忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

スパイダーバースを見ました。

どうもこんにちは菌です。今日は巷で大流行したスパイダーバースを見ました。こちらめちゃくちゃ評判が良かったのですが、今までは体力と見るタイミングが無かったので、ようやくチャンスが来たな、という感じで見てみました。実は珍しくネタバレをまったく踏んでいなかったのでほぼ初見です。
 まず最初にマイルスの世界のピーターの声が中村氏で驚かされました。宮野ピーターにも似ていながらも、彼より若いからか好青年っぷりが出ています。これ本当にびっくりした。そうだよなこのバースにもピーター・パーカーがいないと色々成立しないもんな。
 お話は基本的にマイルスの境遇や心情、そしてもう一人のピーターや仲間たちを経て成長することですが、他のキャラクターたちにも短いながら色々あったんだなあと思わせるのがとても上手かったです。個人的にペニーちゃんとクモくんの組み合わせが物凄く好みだった。そういうの好きだね。
 師となるもうひとりのピーターは、ひたすらだらしなく、マイルスの世界のピーターとは正反対のようにも見えます。それでいて咄嗟の判断力や知識、どんな状況でも軽口を忘れないというところは、なんだかんだ長年スパイダーマンをやっていたというのをうかがわせてとても良かったです。グウェンちゃんといい、みんなスパイダーマンなので初っ端から覚悟きまってるのがかっこいい。まさか彼女のヘアスタイルがマイルスのせいだって分かってほんと笑った。いい子だよグウェンちゃん。
 実はスパイダーマンにはあまり詳しくなかったんですが、それでも仲間やヴィラン、そして家族の立ち位置、それぞれの運命、境遇などをひとつひとつ天丼ネタのように繰り返すことで視聴者に理解させていく流れは面白かったし、マイルスがぶつかってしまった運命という壁を乗り越えたとき、彼もまたスパイダーマンになれたのだ、という説得力が強くて、話の構成がうますぎるなと思いました。こうやって彼の悲しい運命がやって来ちゃうのか、ってなった。おじさんの下りは本当にびっくりした。
 映像もときどき目が痛かったけど、鮮やかでコミックスのようなコマ割りが入ってくるのもスパイダーマンっぽくて良かった。アクションもキャラクターによってそれぞれ色が違い、しかも目まぐるしく動き回るので目で追うのが大変なくらいでした。絶対ああいう動きって元ネタありそう。
 スパイダーバースは次回作も決まっているようなので、物凄く楽しみです。今度は劇場で観れたらいいなあ。評判通りの楽しく面白い、素晴らしい映画でした。
PR