金沢旅行に行ってきました。一日目②。 旅行 2016年06月03日 どうも菌です。金沢旅行一日目の続きとなります。金沢城をぶらりとした後、玉泉院丸庭園へと足を延ばします。こちらも当時の庭園を再現したものだそうです。 こちらの庭園もかなり広かったです。兼六園に比べると小さいですが、こちらは歴代藩主が楽しむ私的なものだったようです。だから小舟が浮かべられているんでしょうか。ここにもボランティアの方が駐在していて、お願いすれば庭園の案内などをしてくれるみたいです。 次に向かったのは金沢21世紀美術館です。美術館も兼六園も金沢城もここも徒歩圏内にあるため、まとめて回れるのでとてもありがたかったりします。ここの美術館の敷地内には、こういった触れたり出来る作品が点在していました。説明では比較的若手の芸術家さんたちの作品を集めた美術館のようなので、こういった作品が多いのかもしれません。 結構な暑さだったので、水分補給と休憩も兼ねて館内にあるカフェ「Fusion21」に入ります。美人に憧れる一般人なので、かなざわ美人プレートを頼みました。そしてここでも加賀棒茶。すっかり虜です。すごく美味しかった。 休憩も出来たので、そそくさと美術館に入ります。中にはレアンドロ・エルリッヒさん作のとても有名なプールの作品が鎮座していました。上から見るとこんな感じ。ちなみにプールの中は空洞になっていて、中に入って上を覗くことも出来ます。 美術館の中は一部を除いて撮影不可だったので、のんびりまったりと作品を鑑賞することが出来ました。ただあまり馴染のないジャンルのものが多く、こういうのもあるのかとびっくりしました。新鮮でとても良かったです。たまにはこんなアートもいいですね。 そしてプールの中の写真です。下から見るとこんな感じになります。ずっと上を見ていると、水の中ではないのに中にいるような、何だか不思議な感覚になりました。 ちょうどチェックインの時間になりそうなので、バスでいったん金沢駅まで戻り、ホテルでチェックインを済ませます。部屋に荷物を置いて色々と整理をしたら、少し早いのですがご飯にすることにしました。金沢はお寿司もかなり美味しいとのことで、「もりもり寿し」さんに行くことにしました。回転寿司と侮るなかれ、めちゃくちゃネタが新鮮で美味しかったです。 メニューではのどぐろがおすすめとのことだったので、あぶって塩をかけてもらいました。これが本当に美味しい!こんなに美味しい魚があったのかと感動すら覚えます。あまりにも美味しかったので何枚も注文してしまう始末。金沢に来てから食での驚きがいっぱいです。大満足でした。ごちそうさまでした。 再びホテルで休憩していたら、だいぶ日が暮れてきたので、またお散歩に出かけることにしました。美術館までのバスに揺られているときに香林坊を通り過ぎたのですが、何となくここまで歩いて行けそうな距離だと思ったので、チャレンジしてみました。 香林坊の通り道に尾山神社があったので、参拝することにしました。この神社は前田利家とその妻のおまつの方を祀った神社なのだそうです。カラフルなステンドグラスが張られた門は国の重要文化財にもなっているようです。夜だと明かりが一層綺麗に輝いていました。慣れない手つきでお参りをし、再び香林坊まで歩いていきます。お祭りの影響なのか、ここから香林坊までずっと屋台がずらりと並んでいました。 香林坊名物?変なオブジェ。金沢にはこれ以外にも面白いオブジェがあちこちに置かれていました。町全体がアートって感じで素敵だなあ。香林坊をあちらこちらと見物し、お祭りの列を眺めながら金沢駅に戻り、一日目は終了です。かなり歩き回った気がしますが、施設がどれも近かったのがとても有り難かったです。明日も楽しみだなあ。そんな感じ。ではでは、お疲れ様でした。 PR