忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

夢の島熱帯植物館へ行ってきました。

どうも菌です。今日は友人と一緒に夢の島の植物館に行ってきました。この日は特別なイベントがあり、珍しく夜まで営業しているとのこと。滅多に見れない植物たちの夜の姿を見るために、夢の島に生息するポケモンたちをゲットするために出発です。ちなみに自分、夢の島に行くのはほぼ初めてだったりします。

 待ち合わせの時間までまだ余裕があったので、駅前のドトールでおやつを頂きます。美味しい!

 やって参りました植物館です!まだナイトイベントは始まっておらず、職員さんたちがあちこちで準備をしていました。自分はもらわなかったのですが、月見草のプレゼントもあったようです。

 時間があったので、植物館の周りを軽くうろうろしてみました。バルーンのお花は夜光るようになっているんでしょうか。他にも影絵を映すための白い布が拡げられていたりしました。ものすごくまったりとした空間だったので、のんびりと芝生に横になっている人もいました。
 ようやくナイトイベントの開始時間になったので、意気揚々と館内に入ります。レンタル料が安かったので、今回は音声ガイドも借りてみることにしました。のですが、あまりにも植物の数が多く、音声ガイドも一緒に聞きながら歩き回ると時間がなくなってしまうので、今回はポイントを決めながらガイドを聞くことに。本当にありとあらゆる植物の説明があるので、興味のある方は聞くのをお勧めします。

 というわけで館内のお花たちをぱしゃり。熱帯の花は夜に開くことが多いらしく、まだ日も高かったため、開花していないものも数多くありました。

 こんな感じでいたるところにお花が咲いています。職員さんが楽しく分かりやすく説明をしてくれるのでとても勉強になります。虫を呼び寄せるためか、いいにおいのするお花が多かったです。

 ちょっと小腹が空いたので、休憩することにしました。特別メニューのノンアルコールカクテルと、ポテトとから揚げを頂きました。美味しかった!そうこうしているうちに日が暮れたので、開花していなかった花を見に再び突撃です。

 こちらのスイレンは日が暮れないと開花しないため、このようなナイトイベントでないと開いた状態を見ることが出来ないのだそうです。なので、とても貴重だったり。ただ夜間というのもあり、スマートフォンでの撮影がとても難しく、こんな感じの白飛びした画像しか撮れませんでした。

 この花も夜行性のため、夜にしか開花しないのだそう。しかも一晩咲き続けると赤くなってしおれてしまうという儚さ。近付くととても甘いいいにおいがしました。ここもライトが無かったため、なかなか上手く撮影出来ませんでした。夜だとこういうリスクもあるんですね。
 あれこれとうろうろしているうちに閉館時間になってしまったので、名残惜しくも退散します。もう少し見て回りたかった。

 
 さきほど飾られていたバルーンのお花がこんな感じで綺麗にライトアップされていました。植物館のライトアップもいい感じ。とても楽しかったし勉強になったので、またこのようなイベントがあったら参加してみたいですね。入場料も安いし、普通に日中に遊びに行くのもいいかも。

 そのあとは月島まで出て、「近どう」さんにてもんじゃを頂きました。餅めんたいチーズは鉄板。ものすごいボリュームでとても美味しかったです!ていうか、後で調べてみて超有名店だと知りました…。自分は連れて行ってもらった身分だったので全然分かってませんでした。
 自分はあまり植物に詳しくなかったので、今回はとてもとても勉強になりました。外国は硬水が多い理由なども知れたし、たまにはこういうのもいいものですね。誘ってくれた友人には大感謝です。ありがとう!というわけで、今回の日記はこれで終了です。ではでは、お疲れ様でした。
PR