんな感じで立体的なものも展示されています。 江戸時代に描かれた宇宙船の絵だそうです。どう見てもどんぶり。この時代にもUFOって存在していたんでしょうか。 一転してこちらは近未来の展示。ロボットガールがとてもセクシー!ロケットの立体は紙で作成されていました。ものすごく細かいところまで作られていてすごかったです。しかもかなり大きい! あとは写真は撮影出来なかったのですが、チームラボの作品がとても良かったです。部屋一面に飛び交う八咫烏がとても綺麗でした。これだけのために通ってもいいと思ってしまったくらい。とても充実していて楽しかったです。もう一回くらい訪れたいなあ。 美術展を出た頃にはお昼になっていたので、ミッドタウンの方まで散歩し、「HENRI LE ROUX」さんのチョコレートガレットを頂きました。めちゃくちゃ美味しかった!美味しそうだなーと思いつつふらふら立ち寄っただけなので、ここがパリにもお店を出しているところだとは知りませんでした。道理で美味しいはずだ。 お腹もいっぱいになったので、軽い運動がてらグラフィックデザイン展とやらに行ってきました。ここ最近のオシャレなデザインの一例が展示されていて、芸能事務所向けに作ったPR映像などあまり表に出ないものも多くありました。これで無料なのだからすごい! そのあとはミッドタウンのすぐ近くにある21_21 DESIGN SIGHTにて行われていた土木展に行ってきました。自分は直接では無いですが、間接的に土木業に携わっているので、ちょっと気になっていたのです。 左は東京駅の図面です。シン・ゴジラを観た後だったので色々と感慨深い。 こちらの展示は砂の高低差によって画像がリアルタイムに変わるものになっています。左は低いと白くなって水が溜まっていきます。砂を上手く盛ったり減らしたりして、山や川、ダムのようなものも作れます。右側はそれをサーモグラフィーで表したものです。 左は立体で作られた渋谷駅です。とても細かい!こう見ると本当にダンジョンですね。右の重機はカッコよすぎて思わず撮ってしまいました。 これ以外にもトンネル掘削についての説明VTR、体験も出来るコーナーなど、想像以上に盛り沢山な展示でした。小さな子でも分かりやすくなっているのはとても良いと思います。これなら夏休みの自由研究とかにも使えそうです。ちょっとうらやましい。お土産なども小さなテトラポットぬいぐるみやヘルメット、軍手など一風変わった物が多かったです。たまにはこういう体験型もいいですね。とても勉強になりました。 次の日から関西に向かうのでやや駆け足でしたが、様々な方面の芸術に触れられてとても楽しかったです。明日からも色んなところに遊びに行こうと思っているので、暑さに負けないように頑張りたいところ。というわけで、お疲れ様でした。 PR