誕生日を祝ってもらいました。 お出かけ 2018年04月15日 どうも菌です。13日にめでたく誕生日を迎えたので、友人がお祝いの場を用意してくれました。嬉しい!秋葉原のパセラでわいわい遊んだあと、ちょうどベルサールでセガフェスがやっているということなのでそちらにも足を運んでみました。 お誕生日にもらったのはジードくんのフィギュアーツ!買おうか迷っていたのでとても嬉しかったです。帰ったらさっそくおうちに飾ろうと思います。 そこに輝くは栄光のSEGAのロゴ!撮影していたらちょうどいいタイミングでモルガナがやってきました。あれこれと愛想を振りまいていてかわいかったです。ちなみに自分にとってのセガはバーチャロンです。色んな意味で青春だった。 中では歴代ハードやソフトの展示が行われており、一部試遊出来るものもありました。個人的に思い入れのあるバーチャロンのソフトをぱちり。他にもアトラスメインのブースがあり、ペルソナやメガテン系の展示もありました。他にもDJブースやネットの生放送ブースなど多種にわたるプログラムがあったようです。 近くのコトブキヤにもセガフェスに合わせた展示スペースがあったので、そこにも足を運んでみました。ファンタジーゾーン懐かしすぎる。しかもこれ、画面が反射していますが、ちゃんと遊べるようになっています。すごい。 個人的にものすごくセンスがあるなあと思ったバーチャファイターの展示。今となってはこのローポリも味わい深いものです。ちなみにアキラ使ってました。 Get Ready!の音声が聞こえそうなくらいかっこいい。最高です。自分テムジン使いでもあったので感動もひとしおです。しかもこれ土台がくるくる回るのです。ライティングもステージを再現しているかのようでとても細かかったです。 その他のバーチャロン関係を。フェイ=イェンのこの姿見るの初めてです。後半は離れていたからその頃のデザインなのかも。やはりカトキメカはいいものだ。そんなこんなで予想以上の時間をここで過ごしてしまいました。友人たち本当に済まなかった。まさかこんなにバーチャロンの展示があると思わなかったのだ…。でもすごく楽しかったです。寄り道してよかった。 こうやって自分の誕生日を祝ってくれる友人がいるのはとてもありがたいものです。朝から晩までとても楽しい一日でした。 PR
誕生日に出掛けてきました。 ウルトラマン 2018年04月13日 どうも菌です。今日は自分の誕生日だったので、お休みを頂いて出掛けることにしました。目的地は名古屋!名古屋にてジードミュージアムが開催されているのです。だからどうしても行きたかった。ので、さっそく新幹線に乗り込みます。 ちょうどシンカリオンを見ていた頃だったのでこのマークだけで興奮してしまう。というわけで朝から重たいものを食べつつ名古屋へ向かいます。何だかんだ静岡が横に長いので、思っていたよりも名古屋は遠いなあと思いました。 というわけで最寄り駅を右往左往しつつようやくたどり着きましたミュージアム!めちゃくちゃ赤い!すごく興奮する!入り口には龍臣くんのサイン入りポスターが飾られていました。展示内容に関しては今までのものとあまり変わりませんが、アトロシアスのスーツが新規に展示されていたりと、細かく変わっていました。 ベリアル親子。 ベリアル陛下の新しい形態、アトロシアスです。これだけ近くで撮影出来るのは今回が初じゃないでしょうか。個人的に爪が普段の陛下のものと違っていてとても良いと思いました。 あとは伊賀栗家関連、星雲荘のセットなどがありました。EXPOに慣れてしまっていると本物のレムがすごく小さく見えてしまう…。遠近法も使っているのだろうけれど、意外と狭いスペースでライハは動き回ってたんだなあと思うと凄い。 ミュージアムを出たらちょうどお昼くらいの時間だったので、フォロワーさんおすすめのお店にやって来てみました。まさかミュージアムの間近にあるだなんて思わなかった。上にちらりと見えるパンは食べ放題です。パスタもすごく美味しかったし、店員さんはみんなかわいい仮装をしていて楽しかったです。 店内も雰囲気が良くてかわいくってたまらなかったです。良いお店を教えてくれたフォロワーさんには感謝です。ご飯を食べてしばらく店内を楽しんでから、大須観音まで歩いて行けそうだったのでそこに向かいました。 タイミング良く人がいない写真が撮れましたが、平日に関わらず人は多かったです。それ以上に鳩も多かった。ここに繋がる商店街も活気があって眺めているだけでも楽しかったです。こちらで家族と自分の健康長寿をお祈りしてから、次の目的地へ向かいます。 やはり名古屋と言ったらここ!名古屋城でしょう。実はお城に辿り着くまでめちゃくちゃに迷っていくのをちょっと諦めようかと思ってしまうくらい迷いました。正規ルートはどんな感じだったんだろう…。ちょうど桜の季節だったのか、とても綺麗な桜が咲いていました。 ちょうど本丸御殿がお披露目されていたので、そこにも行ってきました。完成したばかりの箇所が多かったのか、とても綺麗でした。そして思っていたよりも広い。一部はまだ工事中だったので、工事の方が作業をしているところも、中ではアマチュアの方が描いた曼荼羅が展示されていたり、催し物も行っていました。 お城に向かう途中で忍者隊に、帰り道にちょうどおもてなし武将隊の方たちに遭遇しました。忍者隊の方々は面白いトークを交えながらアクションを見せてくれました。あの砂利の中で動くのは結構大変だと思います。この日の武将は清正公で、豊臣家や清正公の名古屋との繋がりを面白くも真面目に解説してくださいました。とても勉強になりました。 そろそろ日が暮れてきたので、晩御飯を食べるために名古屋駅まで戻りました。そこから少し歩いた先の矢場とんの味噌カツを頂きました。結構ボリューミーで味も濃かったけど、下のキャベツがそれを中和してサクっと食べれてしまいました。ただかなり熱いのでやけどには注意かも。一日だけの滞在でしたが、かなり名古屋を楽しめました。まだまだ名所は多いので、また機会があれば行きたいなあ。
新宿御苑&先行上映会に行ってきました。 お出かけ 2018年03月02日 どうも菌です。今日は劇場版ウルトラマンジードの先行上映&応援上映会に行ってきました。チケット取れるかなあとビクビクしていましたが、無事に取れたので大事をとって半休を取りました。推し事は大事です。 ちょっと早めに新宿に着いたので、劇場の近くにある新宿御苑に足を運んでみました。ちなみに初めての訪問です。名前は一応知っていたのですが、まさかこんなに近くにあるとは思いませんでした。 門の看板をぱしゃり。平日にも関わらず人は想像よりも多かったです。ちょうど花見の季節だったというのもあるかもしれません。新宿というアクセスの良さもあってか、外人さんの姿もちらほら見られました。地図を見ると思っていたよりも規模が広く、温室まであるとのこと。散歩のしがいがありそうです。 めちゃくちゃ綺麗に梅と桜が咲いていました。一部の桜はまだ五分咲きくらいでしたが、とても見応えのある景色でした。大都会新宿にこんなに大きな公園があるのって何かすごい。絶景だったので写真を撮っている人が多かったです。他にも広い芝生もあり、ピクニックをしたりそこで遊んでいる子たちも見られました。 この池のほとりには昭和天皇のご成婚記念に作られた旧御凉亭があります。本格的な中華建築だそうで、一部だけですが中にも入れます。 まさに中華!って感じの建物です。建物自体はしかも昭和初期に建設されたものなので、相当年数が経っていると思われます。窓際からはさきほどの池を眺めることが出来ます。他にも歴史的な建物があったのですが、時間の都合上全部回れずじまいでした。想像以上に広かった…。 それからこちら、本格的な温室までありました。本当に何でもある。結構広めの作りになっていて、色んな熱帯植物が植えられてしました。外は心地良いくらいの天気でしたが、さすがにここだけは暑かったです。 気になったものを何枚かぱちり。前に友人と行った葛西の植物園を思い出します。あそこもとても良かったなあ。そろそろいい時間になってきたので、温室を出て再び公園入口の方まで戻ります。 帰り際にもう何枚か。こんな広大な公園の向こう側にビル群が建っている。ちょっと不思議な光景でした。慌ただしい空間の中にこんな静かな場所があるのって、オアシスみたいで何だかいいですね。立ち寄って正解だなと思いました。そんなこんなで新宿御苑を出て、少しおやつタイムをしてから劇場へ向かいました。映画めちゃくちゃ面白かった!本公開が待ち遠しいです。そんな感じ。
水戸のイベント花丸遊印録に行ってきました。 刀剣乱舞 2018年02月23日 どうも菌です。今日は水戸で行われている刀剣乱舞のイベント、花丸遊印録に行ってきました。以前見に行った燭台切光忠の写しが完成したそうなので、それを見に行きます。他にも色々なコラボがあるようなので、とても楽しみです。水戸まで行くのは初めてなのでちょっとどきどきです。 ちなみに今回は写真多めなのでご注意ください。 というわけでやって参りました水戸駅です!想像以上に遠かった…けど小旅行に行ったような気分になれました。改札もコラボしていてめちゃくちゃ可愛い!自分は見れなかったのですが、他の常磐線の改札にも刀剣キャラがいたそうです。 こんな感じで駅構内にもミニキャラたちがあしらわれています。とてもかわいい。ちょうど通勤時間だったというのもあったので、写真を撮るのも一苦労でした。というわけでスタンプラリーの台紙をもらってから駅を出てみます。 水戸駅の改札周りです。すごい!本格的過ぎてびっくりです。ここまで大規模なコラボは初めてじゃないでしょうか。さすがに今イベントの主役とあってか、あちこちに燭台切さんのイラストがあしらわれていました。それから燭台切さんの声優、佐藤さんによる特別アナウンスなども流れていました。 改札の目の前にはスタンプラリーの景品交換所や案内所などがありました。すぐ近くのカフェではコラボも行っていました。とりあえず周りにいたメンツをぱしゃり。大倶利伽羅くんが逆になってしまった。他の刀剣たちを含めた旗はここだけでなく至る所に立っていました。 水戸駅の出口あたりです。ここにも燭台切さん。今回の相棒は加州くんです。というわけでまずは梅を楽しみに偕楽園へ。時期が早かったのもあって、咲いているのはちらほら、という情報がありましたが、とりあえず行ってみます。 こんな感じで河原をのんびり歩きます。本当にのどか。途中グラウンドもあって、野球をしている子たちもいました。 やって参りました偕楽園です。白梅はちらほら、といった感じですが、紅梅は結構咲いている木が多かったです。今日一日でメインの名所を回らねばならないので、結構かつかつスケジュールだったので梅を楽しんだあとは徳川ミュージアムへと向かいました。今回全部徒歩だったんですが自分でも馬鹿だなって思うくらいの距離歩きました。たぶん10キロくらい…。 やって参りました徳川ミュージアム!やはりメインとあって人はとても多かったです。ちなみに刀の燭台切さんは撮影は可でしたが、回数が制限されていました。見る分には問題ないので、じっくりと堪能させていただきました。そしてミュージアム特設のスタンプ会場へ。アニメ版の燭台切さんが出迎えてくれます。 他の場所には原作ゲーム絵の燭台切さんもいます。はしっこには担当声優の佐藤さんのサインも。こちらのミュージアムにはカフェも併設されていてコラボも行っていたのですが、待ちの時間が出てしまいそうなのでパスしました。ミュージアム全体はとても新しく綺麗で、水戸藩に関する資料などがたくさん展示されていました。時間の都合上ささっとしか回れなかったのがつらい。 お次は茨木県立歴史館に向かいます。こちらにいるのは大倶利伽羅くん。こちらは茨城の歴史に関する資料や美術品、工芸品などが展示されています。徳川ミュージアムはその名の通り水戸徳川に特化していますが、こちらは茨城県全体を取り扱っています。刀剣のイベントをやっていることもあってか、こちらにもいくつか刀が展示されていました。 次に向かうのは常盤神社と義烈館です。常盤神社では、コラボの御朱印などもあるようです。鶴丸さんのパネルとスタンプは近くにある義烈館に置いてありました。ちゃんと撮影可です。こちらも神社だけあって奉納された刀剣類が展示されていました。こちらはかの有名な水戸光圀公にまつわる物品が展示されています。 一度駅まで徒歩で戻ってから昼食をとり、最後に弘道館に向かいました。こちらの担当は貞ちゃんこと太鼓鐘貞宗です。ここではボランティアの方が案内をしてくれるサービスがあったので、せっかくなので便乗してみました。もう一人の方と一緒だったのですが、その方も刀剣目当てでした。 弘道館は簡単に言うと水戸藩が作った大きな学校で、様々な文学や武道を学ぶ場だったようです。自分たちが案内されたのは一部だけで、訓練場の一部が今はグラウンドになっていたりと、実際はかなり広かったようです。 こんな感じでいい構図の写真が撮れますよ~なんて教えてくれたりします。案内してくださった方はかなりご年配の方でしたが、刀剣乱舞にとても理解を示していてとても楽しかったです。 畳が徳川! こちらは正庁正席の間にある弘道館記碑の拓本です。かの有名な最後の徳川将軍の徳川慶喜公もこの弘道館で学んでいたそうです。慶喜公がどのような思いで大政奉還を行ったのか、それにまつわるお話をとても丁寧にしてくださいました。幕末はあまり詳しく無かったので、とても勉強になるお話でした。割とギリギリスケジュールの中でしたが、参加して正解でした。 さすがに刀剣コラボカフェに一軒も行かないのはどうなんだということで、大急ぎで水戸駅近くのprocafeさんで燭台切さんコラボのセットを頂きました。コラボだしそんなに量は多く無いだろうと思った自分が甘かった。めちゃくちゃボリュームありました。すごい。でもコーヒー含めとても美味しかったです!帰りの電車の時間が迫っていたので焦って食べたのがもったいないくらいでした。 お店の方にめちゃくちゃ愛されてる。お店の方もとても優しく温かく迎えてくれてとても嬉しかったです。ダッシュで水戸駅に戻り、何とか予定の電車に乗ることが出来ました。物凄いハードスケジュールでしたがとてもとても楽しかったです。水戸はいいところだぞ。ただもうちょっとゆっくりと楽しみたかったので、今度は泊まりも考えておこうかなあと思いました。
ウルトラヒーローズEXPOに行ってきました。 ウルトラマン 2017年12月29日 どうも菌です。今回は年末年始の大イベント、ウルトラヒーローズEXPOに行ってきました。去年のオーブがめちゃくちゃ良かったし、何より大好きなジードなので今年も期待大です。 入り口のベリアル親子。GO!の文字がかっこいい!流れている曲とニュージェネの人たちのナレーションでテンション爆上がりです。人はかなり多く、行き来するのにも大変なくらいの盛況ぶりでした。 入り口すぐには巨大なジードの立像が!その横には各フォームのタペストリーが飾られていました。ちなみにこの文字を書いたのは主題歌を歌っているボイジャーのTAKERU氏(書道の資格持ち)なのだそう。多才すぎる! 壁際にはベリアル融合獣たち。キングギャラクトロンはショーに出ているので展示はありませんでした。あと撮影はしていませんが、伏井出先生の衣装も飾られていました。柵はあったものの、かなり近くで撮影することが出来ました。スカルゴモラはもっと大きいイメージがあったのですが、実物を見ると他の融合獣とさほど変わりませんでした。大きく見せる技術すごい…。 中央に鎮座するはベリアル陛下。ジード含めてウルフェスにあったものとまったく同じですね。本当に人が多かったので、撮影するのも大変でした。 ショーに関して詳しくは語らないですが、とてもとても良かったです。ジードの集大成とも言える素晴らしいものでした。ほぼ毎回立見の人が出るほどの人気で、ファンとしてはとても嬉しかったです。役者さんたちの場を楽しませようという努力も素晴らしかったと思います。ジードが好きで良かったと思える内容で、本当にうれしかった。 その後は新宿まで出て、友人に誘われたケーキブッフェに行ってきました。ショーも楽しんで美味しいご飯も食べれて大満足な一日でした。