忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪&京都旅行に行ってきました。三日目。

 どうもこんにちは、菌です。大阪&京都旅行も三日目の最終日となりました。朝ごはんを食べ終わったら、そそくさと荷物をまとめてホテルをチェックアウトします。初めて訪れたホテルでしたが、お店も多く場所柄も思っていたよりも良かったのが幸運でした。
 ちなみに駅の近くにはこんなおうどん屋さんがあります。関東では見たことが無いから関西限定なんでしょうか。驚きのうどんが食べれそう。
 梅田の乗り換えで四苦八苦しつつも、何とか京都行きの電車に乗ります。京都へは一時間ほどかかりましたが、始発で運よく座れたのでとても楽ちんでした。そのあとはいくつか地下鉄を乗り継ぎ、スタンプラリーの開始地点である四条大宮駅に到着です。同じ審神者らしき方々の列に並び、記念セットを引き換えてもらいます。
 こんな感じの刀剣男士たちの紋が入ったクリアファイルがもらえます。とてもお洒落!
 ここまでずっとカートを持ったままだったので、荷物を預けようとロッカーを探します。けれど見つけたロッカーはすべて埋まっている状態。三連休なので、自分たちと同じ目的の人が多いのでしょう。仕方なくカートを持ちながら移動することになりました。二泊分なのでかなりの大きさになっているけれど、預けられない以上はどうしようも出来ません。仕方なく周りに注意しつつ電車に乗り込み、刀剣スタンプラリーを開始しました。
 開始駅で安定と加州をぱちり。ちなみに他の新撰組メンバーの兼さんと長曽祢の二人は壬生寺に、堀川くんは北野白梅町駅の方にいます。本当は壬生寺にも行きたかったのですが、時間の都合上駅の中にあるパネルしか撮影できませんでした。悔しい。
 新幹線の都合上、タイムリミットは午後の三時までになります。その限られた時間内でどこまで行けるか分かりませんが、まずは一番奥の嵐山駅へ向かうことにしました。駅の数も多いので、思っていたよりも時間がかかりました。
 嵐山駅は観光地としても有名だからか、駅構内や周辺もとても華やかです。しかも有料の足湯まであるという。時間があれば入ってみたかった…。
 そしてこの駅には今剣と岩融の二人のパネルが置かれていました。セットだからか身長差がすごい!そしてコラボ記念に刀剣乱舞仕様にラッピングされた特別電車も停車していました。
 
 中の広告も刀剣乱舞仕様。
 広告にもある通りこちらの駅ではコラボドリンクを販売しているのですが、混乱を避けるために整理券配布にしている模様。しかも次の配布は新幹線の時間くらいになるとのこと。さすがに間に合わないので、仕方なく諦めることにしました。
 なので他に何か美味しい物を求め、嵐山駅を出てみます。するとすぐ近くにある「ARINCO」さんで、嵐山限定の食べ歩きロールが食べれるとのこと。見た目もとても美味しそうなので食べてみることにしました。

 自分が頼んだのはキャラメル味の食べ歩きロール。キャラメルとほんのり甘いクリーム、そしてしっとりふわふわの生地でとても美味しかったです。食べ歩きロールのおかげで小腹も満たされたので、次の目的地である北野白梅町駅へと向かいます。
 
 というわけで堀川くんをぱちり。北野白梅町駅の近くには、髭切のパネルが展示されている北野天満宮があります。ですが上述の通り時間が押しているので、今回は泣く泣く諦めました。また次に訪れる機会もあるでしょう。兄者は逃げない。スタンプも押し終わったので、次は最終目的地、太秦映画村に向かいます。

 太秦映画村では、こんな感じで壁一面に今回のコラボマップが展示されていました。こうやって見ると、様々な場所でパネル展示が行われていることが分かります。今回は本当にぎゅうぎゅうに予定を詰め込んでしまったので、また第二回スタンプラリーを開催して欲しいですね。

 こちらは池田屋を模した展示。兼さんと長曽祢がちょっと窮屈そう。

 こっちは本丸。写真を撮影したときは秋でしたが、時間ごとに背景が春夏秋冬に変化していました。そして内番服の面々もぱちり。

 こちらは出陣先の本陣のようです。割と何もない。まあ、出撃するだけなので簡素でもいいのかもしれないですね。
 ずっと持ちっ放しだったカートをようやく預け、最後のスタンプを押し、景品と取り換えてもらいます。これで今回の旅の主目的は果たされました!ずっと移動しっ放しだったのでそろそろお腹も限界です。でもせっかくなので、コラボメニューを食べようと「花見茶屋」さんへ向かいます。やはり土日だからか、待っている人は多いです。けれど、回転が速いようなので、長時間待たされることは無さそうでした。

 待っている間に源氏兄弟のわらび餅を頂きます。やわらかくて美味しかった!ランチョンマットはビニール加工?がしてあり、想像よりもしっかりとした作りでした。
 遠くで行われているチャンバラショーを眺めていたら、ご飯の順番がやってきました。店内は時代劇で良く見るような小料理屋という感じでした。やっぱり中で撮影もするのでしょうかね。とにかくお腹がぺこぺこだったので、そそくさと注文しお蕎麦を待ちます。

 というわけでやってまいりました!私は今剣と岩融の天ぷらそばを、カナさんは三日月と小狐丸のきざみきつねそばを頂きました。やはり関東とは違ってかなり薄味です。けれどおだしが効いているので、とても美味しく頂けました。ごちそうさまでした。
 
 そのあとは食後の運動がてらぶらぶらと映画村の中を散歩します。やはり新撰組は有名なモチーフだからか、それを模した建物が多かったです。あと恐らく電王で使われたであろうロケの場所があってちょっと興奮しました。

 最後に「喜らく」さんにてスイーツを頂きます。私は長曽祢の黒ゴマ団子を、カナさんは加州の赤き誠アイスを食べました。純粋な疑問なのですが、どうして黒ゴマ団子に練乳がかけてあるんだろう…。
 これを食べていると雨がぱらぱらと降り始めたので、大急ぎで建物の中に避難します。まだ少しだけ時間があったので、二階の方にも遊びに行ってみることにしました。まあ、それが大きな罠だったのですが。

 色々とお察しください。本当にすごかった。そういえばここは東映太秦映画村だった。東映と謳っている以上、このジャンルの展示が無いわけが無かったのです。自分もカナさんも大興奮で、時間も忘れて撮影にいそしんでしまいました。

 この歴代平成ライダーの足跡とか本当にたまらない…!まさか刀剣乱舞以外にも楽しめるものがあるとは思わず、嬉しいハプニングでした。
 そろそろ本当に時間が押してきたので、大急ぎで傘を購入し、土砂降りの中京都駅まで戻りました。あっ、ちゃんと新幹線には間に合いましたよ!帰り道はかなり大変だったけれど、それはそれで旅の醍醐味なので良しとしましょう。
 二泊三日と短い小旅行でしたが、かなり充実した旅になったと思います。それもこれも自分に付き合ってくれたカナさんのおかげです。本当にありがとう。またよろしくお願いします。次はどこへ行こうかなあ。どこへ行けるかなあ。私事も落ち着いたので、また小旅行に行きたいところです。そんな感じ。ではでは、お疲れ様でした。
PR

大阪&京都旅行に行ってきました。二日目①。

どうも菌です。大阪旅行二日目、USJへジンオウガを見に突撃します。とりあえず目標はモンハンとハリポタ、それから行けたら進撃といったところでしょうか。一応人が少なさそうな平日を選んだものの、朝のUSJ行きの電車がめちゃくちゃ混んでいてちょっと不安でした。
 
 USJに向かう途中のホテルがかわいく装飾されていたのでぱしゃり。バレンタインも近いからかハートです。夜だったらライトアップされてさらに綺麗なんだろうなあ。宿泊客であろう中国の方々もばしばし撮影していました。そんな感じであれこれ見ながら進んで行くとUSJに到着です。相変わらず人が多い!無事に入場出来たので、すぐさまモンハンのブースへと急ぎます。

 今回はMHXの四大モンスターの一角であるディノバルドが屋外に展示されていました。しかも有料のフォトスポットにもなっていて、武器を掲げて戦っているシーンを撮影してくれるみたいです。しかしめちゃくちゃリアルで大きいです。しかも吼える。今まではこういう展示を間近で見れたり出来る機会が無かったので興奮しました。

 腹ごしらえとばかりにワゴンで狩技ドリンクXとチーズフォンデュまん、リオレウスの尻尾を購入。チーズフォンデュまんはすごく美味しかったです!ちょっと小さいけれど具がぎっしり詰まってました。個人的に大ヒット。ちなみにドリンクは美味しかったけどものすごく甘かった…。レウスの尻尾は友人へのお土産にしました。お腹も良い感じになってきたので、等身大のジンオウガ&リオレウスを見に行きます。どきどき。

 ちなみにジンオウガたちへ向かう通路の途中ではこんな感じでUSJコラボ装備が展示されていました。見切れちゃってるけど剣のデザインがものすごくカッコいい。

 そしてやって参りましたジンオウガです!おそらく去年のものを流用してカラーリングを変えたりしただけだと思うのですがやっぱりかっこいい!素敵!わんわんお!そして去年と同じように一定の時間になると動き出して吼えます。曲もMHXの仕様になっていたと思うんですがおぼろげなので違ったかもしれないです。
      
 吼えてる最中はこんな感じ。めちゃくちゃ光る!ぴしゃーん!

 そしてこちらがもう一つの目玉、黒炎王リオレウスです。めちゃくちゃでかい!そしてリオレウスもさっきのジンオウガと同じように首を動かして吼えたり水蒸気を噴き出したりしてきます。すごい迫力でした。

 ちなみに二頭の並びはこんな感じでした。どちらが吼えるかはランダムらしく、連続でジンオウガが吼えたりということもありました。
 一通りジンオウガを堪能してブースを出ると、すぐ隣の進撃のブースの待ち時間がほとんど無かったのですぐさま突撃しました。前回はものすごく混んでいて入れなかったのでチャンスです。こちらはクロノイドと呼ばれる精巧な等身大の人形なのだそうです。

 こちらは幼馴染三人。原作のキャラの雰囲気を保ちつつ人間っぽく作られていてすごかったです。肌の質感とかが本当に本物っぽかった。こういうのってどうやって作るんだろう…。

 さっきの幼馴染三人組と対面する形で兵長がいらっしゃいます。ちなみにこのベンチ座れます。兵長とご一緒出来るのです。すごい。ただし兵長は綺麗好きなのでお手を触れないようにしてくださいと調査兵団の方々が注意していました。この注意の仕方がすごく雰囲気が出てて好きです。自分は恥ずかしかったので兵長オンリーで撮影させて頂きました。兵長何気に足がとても長い…かっこいい…。

 しこたま進撃を堪能したので、休憩がてらきゃりーぱみゅぱみゅプロデュースのホットチョコドリンクを頂きました。すごいきゃりーさんっぽい。味は予想通りの甘さでした。こいつら甘い飲み物しか飲んでねーな。
 というわけで、二日目の前半戦はこれで終了です。本当はひとつにまとめたかったんですが、後半のハリポタまで入れてしまうととんでもない長さと写真の量になってしまうので、二つに分けることにしました…すみません…。というわけで、後半に続く。お疲れ様でした。

大阪&京都旅行に行ってきました。二日目②。

 どうもこんにちは、菌です。大阪旅行二日目の後半戦です。今回は写真が多めになる予定なので、サクサクと進めてしまいましょう。

 ハリポタの入場までまだ大分時間が空いていたので、カナさんとウォーターワールドを見に行きました。ちなみに私はこのショーを見るのは初めてだったりします。何回もUSJに来ているのに…。ワンピースのイベント時は、ここでショーをやるみたいです。そっちも見てみたいなあ。
 ショーが始まるまでの間に、最前列あたりのお客さんと、キャストさんで水を掛け合ったりしているのが見えます。なんで前の方に座ってる人たちはレインコートを着ているんだろうって思ったら、キャストの人たちに水をかけられたりするからなんですね。めちゃくちゃ楽しそうでした。
 ショー自体はものすごい迫力で楽しかったです!炎がバーン!と勢いよく噴き上がったり、水しぶきが座席にまで降りかかってきたりとド派手でした。ジェットスキーあり、銃撃戦ありと、想像していたよりも激しいアクションが多かったです。それから昔CMで良く見た、飛行機がこっちに突っ込んでくるシーンもすごかったです。シリアスとギャグのバランスも良く、とても楽しめました。俳優さんもみんなカッコ良かったなあ。
 ショーをひとしきり楽しんだら、ちょうど入場時間になりました。そそくさとハリポタエリアの入口へ向かいます。相変わらず入口周辺は人が多い!その人の流れに乗って、ゆっくりゆっくりと中へ進んで行きます。気分は魔法使いの学生です。年齢的にもう学生じゃないんですけども。

 
 久しぶりにここへ訪れましたが、いつ見ても素晴らしい景色です。ここぞとばかりに入口周辺であれこれと写真を撮っていると、すぐそばのお土産屋さん「ハニーデュークス」がすぐに入店できるとの案内が。以前は入店するのに一時間以上待たされることもあって、私たちはまだ一度も入ったことがありません。これはチャンスとばかりに乗り込みます。ついでに弟へのお土産に百味ビーンズを買っておいてやろう。

 何とかすぐに入れたものの、店内はとても混んでいたので写真撮影は困難でした。なので、とりあえず撮影出来そうな百味ビーンズとカップケーキだけ撮影してみました。カラーリングがとてもかわいい!他にもカエルチョコやら、ハリポタの劇中に出てくるお菓子がたくさん並べられていました。
 せっかく滅多に入れないお店に来たので、ホテルでのおやつにと、カップケーキを買ってみることにしました。今日は温かいからと、店員さんが親切に冷却材をたくさん入れてくれた上に、それの交換場所まで教えてくれたのがとてもありがたかったです。こういう気配りってとても大事ですよね。本当にありがたかったです。ホクホクな状態でお店を出ることが出来ました。
 相変わらずアトラクションは四時間待ちと表記されていたので、諦めてホグワーツ城内を探索します。今回はスマホになったので、暗い城内もきっと綺麗に撮影できるはず!というわけで意気揚々と城内探検に出発です。


 どうでしょうか?暗くてもそれなりに見やすくなっているでしょうか。スマホになって画質が向上したので、楽しくなってしまって色々と撮影してしまいました。どうしてもお庭のマンドラゴラが撮りたくてあれこれしていたら、キャストさんが親切に誘導してくれたりして嬉しかったです。
 はてさて城内もひとしきり楽しんだので、小腹を満たすためにレストラン「三本の箒」へと向かいます。そこでフィッシュ&チップスと、バタービールとアイスティーを頼みました。珍しく屋外に案内されたので、ロケーションの良さそうな場所を選んでみました。

 とてもいい感じ!ホグワーツ城の外観が一望できます。ちなみにバタービール、ホットを頼んだんですがとても甘かったです…。こいつら本当に
甘い飲み物しか飲んでねーな。というわけで小腹も満たされたので、ぶらぶらと街の中を散策してみることにします。やはり場所が場所だからか、グリフィンドールとかスリザリンのコートを着ている人が多かったです。いいなあ。

 そんな菌もお土産屋さんでちょっと気が緩んでレイブンクローに入寮してしまったのは内緒の話だ。あとフクロウ(本物)がグリーティングしていたりしました。違う時間には白いフクロウもいたよ!すごく大人しくて可愛かったです。
 段々と空模様が怪しくなってきたので、食事をしてからホテルに戻ることにしました。結構荷物も多かったし、ケーキもあったので、帰る途中に雨に降られて濡れてしまうと大変です。というわけで、帰り道にあった「スタジオ・スターズ・レストラン」に立ち寄ります。さっきフィッシュ&チップス食べたのに…。いいんだ、お腹は空くものなのだから。

 食べたのは16時過ぎですが、ランチです。ランチなのです。私はミニオンズのメニューを頼みました。否、メニューにミニオンズのものしか無かった。すごい。他の園内どこを見ても黄色かったし、たぶんこいつら巨人より進撃してる。包み紙の顔が可愛かったので、ちょっとだけはがすのがもったいなかったです。でも食べる。時間も時間だったので、とてもゆったりと食事が出来ました。ちゃっちゃとお皿を片付けたら、お土産を軽く物色してお外に出ます。とてもとても楽しかった!園内にいる時間はさほど長く無かったですが、思ったよりも色んな場所に行けた気がします。また来れたらいいなあ。
 ホテルに無事戻り、お土産やら荷物やらを整理したり、写真をツイッターに上げたりしていたら、結構な時間が経っていました。晩御飯を食べないのも寂しいなあということで、ホテル周辺のレストランに行くことにしました。昨日行けなかった鉄板焼き屋「CHANT」さんに再チャレンジです。今日はちゃんと営業していたので、意気揚々と入店します。どうやら店主の方はサッカーが好きなようで、ありとあらゆるところにグッズやフラッグが飾られていました。注文を終えて待っているとソースの焼けるにおいが漂って来て、否応なく食欲を掻き立ててきます。早く食べたい…。

 店内で流れているサッカーの試合を見ながら待っていると、頼んでいたキムトン玉がやってきました!めちゃくちゃ美味しそう!こういう小さな鉄板に乗せられた状態で食べるのは初めてです。生地が卵焼きのようにふわふわで、なおかつすごくホクホクでとても美味しかったです。諦めずに来たかいがありました。もうちょっとお腹に余裕があったら二枚目に行きたいくらいだった。美味しかったです、ごちそう様でした。

 ホテルに戻ってお風呂を済ませた後、デザートに今日購入したハニーデュークスのカップケーキを食べました。見た目めちゃくちゃかわいいし美味しそうでしょう?美味しかったのですが、左のケーキが罠でした。クリームに見える部分、ここ全部お砂糖です。生クリームではありません。砂糖です。つまり甘い。どうしようもなく甘い。右のチョコケーキは楽しく食べれたのですが、左のケーキは途中でリタイアしてしまいました…。食べてくれたカナさん本当にありがとう。本当にすまない。
 というわけで、大阪旅行の二日目もこれで終了です。明日は三日目、京都へ向かいます。果たして自分たちは無事に京都へ行けるのか。無事に新幹線に乗れるのか。そんな感じで、三日目へ続きます。お疲れ様でした。

大阪&京都旅行に行ってきました。一日目。

 どうもこんにちは、菌です。今回は二泊三日で大阪と京都へ旅行に行ってきました。USJで開催されるモンハンイベントが今年も行われるのです。USJにはほぼ毎年遊びに行っているのですが、何と去年に引き続き今年も一番大好きなモンスター、ジンオウガが展示されるそうなのです。しかも金雷公バージョン!これは行くしかない!というわけで、いつも大阪旅行に同行してくれているしょぼんことカナさんと共にいざ大阪へ向かいます。
 前回の博多では新幹線を利用しましたが、今回は昼の高速バスを利用します。この方法だと半日以上時間をバスに使ってしまいますが、その代わり安価な上、色々なサービスエリアに停まってくれるので、その場所の美味しいご飯を手軽に食べられます。ただし近頃高速バスの事故が増えているので、信頼できるバス会社を選びましょう。余談ですが自分はJRバスをいつも利用しています。
 東京駅で待ち合わせをしてからバスに乗り込み、一番最初に到着したのが足柄サービスエリアです。どうやらそのときはエヴァコラボをやっていたらしく、外装がシンジくんたちやら特徴的な明朝体であれこれ装飾されていました。博多に行ったときもエヴァコラボをやっていたし、何だか妙に縁があるような気がします。未だに人気が衰えないのってすごい。せっかくなので、短い間ですが建物内も散策してみました。
 サービスエリア内ではエヴァの内容説明やら詳しい年表やら、レイやアスカの等身大?フィギュアやらがたくさん飾られていました。お店では使徒やエヴァにちなんだ、美味しそうなコラボフードが販売されています。ちょっとだけロンギヌスの槍が刺さったハンバーガーが食べてみたかった。けれどさすがにバスに持ち帰れないし、量が多い上にお腹も空いていないので諦めました。
 そのままぶらぶらと奥のホールっぽいところに進むと、巨大なエヴァ初号機がどーんと立っておりました。このフィギュアは等身大では無いようですが、かなりの大きさです。ホールの天井ギリギリくらいの大きさでした。しかも足の間を通れるので、小さなお子様が楽しそうにその間を通り抜けていました。
 写真撮影したりお店を回っているうちに集合時間になってしまったので、置いていかれないようそそくさとバスに戻ります。いやー、とても楽しかった。

 ちなみに富士山も綺麗に見えました!晴れてるからなおいい感じ!
 そしてその次に停まったのが浜名湖サービスエリア。浜名湖と言えばうなぎ!そう、うなぎです。ちょうど昼食の時間に到着したので、車内でも食べれるようなうなぎのお弁当を探します。でもこつこつ買い食いもしていたので、量がやや少なめでお手頃なのを…となるとなかなか難しい。というわけで、私とカナさんが購入したのはこちらのひつまぶし弁当でした。
 お店で蒸してあったものを出されたので、蒸気のせいで水滴がすごいですが美味しいです。やっぱりうなぎは良いものです。また三島に行きたくなってきた。それから次のサービスエリアで近江牛のコロッケも食べました。じゃがいもがホクホクでとても美味しかった。
 ご飯を食べ終え、昼寝をしたりソシャゲを回したりし、少し暗くなった頃に無事大阪に到着しました。やや迷いながらも地下鉄を乗り継ぎ、無事にホテルまで辿り着けました。初めて行く場所だったので、かなり不安でした…良かった良かった。
 せっかくなので晩御飯は繁華街まで出て食べようかとも話したのですが、想像以上に体力を消耗していたので近場で済ませることにしました。ホテルで配布されていた案内図には近場に結構レストランが多かったので、食いっぱぐれることは無さそうです。目の前にコンビニもあったので、最悪ここでお弁当を買うと言う手段を使うことも出来ます。
 とりあえず大阪に来たのだから粉ものだろうということで、近くの鉄板焼きのお店に向かったのですが、何とその日は定休日とのこと。残念。明日は開いているそうなので、突撃は次の日に持ち越しとなりました。はてさてそうなると選択肢が少なくなってきました。
 空腹な上疲労困憊で思考がまともに動かないのもあったので、とりあえず駅の近くにあった中華料理屋「ハオキッチン」に入ることにしました。とにかくご飯が食べたかったので、注文式の食べ放題を頼んでしまいました。しょうがない、お腹空いてたんだ。個人的に写真右のピリ辛のやつがとても美味しかったです。大満足です。ご馳走様でした。

 しかも中華だけでは飽きたらずケーキまで食べました。どれだけ貪欲なんだお前は。良いんですこういうときだからこそ深夜に食べるケーキが美味しいのです。そういうもんなのです。
 はてさて一日目の日記もこれで終わりです。ほとんどバスでの出来事でしたが、バス旅行もけっこう楽しいものだと思ってもらえたら嬉しいです。そして明日は待望のUSJです。モンハンの他にも色んなイベントがやっているようなのでとても楽しみです。平日だけど混んでないといいなあ。そんな感じで一日目は終了です。お疲れ様でした。

色んな所へ遊びに行ってきました。

どうも菌です。今日は刀剣乱舞のコラボショップ、天野喜孝展、フラワーオブネイキッド展に行ってきました。めちゃくちゃなボリュームです。お花のヤツは友人に誘われて急遽行ったのですが、行って正解でした。凄く楽しかった。

 まずは宇治園と刀剣乱舞のコラボショップに行ってきました。店舗自体は本当に小さかったですが、イートインスペースもきちんとあり、こうやってパネルも展示されていました。

 お店の後ろにはこんな感じで三人それぞれの紋がおしゃれに並べられていました。お土産に鶯丸のチョコレートと、イートインで飲み物を頼みました。さすが老舗ブランド、めちゃくちゃ美味しかったです。その後は有楽町の方まで歩いて、シクスバイオリエンタルホテルまで来ました。ここのパンケーキが美味しいと評判だったので、気になってしまったので。

 ここはホテル内にあるカフェなのですが、とてもシックで落ち着いた雰囲気で、ちょっと緊張してしまいました。有名ホテルだからなのか、それとも偶然だったのか、外国の方が多く利用していました。というわけで、紅茶とパンケーキを頂きます。めちゃくちゃ柔らかくてふわふわしてそれでいてボリューミーでした。想像以上だったので、食べるのに苦戦してしまった。

 その後は天野喜孝先生の展示会に行ってきました。自分は天野先生がメインイラストを手掛けていた頃のFF世代なので、生で原画が見れてとても嬉しかったです。

 個人的に「ああこれ幼少時代に見てたヤツだわ!」というイラストが多くて感激でした。FF6は寝食も忘れてプレイするくらい好きだったので、思い入れも強いです。FFシリーズ以外にも、タツノコプロ所属だった頃のイラストや、それ以外のお仕事のイラストも多く展示されていました。

 こんな感じのポップでキュートなイラストもあります。こういうのを見ると本当に先生は天才だなあと思います。ていうかタツノコ所属のとき10代ってマジですか。めちゃくちゃ驚いた。ここでポストカードやらを購入していたら、友人からフラワーオブネイキッドに一緒に行かないかと誘われたので、ちょうど行動範囲内だったので、それを受けることにしました。

 入り口には巨大な本が置かれています。このタイトル部分、映像なんです。時間ごとにこうやって様々な映像が音楽と共に映し出されます。めちゃくちゃインスタ映えする場所でした。

 こんな感じで至る所に綺麗な造花が飾られています。会場は思ったよりも広かったです。ていうか、ここ前にアートアクアリウム展をやってた場所でした。各スペースの最初には、こうやって本が置かれて花の種類やそれぞれの楽しみ方の説明が書かれていました。

 体験型のお花もありました。下の小さなお花に触ると、大きな綿毛等に色の変化が表れます。

 こんな感じの展示があったり。

 こちらは実際に飾られている樹に、映像の花が咲くという仕掛けになっていました。こんな感じでどんどん咲いては散っていきます。

 天幕のような、カーテンのようなところを抜けると、カフェバーがあります。今回はお腹いっぱいだったので見送りました。

 カフェバー内もこんな感じで装飾されていました。とても雰囲気が出ています。

 ラストは今までの花たちを研究しているという体で作られた研究室でした。ここもライティングなどが凝っていて、凄く見応えがありました。

 会場を上から見下ろすことが出来るスペースもあります。こうやって見ると、例の黄金比がモチーフになっていると分かります。夜は急なお出掛けでしたが、めちゃくちゃ楽しかったです。来て良かった。