ドラゴンボール超スーパーヒーローを見ました。 感想 2023年09月04日 どうも菌です。今日は久しぶりに映画を見たい気分になったので、アマプラでドラゴンボール新作のスーパーヒーローを見ました。色々前情報やネタバレは知っていたんですが、実際に見るのは今回が初めてです。ちなみに幼少期一番好きだったのは悟飯ちゃんでした。セル戦の悟飯ちゃんカッコ良かったよね。悟飯は無限の可能性を秘めているんだ。 今回の敵はかつてのレッドリボン軍のレッド総帥の息子で、ドクターゲロの孫も出て来ます。ていうかこの人たち子供いたのか。ちらっと見た感じ息子さんが16号のモデルっぽいですね。あーそういう風に繋げてくのかーって感心してしまいました。確かに人造人間やセルを最後に相手にしたのは悟飯だし、それの成長を促したのもピッコロなのでめちゃくちゃ納得しました。鳥山先生はそういう設定の拾い方が上手い気がする。 ゲストのヘドやガンマ兄弟も、敵対はするけれど悪役ではない、という落としどころが上手かった気がします。ヘドが過去にやってたことはかなり悪いけど、今は心を入れ替えているみたいだし、ブルマは人の扱いが上手いので大丈夫そうだなあ、って感じ。ガンマお兄ちゃんだけでもかなり過剰戦力だけどこれからどうするんだろう。弟は死んでしまったけどいいキャラだったから復活して欲しいなあ。でも大切なモノを失ったことを知ったからこそ今のヘドとガンマお兄ちゃんがいるんだろうし、難しいところではある。 あと悟飯の覚醒のトリガーが娘でも父でもなく、ピッコロさんっていうのが凄く良かった。なんだかんだ父親以上に父親してるもんな。かつての幼い頃の姿をパワーアップさせたような最終形態?も良かったです。あと何度でも言うけど野沢さんヤバすぎないか。演じ分けが本当に凄すぎるし御年八十過ぎてるとは思えないくらいの声量だった。それから落ち着いた感じの訛ってない野沢さんの口調が好きなので、悟空よりも悟飯の方が私的にグッときます。 今回のトドメは悟飯が刺したけれど、全体的に見るとこれはピッコロさんの映画と言っても過言では無いかなあと思います。神様と融合したからってのもあるんだろうけど、事態を冷静に把握して大局を見て対策し、行動するのが上手すぎる。悟飯一家の面倒を見るけれど、ちゃんと悟飯たちと一定の距離を保つし、それでいて突き放さない。そりゃ悟飯家がべったり懐くわけだ。この人おじいちゃんよりおじいちゃんしてるよ。 ドラゴンボールの主人公は言うまでもなく孫悟空です。それは恐らくこれからも変わらないと思います。鳥山先生は一度、主人公の交代劇をしようとして、失敗してしまった。それでも時を経て、悟空が表に出て来なくても、事態を収束させなくても、これだけの面白い作品が作れるのだと証明したのは物凄く大きいと思います。やろうと思えば誰が主役でも大丈夫な訳です。悟空は添え物でも構わない。これから感情をコントロールできたブロリーが主役になるかもしれないし、意外とまたフリーザ様が出て来ても面白い。その可能性を先生自身が示したのは流石だなあと思いました。めっちゃくちゃ面白かった!次は誰が主役になるのか。そのわくわく感を抱かせてくれてとてもとても良かったです。ドラゴンボールの今後の可能性に期待しちゃいます。素晴らしい作品をありがとうございました。 PR