忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鬱になりました。


 どうも、菌です。まあタイトルの通り鬱の一種である適応障害になりました。まさか自分がなるなんて思いもいませんでしたね。いやマジで。原因は仕事を教えてくれている先輩のパワハラと上司の無理解でした。めちゃくちゃ暴言吐かれたので、もしあの時に戻れるなら一発殴っとくべきだった。会社にも対応してもらおうとしたんですが、どうも上手くいかない状況がずっと続いていました。


 まず自分の症状なんですが、汗をかけない、そのせいで身体に熱がこもる、脱力して立てなくなる…という感じです。療養直前はタクシー使って無理やり通勤してました。今思うと何でそこまで頑張ってたんだろう。会社にタクシー代要求したいくらいだ。領収書取っとくべきだった…。 


 で、結局何だかんだあって自宅療養することになりました。対応してくれたのが母の知り合いの方の紹介してくれた内科の先生だったのですが、専門でないのにかなり親身になって下さってとても助かりました。とにかく何でも話せるような医者を持て、というのはこういうことだったのか、と痛感する体験でした。専門じゃなくても話を聞いてくれるお医者さんは本当に持った方がいいです。


 いやー本当に酷い日々でした。布団から一切出れず、ご飯もウイダーを一個食べれるか食べれないか、風呂にすら入れない。そんな状況でした。このままじゃまずいと、先ほどの良くしてくれている内科の先生の紹介で、今の病院に入院することになりました。現在も入院して治療を続けています。


 とにかくツブコンまでには治さないと、と思っていたら、突然推しのファンミが飛び込んできました。聞いてない。まさに青天の霹靂。まだ外出が怖くてしょうがない状態なのに。ていうか入院してからほぼ外出したこと無いのに。でも生涯推していこうと決めた推しの初のファンミなので、病院にも両親にも友人にも無理言って行かせてもらいました。前日までどうなるか分からなかったのですが、本当に行けて良かったです。ファンミ最高でした。楽しかった。推し可愛かった…。


 今でも外出するのは少し怖いです。特に何が怖いわけでは無いのですが、とにかく外に出ると怖くてしょうがないのです。大丈夫、と自分に言い聞かせ続けないと駄目なくらいです。それでも推しがいてくれたから、こうやって何とかファンミのために外に出ようと思えたし、これからも推しのために何とか外に出ようと思います。鬱ですが。もし大丈夫を連呼してる危ないオタクがいたら自分かもしれませんが、己の奮起させているのだと思ってスルーしてくれると嬉しいです。


PR

ソラマチへ遊びに行ってきました。

どうも菌です。今日はお仕事が休みだったので久しぶりにソラマチまでぶらぶらしてきました。


 まずはすみだ水族館。平日の朝だけあって人も少なく、久しぶりにゆっくりまったりと過ごすことが出来ました。上右の写真はウルトラマンゼロの真似なんですがあんまりそれっぽく無いですね…。ゆらゆら揺れるくらげを見てとても癒されました。

 ペンギンスペースに行ったらちょうど朝ごはんタイムでした。めちゃくちゃ食べる子もいればまったく食べない子もいて飼育員さんたちが四苦八苦してました。意外とご飯をくれるまで待っている子が多かったのが印象的です。しばらくペンギンたちを眺めてから水族館を後にしました。

 というわけでお昼タイムです。今回はパスタ!小エビの食感がアクセントになっていてとても美味しかったです。ちなみにサラダやピザがビュッフェ形式で置いてあったのでメインが来るまでに食べ過ぎてしまったのは内緒。
 その後はお店をウィンドウショッピングしたり、一番上の階にある千葉工業大学のキャンパスをうろうろしました。ここは惑星に関して触って学べるスペースや衛星の模型、アニメマクロスのヴァルキリーの模型などが置かれています。訪れる人も少ないのでゆっくり楽しめる穴場スポットじゃないかなあと個人的に思ってたり。
 また向かいのスペースにはロボットやAI関係の展示がされてしました。ここのAIは花の写真をかざすとどの種類の花か調べてくれるのですが、なかなかこれが当たらない。聞いた話によると三百万回学習しても花の種類をきちんと確定できないのだそうです。恐らくもっと回数を重ねれば精度は上がるらしいのですが、300万回勉強しても分からないのかーと不思議な気持ちになりました。

 最後はリコッタチーズパンケーキのおやつで〆。久しぶりのソラマチでしたがとても楽しかったです。

トルコ至宝展とULTRAMAN展に行ってきました。

どうも菌です。今日はトルコ至宝展とULTRAMAN展に行ってきました。まあ雨降らないだろって思ってたら降られました。そう言う日もある。ちょっと濡れたけど何とかなりました。

 室内は撮影禁止なのでポスターを。宝石や金の装飾はもちろん織物もすごかったです。王家に伝わる武器や公の場で着る衣装や子供服などめちゃくちゃ色々ありました。
 あとどれも割とチューリップ。3、4パターンくらいチューリップのパターンがあって、そこから様々な模様を編み出しているように見えました。あと国旗にも使われているだけあって月も多かったです。
 会場に当時使用されていた天蓋が設置されてたんですが本当に大きかった。4メートル以上あったんじゃないかなあ。あとタイルが本当に綺麗で見惚れてしまいました。やっぱりオリエンタルな雰囲気は良いものです。

 あとホールにクリムトの絵が印刷されたグランドピアノが置かれてました。クリムト展もそのうち行きたいなあ。


 というわけで次にやって来たのは有楽町のULTRAMAN展。お洒落な有楽町マルイに立つマンさんがカッコいい。アニメ化の記念で原作の原画やフィギュア、アニメのあらすじや実際のULTRAMANスーツなどが展示されていました。しかも原画以外ほぼ撮影可。めちゃくちゃありがたい。

 まずは進次郎スーツのフィギュア。めちゃくちゃかっこいい!倒れている宇宙人の上に立つって構図が最高にイケてる感じ。
 
 セブンスーツにはロマンが詰まっている。ていうかこの構図ずるくない?この構図嫌いなオタクいないでしょう。実際に同じポーズが出来るスペースもありました。私は一人だったので出来ませんでした。

 お次は実際に作られた進次郎スーツ。だいぶというかかなり細かいです。ビス留めのところだったり、きちんと科特隊のマークや文字が刻まれてたり。結構使用しているのもあって、部分的にちょっとくたびれているところもありました。

 腕のアーマー部分。撮影していると急に展開し始めるのでかなりビビる。指の部分の装甲がかっこよすぎると思うんですが自分だけでしょうか。ジードのソリッドバーニングとか最高ですよね…。

 滅多に撮れないので背中部分も撮影しておきました。着込むメカニックスーツとして設定されているのでジョイント部分もあります。個人的に背骨の部分にロマンを感じる。そんな感じで平成最後に行きたいところに行けてものすごく充実した一日でした。楽しかったー!

ムーミン展とピクサー展と六本木クロッシング2019展に行ってきました。

どうも菌です。今日は仕事の半休を使って森ビルまで行ってきました。目的はムーミン展だったんですが、同時開催しているものも面白そうだったので時間の許す限り行ってみようと全制覇してきました。結構忙しかった。

 まずはムーミン展。ムーミンがメインですが、トーベさんの他のイラスト等もたくさん展示されていました。イラストがすごく小さい上に書き込みが細かい!あと同じ構図をいくつも描いているのがとても印象に残りました。舞台の衣装デザインなどもされていたのは自分は初めて聞きました。滅多に見れないものも多くとても良かったです。

 出口にはこんなかわいい展示もありました。

 お次は六本木クロッシング展です。三年に一度、森美術館で行われる現代アートのイベントだそうです。自分あんまり現代アートは詳しくないのですがこのどでかいにゃんこは可愛かった。割と様々なジャンルのアートが展示されているし、きちんと説明もあるのでこれは何ぞ?と思うことは少なかったです。それでも分からんものもありましたが。

 普通に見ていて綺麗なものだったり、何ぞや?と思ったり、ネコチャン!ってなるものも多数。あと現代らしくグラフをアートとして扱っている作品もありました。こういうのもアートとして扱っていいのかってびっくりします。でも意外と見ていて綺麗でした。写真撮り忘れてしまったけど。自分、現代アートに関してはまだまだ勉強不足な部分が多いです。

 そして最後にやって来たのはピクサー展!平日の午後なのにめちゃくちゃ混んでました。やはり親子連れが多かったです。展示も豊富だし、作品作りの体験も出来たりと盛りだくさんなイベントでした。

 ウォーリーとイヴ。私はウォーリーが一番好きなので展示があって嬉しかったです。イヴに一途なところがとてもたまらない。ここでは頭、両手足、身体の部品を組み合わせてたくさんのモブロボットを作り上げる技術が取り上げられていました。

 個人的におおっ!てなったのがバグズ・ライフの展示。虫たちの視点をカメラで覗けるというものでした。人間からすると一枚目だけれど、虫たちからすると二枚目の視点になるだんよという分かりやすさがとても良かったです。ただこの展示潜り込むタイプだったので、大人はちょっとかがんだりするのに大変でした。

 最後にマイクとサリー。写真以外にも自分でコマ送り動画を作ってみよう!のコーナーもあったり、照明の色を変えて雰囲気を変えてみようなど色々な技術の展示がありました。本当にめちゃくちゃ楽しくて時間を忘れてあれこれ見てしまいました。

 ギャラリーの売店のお隣のスペースでも展示があったので覗いてみました。オサレな刀がある!とちょっと興奮してしまいました。ちなみにこちら販売もされているようです。自分には到底手が出せないお値段だった…そもそも飾るスペースも無いという。こういうのが置ける家に住みたいものです。

 せっかくだったので晩御飯はコラボメニューにしてみました。大好きなニョロニョロのドリンクとスナフキンのフィッシュバーガーです。帽子の中にハンバーガーが隠れてます。帽子も食べれる素材で出来ているので、思ったよりボリューミーでした。ドリンクはパチパチ具合がもう少しあってもいいんじゃないかなあとか思ったり。でもすごく美味しかったです。

 というわけで素晴らしい夜景と共に終了です。めちゃくちゃ充実した一日でした。楽しかったー。また次の森美術館の展示にも行きたいなあ。そんな感じ。

ル・コルビュジエ展に行ってきました。


 どうも菌です。今日は半休をもらえたのでル・コルビュジエ展に行ってきました。実は別の展示会にも行きたかったのですが、かなり混んでたのでそっちは挫折しました。この方はもともと建築家でもあり、その延長上で絵画も始めたのだそうです。なので彼の設計した建物やその設計図や当時の写真なども展示されていました。ちなみにル・コルビュジエはペンネームなのだそうです。

 こんな感じで彼の建築物のミニチュアが置かれていました。ここは撮影可だったので、いろんな角度から撮ってみたり。それ以外にも家具なども設計していたようで、一部が置かれていました。
 肝心の絵画部分なのですが、何とも建築家らしい平面図のような、それでいて立体的でもある、どこか不思議な絵が多かったです。ピカソともまた違うトリッキーさだと思いました。彼は美術界に新しい風を起こそうと奮起したようですが、一度は隆盛したものの、なかなか上手くいかなかったようです。それでも建築に関してはかなり評価が高いものが多かったようです。自分が体験するような絵画とはまた違うジャンルで、見ていてとても勉強になりました。

 帰り際にロダンの地獄の門をぱしゃり。今日はなかなか興味深い新しい芸術に触れられて楽しかったです。