北斎サムライ画伝を見に行ってきました。 お出かけ 2023年12月23日 どうも菌です。今日はすみだ北斎美術館にて開催中の北斎サムライ画伝を見に行ってきました。こちらの美術館は初めて行きます。なので前情報とかはまったくない!期待半分不安半分な感じで向かいます。珍しく今回は朝一ではなく、お昼過ぎに向かいました。 開催中の展示はすべて撮影不可だったのでフォトスポットを。このカラーリングがめちゃくちゃカッコいいんだ!チラシも凄く良デザインでした。土曜の昼過ぎに行ったからか、規模がそこまで広くないからか、結構混んでいました。やはり北斎、外国の方も多かったです。すぐ近くに観光地のスカイツリーや浅草などもありますしね。ただ会場へ上がるための手段がエレベーターしか無く、混雑している場合は物凄く面倒だなあと思いました。 内容は北斎が中心で、それ以外に門下生や関係する絵師たちの描くサムライの作品、そして刀剣博物館から何振りかの刀と槍が展示されていました。その刀剣が物凄く良かったです。兼定の槍も良かったなあ。浮世絵もとても良かったです。やはり北斎は絵が上手い。普通に感動する。それなのに絵が上手くならねえとずっと言い続けた北斎の貪欲さよ。ヤバい。 こっからは常設展のもの。ほぼレプリカなので撮影可のものが多かったです。こちらは震災で失われてしまったものを再現したもの。確か六本木の美術館でも展示されていたような気がします。かなり大きかったです。 このあたりは有名な作品。せっかくの赤富士がちょっとボケてしまった。 こちらは北斎と娘の阿栄さん。何と二人とも手が動く。急に動き出すのでちょっとびっくりする。こんな感じで、北斎は晩年まで暮らしていたらしいです。たぶん実際はもっとゴミが散らかってそうな気がする。個人的には常設展がボリュームあって楽しかったです。タブレットみたいに画面から絵を調べたりできるのもいい機能だなあって思いました。 ここからは個人的な話ですが、特別展の会場の暖房が効きすぎて、あまりにも暑すぎてだいぶぼんやりしつつ見ていました。汗を拭きながら見ていた人もいるので、もう少し涼しくしてもいいんじゃないかなあと思いました。あと作品展示のための台がダンボールなのはどうなんだろう。そこだけちょっと気になった。ああいうものがあるんですかね。詳しくないけど明らかにダンボールって分かっちゃうのはなあって思ってしまいました。施設は新しめだし綺麗なのでちょっとそこらへんが残念だったなあって感じ。いい勉強になりました。 PR