[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも菌です。日本を襲った台風19号、物凄かったです。未だ被災されている方もいらっしゃると思います。自分も被災というほどでは無いですが、台風の影響を受けてしまったので、備忘録代わりにブログを書こうと思います。色々と貴重な体験をしました。
自分が入院している病院は全部で5階建てになっており、病室は3階にありました。なので浸水する影響は無いだろうと思い、とりあえず充電出来るもの(予備含めたスマホ、ポケットWi-Fi、モバイルバッテリー、パソコン)をすべてフル充電しておきました。それで夜を迎えたのですが、さっそく自分の病室が停電。無事な病室もあったので、もしかしたら配電が関係していたのかもしれません。部屋は真っ暗、でもスマホは電池の関係で使えない。なので仕方なく早々に寝ることにしました。風の音は凄かったのですが、睡眠導入剤のおかげで朝までぐっすりでした。
そして台風が去った次の朝。停電は相変わらずのようで、病院内は朝からばたばたと慌ただしく関係者の人たちが動き回っていました。とりあえず顔を洗おうかと思ったらお水が出ない。そう、断水です。仕方ないので、顔も拭けるボディシートで洗顔の代用をしました。トイレも流せないので大変です。看護師さんから飲料水の配布を受けました。
停電、断水はしていましたが、まあ病室は無事でした。ですがどうやら病院の1階が浸水してしまったらしく、受付、調理場が全滅状態だったようです。つまりご飯がしばらく作れない。お見舞いに来てくれた両親曰く、物凄い状況だったようです。生まれて初めて食料として乾パンをもらいました(以前に消費期限が切れそうなものをおやつ代わりにもらったことはあった)。そんなこんなで朝食が終わったものの、まだ停電と断水はしたままです。ちなみに聞いた話だと、停電と断水をしていたのはうちの病院だけだったそうです。周りの民家等は被害が無かったようです。古い病院だったというのもあるのかもしれません。予備電源も無かったし。
仕方なくベッドでごろごろしていたら、断水が回復したと連絡が入りました。やった!これでようやく気兼ねなくお水が飲める。トイレに行ける。水のありがたみがとても良く分かりました。停電はまた続いていましたが、お昼前くらいにようやく回復しました。ただ調理場が壊滅状態なので、お昼ご飯も乾パンと鯖味噌缶とフルーツ缶の配給でした。イナバの鯖味噌缶はしょっぱいけどめちゃくちゃ美味しい。学びました。今度保存食に買います。
そして夕方あたりには調理班の努力あってか、乾パンではなく一応ご飯の配給となりました。どうやらすべてを掃除し、除菌したりするのに丸一日かかったようです。お疲れ様です…。配給用の缶詰を抱えて1階から5階まで駆け回ったのは本当に大変だったと思います。
今回の件で学んだのは、ライフラインというのは本当に大事なこと、個人的ですが米が無いと駄目なんだなあということです。乾パンは貴重な水分を持っていかれてしまう。あとイナバの鯖味噌缶は買う。今回の経験で、もうちょっと自分も災害対策をしないといけないなあと思いました。