忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

目黒雅叙園に行ってきました。

どうも菌です。8月26日に目黒雅叙園に行ってきました。ここでは和のあかりというイベントをやっており、すみだ水族館ともコラボしているのだそうです。なので、水族館の年パスを持っていれば無料で観覧が出来るとのこと。せっかく年パスを持っているのだから、これは行かなきゃ損でしょう。なので、目黒駅へレッツゴーです。ちなみに自分、目黒へ行くのはほぼ初めてです。

 グーグルマップで坂を上り下りして、ようやく目黒雅叙園に到着です。仕事の後に来たので、結構人が多めでした。そして入口からとても良い雰囲気。この金魚のちょうちんはすみだ水族館にもありましたね。

 そしてエレベーターもオシャレ。ちょっとタイプが違いますが、歌仙コラボのときに訪れた椿山荘を思い出す豪華さです。このエレベーターに乗って百段階段のある階へ向かいます。

 こちらが東京都が指定した有形文化財、百段階段です。土足厳禁。ちなみに百段階段というのは通称であって本当の名前ではないそうです。百と言われていますが、段数は99しかないのだそう。写真ではやや見辛いですが、左側に数字が書かれた小さなプレートがついています。それを上りながら、右側にある部屋に入っていきます。各部屋には名前があるようですが、自分は鳥頭なので覚えられませんでした。ぐぐろう!

 こんな感じで、各部屋ごとにアーティストさんの作品が置かれています。部屋自体が芸術作品でもあるのであちこち見るのが忙しい!

 こちらは青森のねぶた祭り。部屋いっぱいギリギリに置かれていて大迫力でした。

 刀も展示されていました!現代の刀鍛冶さんの作品です。やはりいつも見ている刀とは違い新しめ。他にも最新のモードを取り入れた着物や歌舞伎に使われる衣装も展示されていました。着物イメージのドレスがすごくかわいかった!

 各部屋の写真をぱちり。本当はもっと部屋数が多かったのですが、全部載せるとえらい数になるので自分が気に入ったもののみ載せておきます。一番最後のお部屋が個人的にお気に入り。椅子があるので座りながら上に飾られている切り絵を眺めることが出来ます。
 百段階段はとても素晴らしかったのですが、やはり99段あるのでけっこう上るのが大変でした。あと、床の間を靴下で歩くと滑るような気がしてちょっと怖かったです。

 百台階段も楽しんだので、せっかくなので雅叙園もぶらぶらしてみることにしました。こちらにも和のあかりコラボの展示があちこちにあったりと訪問客を楽しませてくれます。ていうかこのホテル凄い。屋内に川が流れていてしかも鯉が泳いでいる。すごい。滝もあります。お庭の滝もライトアップされて雰囲気抜群です。すごい。あとトイレもすごかった。すごい。
 というわけで、今日のお出かけもこれで終了です。初めて訪れた目黒はとても都会でした。しかも帰り道にamazonの本社?を通りましたよ!オシャレだった!とても楽しかったので、また違うイベントがあったときは行きたいなあと思いました。そんな感じ。ではでは、お疲れ様でした。
PR