福山周辺をうろついてみました。 旅行 2016年12月10日 どうも菌です。福山旅行も二日目。今日は朝からふくやま美術館に向かいます。コラボグッズのクリアファイルの販売が今日からなのだそうです。少し早めに行きましたが、自分の前にも十数人同じ目的の方が並んでいました。買えるかなあと不安でしたが、無事にクリアファイルを購入。刀は昨日見れたので、今日は福山観光をしていこうと思います。 福山駅からバスで瀬戸内海まで出て、いろは丸展示館までやって来ました。こちらは龍馬といろは丸にまつわる展示があります。船の一部や衝突事故の詳細、龍馬に関することも扱っていました。昔ながらの蔵を使った場所なので、広さはさほど大きくありませんが、特別番組の映像なども流されていました。 瀬戸内海を眺めながらぶらりと散歩。とても青くて綺麗!自分、瀬戸内海を見るのも初めてです。休日にも関わらずとてものどかな漁村でした。どうやら調べてみると龍馬が隠れ住んでいた屋根裏部屋が現存しているそうなので、そちらにも行ってみることにしました。 こちらが一時期龍馬が隠れ住んでいた部屋です。本当に普通の一軒家の屋根裏部屋でびっくりしました。屋根裏部屋だけあってちょっと狭かったですが、生活する分には問題ないくらいのスペースはありました。こちらの家、下はギャラリースペースになっていて、展示されている作品を買うことも出来るようです。 もう少しここいらをぶらつくか迷ったのですが、あまりピンとくるものが無かったので、一度福山駅まで戻ることにしました。福山城の近くに福寿会館というレトロでおしゃれな洋館があるそうなので、そちらに行ってみることにしました。 ちょうど生け花のイベントを開催していたらしく、会館すべてのスペースを使って様々な生け花が展示されていました。これは思わぬ幸運。あまり生け花の心得は無いのですが、目で見て楽しめるものは大好きです。頂いたパンフレットには流派のあらまし等が書かれていて、規模の大きい流派であることがうかがい知れました。 その後はおすすめされたラーメンを頂き、二日目は終了です。三日目は東京へ戻るだけなので、日記はこれで終了となります。初めて訪れた場所ですが、とても充実した旅行になりました。とても楽しかったです。 PR