江雪左文字と明石国行を見に行ってきました。 刀剣乱舞 2016年12月09日 どうも菌です。今回は二泊三日で福山まで旅行に行ってきました。目的は江雪左文字と明石国行の展示です。どちらも初めてな上に福山に訪れるのも初めてです。一応下調べはしましたが、いつも通りの弾丸旅行になります。というわけでレッツゴーです。 やって参りました福山駅です。駅からはちらりと福山城が見えます。とりあえずホテルに荷物を預けてから、主目的のふくやま美術館へ向かいます。平日なのもあって、人はまばらでした。施設的にはかなり大きい部類に入るのではないでしょうか。今回の刀剣の展示も、かなり広いスペースを使用しているように見えました。 パネルを見るとやっぱり興奮しますね!二人のパネルと、今回の描き下ろしイラストです。同じ構図というのがとてもとても良い感じ。同じポーズでもそれぞれのキャラが出ているのが堪らなく良い感じです。 内部は写真撮影禁止なのでありませんが、江雪左文字は太刀にしては長めで刃も太く、明石国行も長めの太刀で彫り物がとても特徴的でした。また刀剣男士ではありませんが、会津新藤五と石田正宗の展示もありました。どちらも素晴らしい刀でした。今回のイベントのチケットで他のスペースの美術品や絵画も鑑賞できるそうなので、少しばかりそちらにも足を運んでみました。 その後は駅から見えた福山城に行ってみました。中では福山城の歴史にまつわる展示や、小烏丸の写しの刀などもありました。初めて小烏丸を見ましたが、本当に面白い形をしているなあと思いました。あれで戦えるんでしょうか…? 福山城の展望台から福山の街並みを見下ろしてみます。ちょっと曇り気味なのが残念なところ。 最近文豪ゲームも始めたので、少し歩いた先にあるふくやま文学館へ向かいました。井伏鱒二氏はまだ実装されていませんが、実装されている人たちといくつか関りがあったようなので、もしかしたら実装されるかもしれませんね。館内は井伏氏の手書きの原稿や初版本、彼の生涯の年表、関わった文豪、与えられた賞の展示など多岐に渡っていました。あまり彼に馴染みは無かったのですが、それでも楽しく勉強になりました。そんな感じで、一日目は終了です。お疲れさまでした。 PR
三島へ遊びに行ってました。 刀剣乱舞 2016年11月26日 どうも菌です。今日は友人たちと一緒に三島へ蜻蛉切、太鼓鐘貞宗を見に行ってきました。三島は新幹線を使わなくても行ける場所なので小旅行には個人的にはもってこいの場所だと思っています。ちょっとだけ時間がかかりますが。ちなみに自分、蜻蛉切を見るのは三回目くらいだった気がします。 昨今の刀剣ブームとコラボもあってか佐野美術館としてはかなりの大規模です。恐らく扱っている刀剣はほぼ出したよ!くらいだったのでは無いでしょうか。ゲストの貞ちゃんも一番見やすい場所にありました。 佐野美術館のお隣にある隆泉苑ではパネルと描き下ろしイラストの展示がありました。二人とも凛々しい表情がかっこいい!ていうか貞ちゃんが小さいのと蜻蛉切が大きいのもあってパネルの身長差が凄かった。 その後はランチにうな重(時価)を頂き、三島大社まで歩いていきます。何度も通っているだけあってマップなしでも歩けるくらいにはなっていました。どんだけだよ。大社で健康長寿の祈願をしてから、名物の福太郎餅を頂きました。 三島に来たらいつも食べるけどやっぱり美味しい。当面の旅の目的は完遂したので、また鈍行でゆっくりと友人と駄弁りながら帰りました。こういうのんびりとしたお出掛けも良いものですね。また三島来るんだろうなあ。そんな感じ。
刀剣茶寮に行ってきました。 刀剣乱舞 2016年11月25日 どうも菌です。今回は刀剣茶寮へ行ってきました。ちょうどアニメの花丸が始まるのでそれのコラボです。茶寮のごはんはいつでも美味しいので今回も期待です。 いつもの光景です。 こんな感じでアニメに出てくるキャラに関する刀が展示されています。 秋葉原くんの周りに粟田口わちゃわちゃ。 今回は粟田口のメニューを頂きました。 ドリンクは堀川くんを。そうこうしているうちに前菜が来ました。美味しそう! 二の膳の揚げ物とか。右側のポタージュが美味しかった。そうしているうちに堀川くんのドリンクを飲み終えてしまったので、追加で兼さんのドリンクを注文。あ、両方ともノンアルです。 そして三の膳のお肉!柔らかくて美味しかった。そしてデザートは青が好きなのでスカイブルーにしました。見た目はアレだけど普通に美味しかったです。ごちそうさまでした。 かなり前のものなのでちょいちょい記憶が曖昧ですが、ご飯が美味しい美味しいと呟いていたので相当美味しかったのだと思います。しばらく茶寮には行けていないので、また機会があったら行きたいですね。ちょうど活撃も始まったしコラボとかあったらいいのになあ。調べたらあるかな。そんな感じ。お疲れさまでした。
すみだ水族館のチンアナゴイベントに行ってきました。 お出かけ 2016年11月11日 どうも菌です。今日は11月11日。普通ならポッキーの日ですね。ですがすみだ水族館ではチンアナゴの日としてイベントを行っているそうなので、ちょっと興味本位で行ってきました。年パスも持ってますしね。ですがまずは腹ごしらえ、ということで大好きなムーミンカフェに向かいます。 ムーミンパパと相席になりました。ドリンクはグロッギというものです。クランベリー系の温かい飲み物です。シナモンスティックも入っているので、好みは別れるかも。あとさりげなく入っているナッツを上手く処理しないと飲み込んじゃう。 そうこうしているうちにご飯がやって来ました。ちゃちゃっと食べて、すみだ水族館へレッツゴーです。噂ではかなり混んでいるそうなので、ちょっと覚悟して向かいました。 チンソニ。何がソニックなんだろうとか聞いちゃいけない。 いつものくらげ水槽。やはり中は混雑していましたが、何も出来ない、というほどではありませんでした。ちなみに今年もニコニコ生放送でチンアナゴの定点放送をしているようです。そこらへんはさすがに人混みが凄かったです。 人が少ないチャンスを狙って本日の主役をぱちり。それから今日だけ特別にチンアナゴの御朱印なるものがあって、各コーナーにスタンプが設置されていました。ここも少しだけスタンプを押すのに並んでいました。スタンプイベントだけあってやはりお子様が多かったです。 ちょっと掠れているものもあるけど御朱印帳はこんな感じです。他にもライブやカフェでは特別メニューの販売などが行われていて、結構大々的にチンアナゴを取り扱っていました。ちなみに自分は行くのが遅かったので、特別メニューはほぼ全部売り切れ状態でした。チンアナゴ人気凄い。そんな感じで短い間でしたが、とても楽しめるイベントでした。 そんな感じで最後にものすごいツリーとスカイツリーをぱしゃり。お疲れさまでした。
TDSのクリスマスイベントに行ってきました。 お出かけ 2016年11月05日 どうも菌です。今日はTDSのクリスマスイベントに行ってきました。まだ11月が始まったばかりなのにクリスマスです。ハロウィンが終わったばかりなのにクリスマスです。そんな感じでレッツゴーです。 いつものミラコスタの装飾です。クリスマスらしく赤と緑をメインに飾られています。 両脇にはこんな感じでツリーが飾られています。かわいい! 運良くショーの帰りのフロートが見れました。父の手が写ってますね。ミッキーもミニーも最後までサービス満点でした。さすが~! フロートを見送った後、ケープコッドに来ました。こちらにも小さなクリスマスツリーが。ダッフィーたちのオーナメントが飾られていてかわいいです。ツリーは各エリアそれぞれに色が出るのが面白いですね。 ダッフィー雪だるまもめちゃくちゃかわいい。 ちょうどおやつタイムだったので、ケープコッドクックオフで、ダッフィーたちのクリスマスメニューを頂きました。お皿とカップがかわいい。ケーキとシュークリーム美味しかったです。満腹になったので、またお散歩に向かいます。 SSコロンビア号前の広場の巨大ツリーです。やっぱりライティングされるので夜の方が画になりますね。青空の下のツリーも捨てがたいですが。やはりここはメインスポットだからか、人が絶えなかったです。そんな感じで寒くなって来たので退散することにしました。楽しかったー。