忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

プレシャスステージの佐賀と博品館の違いまとめ。


 居間でのわちゃわちゃがまったく違っててびっくりした。プレシャスではソファに座ってなかったよね?あとジードくんがゼロの頭押し込めたりカーペットの砂?を払ってたりドアの開け締めのアクションやってたり細かい部分が変わってた気がする。ていうか全体的に博品館のジードくんはめちゃくちゃリアクション多めで最高にかわいかった。


以下箇条書き



・基本的に会場の広さが違う。DVDで見るとわかるけど佐賀はめちゃくちゃ広い。


・アクション部分もほぼ変わっていると思う。博品館はキャラらしいリアクション多めだった


・出てくる敵の数が違っている(最初のロプスとか)


・居間にやってきたゼロとジードとロプスがソファやテーブルに座っている


・居間でのアクションもテーブルを使ったりとだいぶコミカル


・お父さんに見つかるとまずいと隠れたのが二人ともソファの後ろに


・タツヤ親子の会話を聞いてゼロが頭を上げる→ジードが慌てて押し込むリアクションが増える


・カーペットを汚さないように奥にいたジードが気を付けて歩く(日曜午前はそろりと、日曜午後は膝歩きで)


・ドアが無いためジードがドアの開け締めのリアクションをする


・舞台の都合上迫が無いためベリアルが背後にライトを浴びつつ登場する


・何故か敵に蹴られるアクションを追加されるエックス


・オーブがカリバーを敵に投げつけるアクション無し


・通路を広く使えないため楽しい親子プロレスもなし。残念


・タツヤ親子の回想シーンがイラストから写真になっている。セリフがない代わりにBGMが変わっている


・ゼロダークネスが苦しんでいる描写が多い


・セブンの説得のときにゼロが苦しんでいるリアクションが多くなっている


・抱き締められたゼロがセブンの背に手を回して応えている


・ベリアル親子の一騎打ちのシーンが佐賀と違う(僕にやらせて下さい!→ウルトラチャージ→ロイメガに→他のウルトラマンたちは舞台からいなくなる)


・親子一騎打ちのときにロイメガがクローを装備していない


・ロイヤルエンドの発動動作(アンドゥトロワ)がない


・今際の際でベリアルがジードに手を伸ばしている


・ベリアルの体を受け止める→抱き締め直す→そっと横たわらせる→悼むようにベリアルの手を自分のおでこにあてるジード→ベリアルの胸に手を置く→号泣しながらステージ中央前へ→そのまま泣き崩れる


・みんなが戻ってきたときに涙を拭うジード


・最後のシーンでイサミが左手で指差す→それをカツミが右手で諌めるリアクションになっている

PR