忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

森美術館に行ってきました。

※写真多めです。ご注意ください。

 どうもこんにちは、菌です。今日は森美術館に行ってきました。年数にすると3,4年くらいぶりでしょうか。昔は散歩コースとしてよく通っていたのですが、病気になってからは全然行けなかったので、両親にお願いして連れて行ってもらいました。あとどうしてもテレ朝に行きたかった。
  
 そんなこんなでやって参りました森美術館。森ビルに来たのに写真撮り忘れたので、母が撮影したものをお借りしました。今回は毎年恒例のクロッシング展です。様々なジャンルの現代アートが展示されているものです。久しぶりのこのでかいポスターに大興奮。お隣のヒグチユウコ展にも行きたかったのですが、物凄い列だったので諦めました。絶対好みの世界観なんだけどなあ。
  
 まず入るとこちらの彫刻…でいいのかな?が広い空間に置かれています。まるで月曜日を前にする我々のようです。ちなみにこの輝きは漆なんだそうで、ライトに照らされてとても綺麗でした。座っている作品は、正面から見ると顔みたいだと父が語っていました。

 でかいLOVE。これ公式の写真だと気付かなかったんですが、撮影したのではなく絵画でした。間近で見てびっくりした。これ以外にも何種類か、LOVEと描かれたネオンの絵画がありました。個人的にはこういう歪な形が好きなのでぱしゃり。
 おかえりなさいディストピアへ。これだけでテンションが上がる。こういう退廃的なの大好きです。
     
 今回の展示会の目玉のひとつ、未来SUSHIです。もうディストピアというか発想が独特でめちゃくちゃ好きでした。さすがに人気作だからか、人が絶えなかったです。恐らくペッパーくんにお面を付けた店員さんが、ずっと寿司だったり大将のことだったりを語り、瓦礫やら深海魚やらの寿司ネタがぐるぐる回る。私こういうのニンジャスレイヤーで見た。すっごい面白くて長居してしまいました。
  
 変わってこちらは分かりやすい、綺麗な作品。海鳥や船、海に関わるものを描いた作品だそうです。ライトには太平洋の文字が。展示作品には触れられませんが、凄い近くまで行けるし、裏側から作品を見ることも出来ました。
  
 次はド派手なシャンデリア。これ全部工事関係のライトで出来ています。新しいものを使っていると思いきや、ところどころ擦り切れてたりしているので、リサイクル?しているのだと思われます。工事服を着た人たちが、この作品の中でスケボーをするという映像も流れていて、何だか凄い不思議だけど綺麗でした。実際は結構びかびか光るので、ちょっと目に悪いです。

 これは彫刻と言えばいいんだろうか。ビーバーに齧ってもらった木を、機械や彫刻師さんに頼んで、三倍の大きさにそのまま復元したものだそうです。ビーバーの生態や、齧り方の癖、人によって再現の仕方が変わる、等学問的な解説も展示してあって勉強になりました。ビーバーって夜行性なんだって初めて知った。

 最後は鉄とガラスで出来た作品。これも彫刻のジャンルでいいのかなあ。父が鳥かごみたいだと表現していました。他にも大小いくつか置かれていました。個人的には映像や音響系よりも、こうやって形ある作品の方が分かりやすくて好きです。昔の絵画とかと違って、見ていると不思議な気分になるのはどうしてなんでしょうね。この感覚をもうちょっと言語化出来る能力が欲しいです。

 さてやって参りました最後の行きたかったところテレビ朝日!ここに来るのも凄い久しぶりです。今日は何もイベントが無かったので、混雑はしていなかったです。個人的にはありがたい。
 
 テレ朝の奥に鎮座しているドラちゃん兄妹とドンブラザーズの大きなポスター。これが見たかった!今週末に最終回を迎えてしまうので、これを見れるのは今日でほぼラストです。行けるか不安だったけど見れて良かった~!ちなみにテレ朝ショップではもうキングオージャーグッズが先行販売されてました。次も面白いといいなあ。
 そんな感じで、久しぶりの六本木を楽しみました。また行けたらいいなー!
PR

東武動物公園に行ってきました。

※今回は写真多めです。
どうも菌です。今日は午後から東武動物公園に行ってきました。ドンブラザーズの推しである桃谷ジロウのもうひとつの人格、通称闇ジロウが白虎モチーフ(カラーリング的にはシルバーですが)だったので、どうしてもドンブラが終わる前に行きたかったのです。もともと虎が好きだったし、午前中にちょうどその辺りに出掛ける用事があったので、両親に頼んで連れて行ってもらいました。

 我々は遊園地側(駅から向かう側)の反対の西口から入りました。どうやらそっちの方が動物園に近いようです。園内を一周するバスもあるので、遊園地に行く方はそれに乗っていました。土曜日でしかも晴れていたからか、人は多かったものの、園内がめっちゃ広いので、そこまで混雑は感じませんでした。
 
 お馬さん。乗馬クラブがあるらしく、練習している人たちがたくさんいました。最近友人の影響で馬にも多少興味を持ち始めたので、ちょっと観察してみたり。馬もかわいいですね。
        
 動物たちあれこれ。鳥類は鳥インフルエンザの影響か、一時的に屋内に避難しているか、見れても離れたところから、というのが多かったです。ペンギンも一応鳥類だけどこっちは大丈夫なのでしょうか。行ったとき結構寒かったので、のんびりまったり日向ぼっこしている子たちが多かったです。カバくんがマジで微動だにしなくて本当に大丈夫か?ってなっていました。行きと帰りで位置が変わっていたので、たぶん動いています。寒いからね。動きたくないよね。
 他にもたくさんの動物たちがいましたが、みんなマイペースでかわいかったです。それからゾウさんの食事シーンにちょうど立ち会えたのが嬉しかったです。鼻の使い方が本当に器用だった。
    
 そして大本命のホワイトタイガーです!やった!かっこいい!かわいい!ネコチャン!やっぱりこっちも寒いからか、日差しが温かいからか、まったりしている姿が多かったです。肉球が大きい。こちらは旦那さんで、もう一匹、お隣に奥さんがいました。写真は載せませんが、お隣の旦那さんをずっと気にしているようでした。夫婦ってイイネ!ちなみにお子さんもいるようです。
 こちらもタイミング良くお食事タイムに会えたのでとても良かったです。虎って直立すると本当におっきい。加工肉をもしゃもしゃするのとペロペロする姿はやっぱりネコチャンぽかったです。まあ巨大な猫ですからね。かわいいね。もともと虎が大好きだったので、めちゃくちゃ楽しかったです。出来ればもっと見ていたかったくらい。でも寒かった…。
 
 モルカーコラボとかもやってました。PUIPUI。他にも歌い手さんのグループだったり、ホロライブのライバーだったりと、割とコラボが多かったです。それから噂の通り、トイレがとてもとても綺麗でした。ここめちゃくちゃ重要だと思う。施設自体はだいぶ歴史を感じさせるものでしたが、あれこれイベントをやったり、コラボをしたりと、その古さをカバーする試みが多くてとても良かったです。動物たちの維持ってほんと大変だからね。またタイミングがあったら、新人さんのホワイトタイガーにも会いたいなあと思いました。そんな感じ。

ココス×にじさんじコラボに行ってきました第二弾。

どうもこんにちは、菌です。今日はココスのにじさんじコラボの第二弾に行ってきました。前回の経験から、まだ三日目だしクリアファイルも無事だろうと高を括っていたら、なんともう昨日で完売していました。恐るべしLuxiem…。なのでコラボメニューだけ食べてきました。
 
 前回も行ったお店にお世話になります。とりあえずボスにご挨拶。POG.この日ぴえんをプレイしていてちゃんとぴえんと声に出して唱えていたのがかわいかったです。

 我が君myloadこと、箱様ことヴォックス様のピザ。辛いぞとご本人がおっしゃっていたものの、思ったよりは辛く無かったです。食べたらめっちゃ身体熱くなったけど。ちょうどいい、美味しいくらいの辛さだったのでとても良かったです。スイーツのガトーショコラも濃厚しっとり中身トロトロで最高でした。さすが我が君分かっていらっしゃる。あとピックも完売って聞いていたのにこっちだけ付いてました。ラッキー。

 我らがボスことルカくんのPOGバーグドリア。熱かった!アツアツでした。コーンポタージュみたいな味のドリアでした。サラダに入っているお野菜があまり食べたことの無い葉っぱだったけど何だったんだろう。でもサーモンごと美味しく頂けました。ここまでくると若干フードファイトみたいになってくる。ちなみにピザは半分両親に頑張ってもらいました。美味しかったとのことで良かったです。
 残念ながらクリアファイルは手に入りませんでしたが、箱様のピックがもらえたのでひとつでもお土産があって良かったです。Luxiemでこのスピードなので、次の弾のろふまおはヤバそうだなあと思っているENファンでした。美味しかったし楽しかったです。ごちそうさまでした。

東京国立博物館に行ってきました。

どうも菌です。今日は久しぶりにトーハクこと東京国立博物館に行って参りました。本当は150周年記念展に行きたかったのですが、退院直後だったのと、体力がもたない、人混みに負けそうな気がしたので、落ち着いた年明けに行ってきました。トーハクに行くのもめちゃくちゃ久しぶりです。ここまで出られるようになったかーって感じ。
 
 入り口横にはポケモンマンホールと150周年記念ポストがありました。ドーミラーとヤジロンなのがいいですね。かわいい。すぐ横にはミュージアムショップがあり、150年後の国宝展のグッズが売られていました。私は帰りにインフォバーとゴジラさんのポスカを買いました。大満足です。
  
 この景色を見るのも久しぶり!開園直後に行ったので、さほど混雑はしていませんでした。でもチケット売り場は並んでました。さすが~!とりあえず先に混雑しそうな表慶館で開催されている150年後の国宝展に向かいました。
  
 
 入り口はこんな感じ。館内を撮影できるのは滅多にないので写真撮りまくりました。博物館は建物もお洒落でいいですよね。ちなみに垂れ幕の中央はプロジェクションマッピングになっていて、今回展示されている作品が表示されていました。入り口から見るとゴジラさんが迎え撃ってきます。
   
 輝ける東宝の文字。ゴジラのスーツは恐らく当時のものだと思われますが、めちゃくちゃ綺麗です。オキシジェンデストロイヤーも当時のものなんでしょうか。このまま次の国宝として保管されるようなので、たぶんスーツや置かれている小道具も作中で使われた、もしくはそれに近いモノなのだと思われます。
  
 貴重すぎる絵コンテ、フィルム、台本。六十年以上経っていると思われますが、とても綺麗に保存されていました。やっぱり特撮が好きなので、トップバッターがゴジラさんだとテンションが上がります。
    
 この辺りはガンダム、プリキュア、ミクさんなど。今やアニメの金字塔、女児向けの金字塔、サブカルチャーのトップです。プリキュア、来年で20周年だそうです。信じられん。ミクさんは様々なジャンルでコラボもしたりと、意外と一般的にも知られる存在になっていて凄いです。ただ歌うだけのソフトウェアだった存在が、こうやって魂を得るって、現代の付喪神っぽくて大好きです。
   
 この辺りは企業ブース…と言っても、前も企業なんですけれども。こちらはテクノロジーや食に関するブースでした。インフォバー、めちゃくちゃかわいくて憧れたなあ。結局一度も手に入れられなかったのですが、今でもそのデザインは通じると思います。
 湖池屋のブースはめちゃくちゃ凝っていて、ミニチュアの中を動画で撮影できるという面白い企画をやっていました。どこも細かく作られていて凄かったです。あとあんなに種類あるんだなあって思いました。スコーンとドンタコスにはお世話になっています。
 ぬいぐるみは京急のマスコット、のるるんだそうです。あまり利用しないのですが、のるるんめっちゃかわいいのでそのうちグッズを買いに行きたい。どこ行けば買えるんだろう。あとは複製品ですが東芝の創始者の方が作った時計が展示されていました。これひとつで様々なものが計れるそうです。解説読んだけど難しすぎて私には理解しきれなかった。ごめんね東芝。
   
 その後はゆったりと本館をぶらぶらしました。国宝展も終わったからか、展示されている国宝はあまりありませんでした。その代わり珍しいモノが見れたりと、とても楽しかったです。遮光器土偶ちゃんはかわいいと思うんだけど、どうにも友人にはウケが悪いので不服です。こんなにかわいいのに。あとはお気に入りの埴輪ちゃんたち。いいよね埴輪。

 高円宮様コレクションの根付コーナー。小さいスペースながらも、たくさんの作品がぎゅっと詰まって並んでいました。割とユーモラスで面白いヤツが多くて楽しかったです。写真中央は卵を抱える蛇さん。

 尾形光琳の屏風が一点だけ展示されていました!ヤッター!まじまじと見てしまいました。やはり光琳はいいぞ。この何気なく配置された竹や梅がオシャレです。こう、文字に表すのが難しいのですが、やっぱり光琳のセンスは違うなあと素人ながらも思いました。こういうのって天性のものだから羨ましい。
 久しぶりのトーハクでしたが、めっちゃボリューム満点でした。まだまだ見れていなかったゾーンもあったので、また次の機会にゆっくり見たいと思います。やっぱり150年後の国宝展が一番面白かったなあ。こういう企画、またやって欲しいものです。とても楽しかった!

減薬を始めました。

どうも菌です。ここ最近お出掛けのブログばっかり書いているので、たまには日常のことも書いてみようかなあと思います。さほど大きな変化は無いんですけども。でもお出掛けの回数が増えたのは喜ばしいことなので、このブログの存在意義が生きるってものです。
 まあ前置きはこれくらいにして、タイトルの通り、精神に関わるお薬を少しずつ減らしています。今飲んでいる薬がなかなか効果が強いものの、依存性もそこそこあるので、その依存性が強くなる前に減らしていこう、ということです。
 最近は調子がいいのでそういう提案をされたのだと思いますが、普通の鬱病者であれば、なかなかに難しいことだと思います。入院中の私であったら、たぶん無理だったでしょう。不得意な季節から脱出したという安心感も大きいかもしれません。
 そんな感じで、2錠から1.5錠、今は1錠という感じで進めています。先生的には調子が良ければその半分、って感じで行きたいみたいですが、個人的には半錠はちょっと怖いかなあ、という感じで、今は1錠で安定している状態です。ここまですとんと落とせたのは、ある意味奇跡に近いんじゃないでしょうか。周囲の方々のおかげというのも大きいと思います。
 精神科と皮膚科を往診に変えたので、両親に同行してもらう、なので休暇を取ってもらわないといけないというデメリットも解消出来たのも、精神の安定に繋がっているような気がします。今は良くても、どうしても外に出ないと…というプレッシャーは、私の中ではまだまだ大きいのです。お出掛けと通院はまた違うものなので…。どうしても乳がん検診だけは通院しないといけないのですが、これに関しては検査期間が三か月くらいから半年なので、そこまで負担にはならない状況です。向こうの先生も自分が鬱病だということを知っているので、それも有難いです。いい先生に巡り逢いました。
 そんな感じで、今は減薬生活を頑張っています。まあそこまで意気込むほど頑張ってはいないのですが。でも新しい推しのおかげで運動もそれなりに出来るようになったし、色々出かけられるようになったのも、すごくすごく自分にとっては大きなプラスになっていると思います。これから春まで、何とか頑張って生き延びたいものです。