[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも菌です。とてつもなく遅くなりましたが、元旦にEXPOへ行ってきたのでその感想と、ちょっとした考察みたいなものを備忘録代わりに書いていこうと思います。考察と言えるほどかは分かりませんが、オタク特有の長い語りが入っているのでいつもより文章量は多いと思います。
今回自分が観劇したのは最後の回でした。いきなり推しが現れたのでびっくりしましたが、質問コーナーに推しが乱入したのは自分が見た最後の回だけだったようです。ラッキー。相変わらずジャスティス芸しててかわいかったです。
バトルに関してはいつもの高クオリティでとても満足でした。ステージのあちこちで戦っていたので目が足りないくらい。それからリブットさんを生で見るのは初めてでとても興奮しました。シンプルにカッコいい。あとスーツでのグルーブの戦闘も初でした。CGの動きを良く真似ていてとても良かったです。個人的にグルーブは背中が好きです。ルーブコウリンが背中から出てくると言うのも珍しくていいですよね。O-50組は武器の出し方が特殊感あって好きです。トリニティは肩だし。
トレギア(霧崎)は相変わらずタロウさんに執着しているようで、最早アレはヤンデレの域では無いのかなあと見ていてそう考えてしまいました。あとアドリブで私もみんなと(写真撮影で)バディゴーしちゃったよ…と言い出したり七瀬くん本体がポロッと出ててかわいかったです。体調の都合で完成写真を見ずに帰ったんですが本当に写ってたんだろうか。それから手下?を引き連れてのダンスもキレッキレで良かったです。本編だとあまりアクションが無かったのであんなに動けるんだとびっくりしました。
ニュージェネのバトル中で気になったシーンがひとつあるのですが、ボイジャーがUltraSpiralを歌っているときにニュージェネの面々が敵と戦いながら現れるのですが、何故かジードだけ赤目のロイヤルメガマスター(以下ロイメガ)で出て来たんですよね。赤目のジードは何回か別のショーに出たことがあるのですが、ロイメガの赤目は初めてでした。ご丁寧にマントまで真紅の裂いたような布を利用し、まるでカイザーマントを纏ったベリアル陛下のようでした。ちなみに青い目のジードに戻ったときはいつものロイヤル?マントになっていました。
どうして急に赤目のロイメガが出て来たのか、話の前後にそうなるような兆候がない(強いて言えばトレギア許さんという怒り?)ので、何故ジードがこうなったのか、正直理解しきれませんでした。以前の赤目は本編ではベリアルの手に落ちかけたとき、ショーでは失敗作の兄弟と父の手によって、あとは父から授けられたギガバトルナイザーを振るったときくらいです。今までは闇の力が強かったから赤目になったという理由があります。けれど今回は唐突すぎる。ので、個人的にいくつか仮説を立てて考えてみました。
①トレギアに対する怒りが強すぎて闇の部分が大きかった
怒り=闇に引かれていくというのは、他のウルトラ作品でも良く表現されることがあります。トレギアは劇場版ルーブでも無二の親友であるペガをジード自らの手で殺しかねない状況を作り上げました。ジードにとって絶対に許される行為ではありません。最終的にウルティメイトファイナルで倒しましたが、ギャラクシーファイトでもまた彼の罠に落ちてしまいます。それらを鑑みると、トレギアに対する怒りは湊兄妹に次いで大きいでしょう。ジード本編でのロイメガはキングの奇跡によって生まれたものですが、ベリアル陛下のカプセルを使っているという闇の側面もあります。ゆえに今回ばかりは怒りの闇に引っ張られ、ベリアル陛下に近い姿になったのかもしれません。
②UltraSpiralの歌詞に合わせた演出だった
ちょうどジード登場のときに光と闇という歌詞だったので、それに合わせた演出だったのかもしれません。光と闇と言えばジードのイメージが強いですしね。ただそれだけのために赤目になりマントまで変えるのか、と考えると少し疑問は残りますが、一応理屈は通ると思います。
③赤目の方がエモく村を焼き払えるから
我々ジードファンはEXPOのあたりから赤目のジードに対してとても弱いです。ジードの失敗作、廃棄されるはずの兄弟というインパクトも大きかったというのもあります。去年もギガバトルナイザーを振るうときに赤い目になり、その動きも陛下そのものと言って差し支えないものに変化しました。なのでどうしても赤目には弱いのです。私もすごく弱い。なので今年も赤目で行こう!と今回の演出に組み込んだのかもしれません。
とりあえず自分の中で三つの仮説を立てましたが、個人的には①が一番しっくり来るかなあと思いました。赤目のときに戸惑うような挙動をしていた気がするので、怒りに引きずられ過ぎ、己を律して元のロイメガに戻ったのかなあと考えています。
あとはタロウと幼少期のタイガのやり取りもとても良かったです。小タイガくんがかわいすぎて宇宙がヤバイ。それからタロウさんがいいお父さんをしている…!トレギアにブチ抜かれたはずなのに最後は普通に現れてさすがナンバーシックスは違うぜと妙に感心してしまいました。
それからトライスクワッド三人のそれぞれの戦い方の差がリアルに見れてとても嬉しかったです(入院していたのでウルフェスには行けなかった)トライブレードの構え方もそれぞれの色があってとても良かった。フーマの構え方は個人的にずるい。あとタイタスさんは剣闘士の構えをしていたと友人が語っていて目から鱗でした。本当に三人ともイメージ通りだったのも凄いと思いました。
今年は病気もあったので推しが参加した元旦の一度しか観劇出来ませんでしたが、今回のEXPOもハイレベルでとても大満足でした。円盤が待ち遠しいです。ただやっぱり赤目ロイメガのシーンに関しては疑問が残るので、もし裏話などあればツブギャラあたりにでもコラムで書いて頂けるととても嬉しいです。まあ正解が無くてもそれはそれであれこれ考察出来るので楽しいのですが。とにかく今年もとても良いショーを見せて頂きました。