忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新北斎展に行ってきました。

どうも菌です。今日は森アートギャラリーで開催されている北斎展に行ってきました。北斎の版画などは別の美術館で数点見たことはあるのですが、こんなに大規模なものは初です。ちょっとFGOに復帰していたのもあってとても楽しみでした。

 入り口。もちろん中は撮影禁止です。こうやって大きく引き伸ばされても見劣りしないのがすごい。中はまだ無名の頃から晩年、それこそ亡くなる寸前までの作品がずらりと展示されていました。すごく見たかった富岳三十六景も東海道五十三次も見れました。すごい!版画の良いところはいくつも作品が残る可能性があるところですね。
 あと雅号の変わり様が面白かったです。簡単に弟子などに譲っちゃったりするので、あまりこだわりが無かったタイプなのでしょうか。それからFGOでおなじみのお栄さんこと葛飾応為のことも多少ですが触れられていました。
 作品に関して言えば、流行や好みに合わせて本当に色んな描き方を時代ごとにしていて、まるで別人の作品にも見えるのがすごかったです。晩年に猫すらまともに描けないとぼやいていたエピソードも含め、探求心の塊だったのだと思います。とても見習いたい。今度は葛飾区にある美術館にも行きたいなあ。

 唯一のフォトスポットをぱちり。なんとこれ、組み立て式のおもちゃなんです。切り取り線や糊付け部分などもきちんと描かれていました。この時代にもこういう遊びがあったのは驚きでした。北斎以外にもいろいろと勉強になるとても楽しい展示でした。
PR

ボイメンのナゴヤドームライブに行ってきました。

どうも菌です。1月14日から一泊で名古屋まで行ってきました。一応宿泊してるので今回は旅行カテゴリです。目的はボイメンことBOYS AND MENのライブのためです。以前一度近所にてリリイベライブがあったので、興味本位で見に行ったのですがとても楽しかったので、友人がチケットを取ってくれるのでそれに便乗してみました。
 ちなみに自分、そのときはほとんどボイメンのことを知りませんでした。シンカリオンの主題歌を歌っている、ライダーに出ていた子がいる、くらいの知識です。一緒にライブに行く先輩諸氏からここらへんは歌うだろうというリストをもらい、とりあえず推しになりそうな人たちのお顔を最低限覚えておいて当日出発です。

 このときもYouTubeでひたすら曲を聞いていました。まさに出発にふさわしい曲だと自分では思っております。ボイメンさんの楽曲はとにかく楽しい!ノリがいい!っていう感じの曲が多いです。自分はそういうタイプの曲が大好きなのでドンピシャでした。ちなみYAMATO☆DancingとGO!! 世侍塾 GO!!、帆を上げろ!、進化理論あたりが好きです。にわかです。

 そんなこんなしてるうちに名古屋に到着です。何故か遠征組で一番乗りだった。現地にもう友人がいるそうなので、とりあえずホテルに軽く荷物を預けてからナゴヤドームに向かいます。ていうかドーム駅近くのコンビニがめちゃくちゃドアラ仕様だった。すごかった。これぞドラゴンズの本拠地!って感じでした。ちなみに買いたいものは売っていなかった。

 来たぞナゴヤドーム!もう既に人がいっぱいでした。メンバーカラーの持ち物を持っているファンの方々についていって、何とかグッズ列に並んでいる友人と合流でしました。ついでに何か買うよというありがたい申し出があったので、推しになりそうな田中さんの手ぬぐいをお願いしました。田中さんいい二の腕してますよね。レイクタウンのリリイベライブのときからめっちゃ気になってました。
 だいたいドームの周りって何もないイメージなのですが(私見)、ナゴヤドームのすぐ近くにはイオンがあって色々大助かりでした。イオンもボイメンさんに便乗して色々売っていました。ようやく欲しかったものも購入出来たので、他の友人たちと合流してご飯です。さすがにライブ当日とあってめっちゃくちゃ人が多かった。けどみんなマナーが良かったです。

 こいつチキン関係だといっつもチキン南蛮食ってるな。そんな感じで食べおわり、とうとうドームへ入場です。ナゴヤドーム自体訪れるのが初めてでした。自分たちは後方の立見席だったのですが、段差が大きかったので特に視界も邪魔されずに済みました。ありがたかった。
 セトリなどは特に書きませんが、とにかくとにかく楽しかったです。知っている曲が来たら必死にコールし、知らない曲があったら前方のファンの方たちの動きを真似し、そしてきらきらとまばゆいくらいのボイメンさんたちの笑顔を一生懸命目に焼き付けました。どの子もみんな輝いていた。
 彼らのファンたちを楽しませよう!という意気込みがすごく伝わってきたし、このナゴヤドームでライブをするのが目標だった、そのために一生懸命頑張ってきた、という言葉につられて彼らをほとんど知らなかった自分でも涙が出てきました。結構ぼろ泣きでした。田中さんの手ぬぐい買っておいて正解だった。あと辻本さんの一生懸命さが物凄く心に刺さりました。彼の何に対しても全力投球という姿勢がとても良かったです。推しになりました。
 立見席で一緒にライブを楽しんだ友人たちと良かったねえを連呼しながら、アフターの場所まで移動しました。全然気にしていなかったけど大分時間が押していたため、後十五分くらいで閉店のところを滑り込んでしまいました。本当にお店の方すみませんでした。でもご飯めちゃくちゃ美味しかったしみんなと再び顔を合わせられたのは良かった。そんな感じで、一日目は終了です。

   二日目の朝です。その日は特に予定もなく、ただ帰るだけなので分けずにこちらに書いてしまいます。モーニングのパンの種類が選べたので、迷わず名古屋名物の小倉トーストを頂きました。美味しかった!でもバターが垂れるのがちょっと欠点かな。その後友人から別のモーニング行かね?と聞かれたのでデブの私は迷わず行きました。そっちも美味しかった…名古屋はご飯が美味しい。覚えた。

 友人と別れ、晴れて推しになった田中さんと辻本さんのお土産を買って帰りました。これメンバー全員分のおすすめお土産があるんです。お土産屋さんの中で必死に全員分のパネルを探してしまった。そんな感じで、名古屋旅行はこれで終わりです。

色んな所へ遊びに行ってきました。

どうも菌です。今日は一日お休みだったので朝から色んなところへ行ってみました。というわけで朝からやって来たのはお台場です。

 朝焼けのユニコーンガンダム。めっちゃかっこいい。

 早朝も早朝だったのでホントに誰もいませんでした。ので調子に乗ってめちゃくちゃ撮りまくってしまいました。いつかは展開したところも撮りたい…そんな感じでユニコーンガンダムを堪能したあとは次に向かうはホテルグランドニッコー東京です。

 目的はこちら。ギャラリー自体はホテル内にあるので、ホテルが開いている時間であればいつでも見れるようです。もちろん撮影は禁止ですよ!なのでのんびり絵を見つつ、売店が開くまでホテル内をうろうろしました。こういう機会が無いとこんな高級ホテルに訪れることは無いので、いろんなところを探検しちゃいました。楽しかった。

 どこもかしこも綺麗で画になる!併設されているカフェで朝食をとってようやく売店が開きました。そこでジードくんと陛下のクリアファイルを購入しました。さすがに絵画そのものは高かった…でも初めてこのような系統のウルトラマン絵を見れたのでとても良かったです。

 そのあとはゆりかもめに乗って新橋まで出て、怪獣酒場でランチを取りました。出入り口にあるジャミラは今日は就寝中でした。まあ毎日診断してるので疲れる日もある。分かる。

 お昼はローストビーフを頼みました。想像以上にボリュームが凄くて完食するのが大変だった…でもお肉がすごく美味しかったです。ちなみにこれ下にマッシュポテトがめっちゃ埋まってます。そりゃボリュームあるわ。

 店内にいたやべーのとやべーの。どうやばいかは各自でぐぐってください。そのあとは秋葉原まで出てアニオンカフェのウルトラマンコラボに行きました。確かこの日が最終日だったので、駆け込みって感じです。もう何度も通ってるんですけども。

 エックスとオーブのドリンク。ジードのチケット?が欲しかったのですが、何度通っても出ませんでした…コースターは二枚ほど出たのですが。運が無さすぎる…悲しい。そんな感じで今日のお出かけは終わりです。珍しく今回はウルトラマンメインだったなあ。とても楽しかったです。そんな感じ。

LDHkitchenとムンク展に行ってきました。

どうも菌です。今日はお休みを使ってLDHkitchenとムンク展に行ってきました。というわけで羽田空港へ向かいます。以前に友人からもらったコーヒーがめちゃくちゃ美味しかったので、また飲みたかったのと、ご飯がすごく美味しそうだったので来てみました。オサレ空間だと思うのでめちゃくちゃ緊張する。というわけで開店したので突入します。

 外観からしてもうオサレです。案内してくださった方もかっこいい男性ですごくドキドキしてしまった。店内は広く、イベント等も出来るようそのスペースがあったり、あちこちにモニターが展開されていました。あと窓側では離着陸する飛行機が見れたりします。若い女性が多いかなあと思いましたが、親子連れの方もいたりしました。

 というわけで頼んだのがお蕎麦とごぼうのかき揚げのセットです。このごぼうのかき揚げがめちゃくちゃ美味しい!ただ難点なのは食べづらいこと。どうやって食べていいのか分からず四苦八苦してしまいました。でも本当に美味しかった!おすすめです。

 まだお腹に余裕があったのでプリンと目的であるアメイジングコーヒーを注文。プリンは予想よりも大きくてびっくりした。コーヒーも噂にたがわず美味しかったです。自分はコーヒーはあまり得意では無いのですがこれだけはブラックでも飲めるので、苦手な方にもおすすめです。

 最後にアメイジングコーヒーのスペースをぱしゃり。こちらではお土産でさっき飲んだコーヒーを買えます。ので、コーヒー好きな母にお土産でひとつ買っておきました。大満足で上機嫌のまま、ふたつめの目的地であるムンク展へ向かいます。ちなみに自分、実際にムンクの作品に触れるのは初だったりします。

 中は撮影禁止だったので、ポスターをぱしゃり。ムンクの叫びを生で見れたのはとても貴重だったのですが、あまりにも負の部分が強く重くて自分にはちょっと合わなかったです。生涯を通して死というものと向き合った作品が多かった。けれど後に引きずってしまいそうなくらいだったので、それくらい彼の作品は素晴らしいのだと思います。

 彼の作品を扱った映像があったんですが、これはなかなか面白かったです。ほっこりしました。どうやらムンク展の半券で書道展にも入れるようなので、便乗してそちらも見に行ってきました。

 これ全部紙です。しかもちゃんと文字が書かれています。とても荘厳な雰囲気を放っていました。個人的にとても好きな作品でした。

 普通の書道の作品もありましたが、どちらかというとアーティスティックな作品が多かったです。こういう芸術もあるのだなーと勉強になりました。現代美術はあまり得意では無いけれど、こういう美術作品は大好きです。とても楽しかった!いい芸術日和でした。

東京コミコンに行ってきました。


 どうも菌です。今日は東京コミコンに行ってきました。人生で初です!アメコミを中心に色んなジャンルの作品が参加しているそうなのでめちゃくちゃ楽しみです。というわけでまずは主目的の円谷スペースに向かいます。

 まずはガイアとアグル!TDGプロジェクトのひとつのようで、平成三部作関連の展示もありました。

 こちらが約60万する等身大のティガさんです。本当に大きかった。ものすごく精巧に作られていました。これ買う人いるのかな…と思いつつ写真撮ってました。でもファンの多い作品だし、いるんだろうなあ。すごい。

 外では等身大のイングラムがありました。時間が来るとジャッキアップするらしかったのですが、自分はタイミング悪くて見れませんでした。しかも千葉繁氏も来ていたらしいです。見たかった…あちこちに置いてある小道具も細かくてすごかったです。
 主目的のアニメULTRAMANのトークにも突撃してきました。推しがただのオタクだった。いつも通りですね。写真撮影の時間も設けられたので、進次郎ウルトラマンの写真をばしばし撮ってみました。

 このスーツ、腕の部分がアニメ同様開閉するんです!すごかった。ちゃんと展開する音もついていました。カッコ良かったー!

 ついでにアメコミ関係も。自分はマーベルくらいしか分からなかったので、次はもうちょっと色々勉強したいなあと思いました。本当に色んな作品の展示があり、ほぼ撮影可能だったのが凄かったです。あと亡くなったマーベルの偉大なる父、スタン・リー氏を偲ぶスペースも設置されていました。
 初めてコミコンに参加したのですが、本当に人が多く、熱気が凄かったです。展示も多かったし、コスプレイヤーさんもみんな気合入っていて見応えありました。楽しかったー!また機会があったら行ってみたいなあと思いました。