忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

次元大介を見ました。

どうもこんばんは菌です。今日はアマゾンプライム限定の映画、次元大介を見ました。前作である実写ルパンは見ていないんですが、何故今の時代になって実写なんだ?って不思議に思ったし、なんだか面白そうだったので見てみました。良く考えてみたらアニメのルパンVSキャッツアイもアマゾン限定でしたね。意外とルパン関係はやってるのか。
 内容はハードボイルド系には良くある陰謀に関わった子供を助けるやつ。最初は次元ってこんなキャラだっけ?って思ったけど、アニメ本家でもコナンくんのお父さんやったり食べ方汚かったりするしコメディも出来てたのを思い出しました。良く喋ってくれるルパンがいないから、次元を能動的に喋らせるために子供を失声症にしたのは上手いなって思いました。あっ序盤はちょっとグロあるので耐性無い方は気を付けた方がいいです。暗かったのでそこまでヤバくなかったけど。血の音がちょっと生々しかった。
 それから今回の敵役のアデルさんが凄かった。車椅子アクション、実際に出来るかは置いといて物凄くカッコ良かった。ちゃんと普段用とアクション用と車椅子を使い分けているアデルさんいい…。造形が物凄くアニメぽいのも好み。メインの敵役は二人いるけれど、どちらも実写でありながらアニメ寄りなキャラ造形しているのもポイント高かったです。アデルさんのガンマンらしく次元に一本勝負を挑むところとか、最期のシーンとか、自分的にはとても良かったです。ガンスミスのお婆ちゃんも生き残ってくれて良かった。
 それから本家アニメの小ネタもちょいちょい挟んでくれていて、実写スタッフも彼らなりにリスペクトしているんだな、と感じられました。分かりやすくパスタあって喜んじゃったよ。飲み屋の写真のネタだけ分からなかったんだけど先代って言ってたから小林さんなのかなあ。後でちゃんと調べてみよう。
 実写の次元はアニメの次元をそのまま表現しているかというとノーだと思います。そもそも目を見せている時点で別物だし。でもどうやって実写というか、生きている人間の次元大介に落とし込むか、は個人的には上手くいってるんじゃないかな、って思いました。最後の方の港で寝タバコしてるところはアニメっぽく見えたし。ガンアクションはカッコ良かったので、見て損は無いし、個人的にはこの実写はアリじゃないかなあと思っています。そんな感じ。
PR