忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

Cygames展ART WORKSに行ってきました。

どうも菌です。今日は友人と上野の森美術館で開催されているサイゲームス展に行ってきました。今は療養中なのでやっていませんが、一時期はサイゲにとてもお世話になっていた身だったのと、ゲームのイラストが好きだったので行ってきました。ただプリコネに関してはまったくもって触っていない身なので、こちらでは載せませんでした。でもイラストめっちゃかわいかった。
 
 外側から気合が入っている!渾身のバハムートさんがお出迎えしてくれます。内部でかなり電力を使っているからか、会場の近くでは発電機らしき巨大な物体が置かれていました。開場すぐに行ったのですが、霧雨のおかげなのか、そこまで並ばずに済みました。待っている間に入場得点のうちわをくれるのもありがたかったです。

 入場してすぐに、巨大モニターが置かれ、歴代のゲーム達の名前が映像と共に流れていました。そこから神バハゾーンに入るのですが、そこも映像系のため、待ち時間が発生し、少々並んだりしました。混んでいるとここで血栓が出来てしまいそう。ただ映像はとても迫力があり素晴らしかったです。その後はキャラクターイラストが展示されていました。ほんとは逆なんだろうけどグラブルで見た顔がちらほらいる…。

 お次はシャドウバース。ほんとに初期の頃プレイしたのと、アニメしか知らない身だったりします。ドラゴンデッキは難しすぎた。ここではモニターで現在出ているカードたちが並んでおり、触れるとそのカードがアップで表示されるようになっています。物凄く面白い試みで、シャドバを知らない人たちでも楽しめる構造になっています。これは直接会場に行かないと楽しめない体感型で面白かったです。

 そしてお待たせしました恐らくサイゲで一番巨大なコンテンツであろうグランブルーファンタジーです。やはりメインだからか、物凄くスペースを取っていました。
 
 まず始まりの神話のパネル、そしてグランサイファーの模型が置かれています。グラサイは他イベントでも展示されていたやつかな?
   
 ルリぴっぴはかわいいなあ!!!!!こちらでは載せていませんが、各章の重要キャラやメインビジュアルのパネルなどがたくさん展示されていました。それから組織や十天衆や四騎士、天司や六竜などのグループがこんな感じでまとめられていました。組織イベはだいたい面白いから好き。

 生首の下に水着置くのはさすがにどうかと思う。巨大なタペストリーに、それぞれのキャラや背景などの設定が、ラフ画などがびっしりと詰め込まれていました。君も推しを見つけてみよう!

 ガイナ立ちがめちゃくちゃかっこいいバハムートさん。サイゲはモンスター絵も凄い気合入れてくれるから大好きです。もっとやってもいいのよ。
  
 そしてアイドルマスターシンデレラガールズのゾーンです。全アイドル(でいいのかな?)のパネルがびっしりと置かれていました。撮影不可でしたが、お願いシンデレラのMVや、ステージ衣装などもありました。私の推しは永遠に高橋礼子さんです。今でも大好き。ちなみに友人が時子様を知っていると言っていましたが十中八九グランゾンです本当にありがとうございました。
 
 その次には既にサービス終了したゲームの紹介もちらっとありました。三国志パズル大戦は一時期ちょろっとやっていたのでとても懐かしい。こうやって見ると、結構色んなゲームを出していたんだなあと驚きます。
   
 そしてサイゲのトレードマークでもあるバハムート像です。めちゃくちゃ大きい!確か3メートルあると書いてあったような気が。こちらは専用アプリのARで大迫力のバハムートさんが見れます。そうでなくてもこのクオリティ。めちゃくちゃかっこいいです。これを見に来たと言っても過言では無い。ちなみにアプリは一度会場に足を運べばその後はいつでも聞けるという神対応です。Wi-Fiも常備しているので通信料も気になりません。すごい。
  
 そして最近盛り上がっているウマ娘です。こっちは友人がプレイしているので、私は友人から色々と見たり聞いたりしている状態です。ライスちゃんはかわいい。ちゃんと元の馬たちの紹介もされているのが親切です。こちらにも巨大モニターが二つ背中合わせに置いてあり、レースとコンサート映像が流れていました。
 
 その後はサイゲの今後リリースされるゲームの紹介映像とイラストが展示されていました(撮影不可)どちらもめちゃくちゃ映像が綺麗でかっこいい!今後どうなるのか楽しみです。そして出口には各デザインチーム描き下ろしのお見送りイラストがありました。さんぱずまである!凄い!
 個人的にですが、会場の都合上、物凄く導線を細くしなければならないのと、巨大モニターを何個も使用しているため、室内でありながら結構暑かったので、ちょっと移動とかが面倒かなと思わせる箇所がいくつかありました。通路が細かったりするのとほぼ撮影可というのもあって、通行したい人、撮影や鑑賞したい人でぶつかりそうになったりするところもありました。荷物を預けるスペースがないので、大きなリュックとかは邪魔になりそうだなあと思いました。なので出来れば荷物は少なめにして行った方が行動しやすいかなと思います。暑さに関しては運営側も理解しているから、うちわを配布したのかなと思っています。それから普段の美術館の涼しさに慣れ過ぎているから暑く感じたのかもしれません。
 ただそれを補って余りあるほど、とにかく展示数を多くしようというアイデアは素晴らしいと思いました。ちょっと不満は出ましたが、あれだけ膨大な量を展示する以上は多少は仕方ないのかなと思います。サイゲームスのゲームにひとつでも触れていれば楽しめる内容だと思いますので、行ってみる価値はありだと思います。何だかんだ言いましたが、個人的には大満足です。
PR