忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

御手杵を見に行きました。

 どうも菌です。夏季休暇に御手杵を見るために結城市まで遊びに行ってみました。2月に運良く蜻蛉切を見に行く機会に恵まれたのですが、御手杵に関しては見に行くチャンスがなかなかめぐって来なかった。御手杵の方が近いのに。なので思い立ったが吉日!という感じで家を飛び出しました。いつも通りノープランです。
 菌の自宅から結城市までは3時間弱です。どうしても乗り継ぎ電車を待つ都合で、時間がかかってしまいました。県的にはお隣なのに。
なんだかんだしつつ電車に揺られ、結城駅へ。良くも悪くも郊外に良くある駅と駅前だなあって思いました。夏休みとはいえ平日だったので、人は思ったより多くなかったです。あと道路が広い!
 新しく手に入れたスマホくんを使って、あらかじめ調べておいたルートを歩きます。時折年代を感じさせる蔵が結構ありました。何かイベントもやっているようだったので、休日はまた違った結城市が見れたかも。残念。
 というわけでてくてくと歩き続けて結城蔵美館に到着。自分の想像ではもう少し大きな建物かと思ってたのですが、少し大きめの蔵といった外観です。看板もちょっと小さめなのでちょっとびっくりしました。中に入るととても気の良さそうなおじさんが親切にここの説明をしてくれました。一応撮影の許可を頂いてから、奥にあるもうひとつの蔵へ向かいます。
 
 で、念願の御手杵とのご対面です。でかい。すごくでかい。蜻蛉切のときは先端の刃のみの展示だったので、柄を含めた槍を見るのは御手杵が初めてでした。こんなのを一人の人間が振り回せるんだろうかって今でも思います。しかも鞘もひたすら大きくて重そう。人間って無限の可能性を秘めているんだなあ。
許可も頂いたしここぞとばかりに写真を撮りまくり、御手杵の木版も購入。昼食がまだだったので、先ほど説明をしてくれた親切なおじさんにここらへんで美味しいうどんかお蕎麦のお店が無いかと聞いてみたら、「赤ざわ」さんがおすすめとのこと。なのでおじさんに礼を言い、蔵美館を後にします。
不安になりつつも無事に「赤ざわ」さんに到着。どうやら名物のおうどんはお土産だけとのこと。仕方なくお蕎麦を注文。後で調べてみて分かったのですが、以前にテレビの取材も入った有名店だったそうです。手打ち蕎麦めちゃくちゃ美味しかった。
そのあとは近くにある御手杵パフェを出している真盛堂さんへ。とても綺麗な和風カフェで、自分は二階へ通されました。とても広々としていて明るく、しかも涼しい。そこでさっき会った先客の姿を見かける。やはりみんなルートは一緒か。店員さんに御手杵パフェ(さくらんぼ抜き)を頼みます。さくらんぼ食べれないんだ。すまんな。
で、来ました。来たのはいいけどお蕎麦を食べた後の胃袋には結構きつい。これ一人じゃかなりきついです。友人と一緒に食べることを強くお勧めします。残すのは申し訳ないので、お茶を飲みつつゆっくりと味わう。とても美味しかったです。帰りにゆでまんじゅうをお土産にしたかったんですが、今回は電車なので保存もろもろの理由で諦めました。涼しくなったら買って帰りたいなあ。
そのあとは駅まで戻り、すぐ側にある結城市民情報センターの中にある物産センターへ。平日だったからか自分以外いませんでした。せっかくなので結城紬の小物が欲しいなーと思いつつ物色。可愛らしかったので、くるみボタンとがまぐちのストラップを購入しました。
最後にお土産を買ったとき、おばさんに「結城は初めて?」と聞かれたので「初めてです。槍を見に来たんです」と答えると、とてもとても嬉しそうに笑っていたのが印象的でした。こういうのあるとまた行きたいなあって思えるのでとても素敵だと思います。
あまり長い間いられませんでしたが、結城は穏やかでとても良いところでした。また涼しくなったら遊びに行ってみたいなあ。そんな感じです。
PR

うしとらコラボルームに行ってきました。

どうも菌です。今日は友人とパセラのうしおととらのコラボルームに行ってきました。最初は予約が取れなくて別部屋で待機していたのですが、何とか少しだけ時間が取れるとのことで、本当に運が良かったです。

 ドアノブには獣の槍の例の布が!細部までこだわりが凄い。この部屋、以前に作者の藤田先生も訪れたらしく、至る所にイラストやらサインやらが描かれていました。先生のサービス精神が爆発しています。

 ここ、タイトル以外はすべて藤田先生の書き下ろしです。凄い量!ネタも細かい。

 アニメ化記念ポスターと、うしとら全巻が飾られています。こうやって見ると壮観ですね。原作は実家にあったはずなんですが、いつの間にか無くなってしまっていました。弟が持って行ったのかな…個人的に真由子ちゃんととらの関係性が大好きです。

 こっちにも藤田先生のイラストが。全部これ下書き無しで一発書きしてるんですよ!凄すぎます。あとちょろっと見えるふすまがかわいい。やってることはまったくもってかわいくないけど。

 主人公二人のアップと先生からのメッセージ。先生の人柄の良さがとても出ていて大好きです。

 こっちの壁は原画でいいのかな?それが展示されていました。部屋全体は私たち友人含めて三人が座ると結構なスペースを取るくらいの狭さでしたが、部屋全体をすべて使って展示が行われていました。

 アニメのセル画とか。これ、天井に貼られているんです!私たちの荷物がちょっと写ってしまっていますね。本当に至る所にうしとら関係の展示があって眼福でした。次の予約の都合上本当に少ししかいられなかったけど、至福の時間でした。

アベンジャーズポップアップショップに行ってました。

どうも菌です。今日は六本木でやっているアベンジャーズの大規模なポップアップショップに行ってきました。最近アベンジャーズを見てアメコミに足を突っ込み始めたのと、大々的に宣伝されていて気になっていたからです。そんな感じで雨の降る中レッツゴーです。ちなみに物凄く迷いました。

 こちらが迷いに迷った入り口です。グーグルマップ使っても辿り着けず、今回は徒労に終わるのかと心配するレベルで分かりませんでした。ちょっと奥まったところにあったのも、分かりづらい要因だったかもしれません。とにかく無事に辿り着けたので、中に入ります。ちなみにショップなので、入場料は無料です。

 入場するとすぐに地下階の会場へと続く階段があります。目の前には大きなスクリーンがあり、次回作であるEOUの予告映像が流されていました。そしてすぐ側には巨大なハルクバスター!めちゃくちゃかっこいいです。こんなのがいっぱい並んでいるのかと思うと興奮してしまう。

 天井にはホットトイズのエンブレムとアベンジャーズの面々が。

 その下には、こんな感じで今まで発売されたフィギュアが並べられていました。もう写真に載せきれないくらいの量です。アイアンマンだけで何体あるんだって感じ。それだけバージョンアップされてるんだなあとしみじみ。キャップもかなりの数がありました。

 こんな感じで劇中を再現しているブースもありました。個人的にキャップのシーン凄くないですか!?これはそれ用に作ったのかそれとも販売しているのか覚えていないですが、あまりの精巧さに驚いてしまいました。

 これ凄くないですか!?劇中のトニーの私室?をそのまま再現しています。これだけスーツが揃っているのも壮観です。

 めちゃくちゃかっこいいハルクバスターと、スーツ装着シーンの再現。さすが社長、付属アイテムも物凄く豊富です。こういうのって飾りがいがあっていいですよね。まあその分、いいお値段するんですけれども。

 フィギュアスペースを抜けた先にはさらに物凄いものが待っていた。まさかのリアル社長のお部屋ですよ。しかも車は劇中で使用したものだそう。リビングルームはAOUのセットだそうです。写真だと見えづらいですが、社長が表紙の雑誌が飾られていたりととても細かいネタが仕込まれていて見ていて楽しかったです。

 トニーの私室を抜けた先には、ビッグ3と今回のヴィランであるウルトロンの立像がありました。それからここにもハルクバスターが!やはりハルクと戦うと迫力がありますね。巨大戦はいいぞ。そして本当の最後にはバージョン違いの社長の立像がありました。ホント種類多いな。
 そんな感じでアベンジャーズを堪能した一日でした。ちなみに出口にフィギュア等の販売ブースがあったのですが、その上のマークも凄く凝っていたので載せておきます。


戦国無双コラボに行ってきました。

どうも菌です。今日はナンジャタウンへ戦国無双コラボを堪能しに行ってきました。友人にまんまと直政と忠勝にハメられてしまい、物凄い勢いで転がり落ちていきました。あんなん見せられたらハマるに決まっている…。というわけで、仕事を終えてナンジャタウンに到着です。

 今回のメインだからか、パネル展示も大きかったです。こんな感じで、あちこちにパネルが展示されていました。

 みんなが食事が出来るホールでは、こんな感じで大きなメインイラストと、設定資料集やスタッフの書き下ろし?イラスト、ゲーム中のワンシーン、そして直政の武器が展示されていました。思っていたよりも武器が大きい。

 設定資料とイラスト。めちゃくちゃ設定が細かい!これをゲームに落とし込むのも大変ですが、イラストとして描くのも大変だろうなあと素人ながらに思いました。あと個人的にマントが青いのがカッコいい。

 そんなこんなで、直政のグッズも無事ゲット出来ました。楽しかったー!

沖縄旅行へ行ってきました。

どうも菌です。今日から二泊三日で家族三人で沖縄へ旅行へ行きました。私は二回目の沖縄です。とにかく有名なところへ行こう!という感じで早朝四時起きです。寒暖差が凄かった。東京は寒いのに沖縄は全体的にやや暑い、といった感じでした。
 空港に到着したので、さっそくレンタカーを借りに行きます。自分も免許を持っていたのですが、運転は終始父がしてくれました。車も借りれたので、次の目的地は美ら海水族館です。まだ一度も訪れたことが無かったので。あとジンベエザメが見たかった。

 運良く誰もいないところを撮れたので。ですが水槽前には人だかりが出来ていました。さすがは人気スポット…!

 規模全体もさることながら、水槽の数も物凄く多かったです。これ一日かけて巡るヤツだとマップをもらって思いました。こんな感じで色とりどりの水槽、魚たちがいます。何となく東京とか関東とは雰囲気が違うなあと感じました。

 美ら海水族館の目玉、ジンベエザメの水槽です。大きい。めちゃくちゃ大きい。大きすぎて一部がカフェになっている余裕があるくらい大きい。そのときちょうどタイミング良くお食事タイムを見ることが出来ました。ジンベエザメって立ちながらご飯食べるんですね。圧巻でした。

 せっかくなので併設されているカフェで特別メニューを頂きました。美味しかったです。

 張り付いてるエイを見たり、メガマウスの標本を見たり、外の本当の沖縄の海を堪能したりして、美ら海水族館をまるっと堪能しました。写真以外にも見どころがいっぱいでした。やはり規模が大きいとまったく毛色が違うんだなあと思いました。楽しかったです。
 次に向かったのはすぐ近くのフクギ並木です。自分は知らなかったのですが、有名スポットなのだそうです。行ってみて分かったのですが、本当に綺麗な場所でした。それから普通に民家のお隣にあってびっくりした。

 こんな感じでずっと並木道が続いています。写真に写っているのは私の両親です。その途中には夫婦福木と呼ばれる樹だったり、手作りのシーサーが売られたりしていました。どれも味があってかわいい。
  
 並木道を少し外れると、すぐ側には海があります。もともとここは防風林の目的で作られたようです。どこまでも続く青い海がとても綺麗でした。

 その後は車で行ける恋と神の島と呼ばれる古宇利島に向かいました。こんな風景が車窓からずっと見れます。感動ものです。海の綺麗さが半端じゃない。あと東京よりも空が近く、広く感じました。あんまり高い建物が無いからというのもあるかもしれません。

 島からはついさっき渡ってきた橋や海が見えます。物凄い絶景!島全体はさほど大きくなく、十分くらいのドライブで一周できてしまうくらいです。何とか車を駐車場にとめることが出来たので、島の頂上に向かいます。

 ゴルフのときに乗るようなカートに乗って、グリーンの坂道を登っていきます。頂上にはこのようなフォトスポットがありました。ので両親をぱちり。それ以外にもレストランやちょっとした博物館のようなもの、お土産屋さんがありました。ここでランチを食べたんだけど、かなり昔なので何を食べたか思い出せない…。

 その後は人気もあるしグラスボートに乗ろう!ということで乗ってきました。全員乗り物酔いしないので物凄く楽しめました。こうやって潜らずに海中を見れるのはとてもいいなあと思いました。
 そんな感じで、一日目は終わりです。こうやって書き連ねていくと物凄いスケジュールの詰め込みっぷりですね。でも本当にどれも楽しくて良いところでした。