忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

刀剣茶寮に行ってきました。

どうも菌です。今回は秋葉原の刀剣茶寮に行ってきました。想像以上に素晴らしい場所でしたので、その詳細を書いていこうと思います。
 刀剣茶寮とは、ニトロプラスのでじたろう氏が資料用などに集めた刀剣を展示し、なおかつそれを眺めながら食事が出来るコンセプトカフェなのだそうです。秋葉原でご飯を食べつつ刀が見れる!最高じゃないですか。しかし完全事前予約制だし、オープン間近なのにお店の全容がなかなか出て来ない。メニューも分からない。そういう状況だったので、どうしようかなあと迷ってしまい、一番最初の抽選予約は見送ってしまいました。もうちょっと情報が早かったら良かったのになあって、ちょっと思いました。
 しかしオープンしてからお店からの情報も増え、レポを読むとなかなか面白そうだったので、これは行ってみるっきゃないと予約をしてみました。今や刀剣は大人気コンテンツなのでちょっと不安でしたが、おひとり様なら何とかなるだろうと、予約が取れやすそうな平日の夜をチョイスしてみました。結果運良く予約が取れたので、仕事が終わるとすぐに秋葉原へ向かいます。
 
 お店の外観はこんな感じ。ちなみにドンキホーテの近くにあります。さきほども説明した通りお店は完全予約制で、決められた時間になったらお店の外に邪魔にならないよう並びます。並んでいる人から考えると、入店できる人数はさほど多くないようです。20人入れるかどうかって感じでした。
 しばらく待っていると店員さんがやって来て、予約した本人であるかどうか身分証明書で確認をします。ここらへんは事前にアナウンスがあったので、スムーズに行うことが出来ました。ただ、ひとりひとり確認しなければならないため、結構時間がかかります。全員分確認し終えると、ようやく入店です。
 店内は黒とシルバーを基調としたシックでモダンな内装です。コンセプトカフェではありますが、とても大人な雰囲気です。ただお店のスペースの都合上、入口近くの通路は人ひとり通れるくらいのスペースしかありません。しかもその両脇には刀剣が展示されているので、他のお客さんの邪魔にならないよう気をつけましょう。店員さんも通られたりするので、ぶつからないよう気を付けた方がいいです。
 そして公式でも言われていますが、刀剣保存のためにかなり寒いです。じっとしているとかなり冷えます。ですが、お店側でブランケットが用意されているので安心です。もしそれでも不安なようであれば、羽織るものを持っていってもいいかも。

 ちなみに私は一人用のテーブル席に案内されました。その目の前には、堀川國廣が展示されています。とても近いです。びっくりするほど近いです。少しだけ視線を上げると、すぐに刀があるような状況です。これは興奮する。いくつか注文をし終えたら、そそくさと写真撮影に勤しみます。

 こんな感じで、刃と拵えが展示されています。こちらは刀剣乱舞の堀川国広と同名ですが、どうやら別物のようです。

 入口近くにある、和泉守兼定です。こちらもさっきの堀川国広と同じく、同名の別物のようです。しかしこんなに間近で見れていいんでしょうか。
 
 そしてこちらが店内奥にある秋葉原藤四郎と名付けられた粟田口の短刀です。粟田口の短刀はあまり見る機会が無かったので、自分にとってはとても貴重でした。拵えもとても綺麗で、実物はもっときらきらしていました。

 もう片方の壁一面には、槍や薙刀が展示されていました。どれも鋭くてカッコよかったです。薙刀の展示はあまり見られないものなので、こうやって手軽に見れるのは貴重だと思います。あと写真には無いですが、左文字の短刀も展示されていました。他にも展示準備中と書かれたスペースがあったので、これから様々な刀剣が展示されるみたいです。
 刀剣もひとしきり楽しんだら、お料理がもう届けられていました。ちなみに食べたいものを決めたら、店員さんに直接注文をしていく方式になっています。店員さんの数は結構多いので、なかなかメニューを取ってくれない、という心配はないでしょう。

 というわけでやってまいりました、ノンアルコールの秋葉原藤四郎とユッケです。秋葉原藤四郎は炭酸でやや甘めですが、割とすっきりとして飲みやすいドリンクです。ユッケは味がやや濃いめなので、お酒のおつまみにももってこいだと思います。カクテルや日本酒などのお酒の種類も結構あるので、のんべえの方も満足出来るんじゃないかなあ。自分は飲めないので、ふんわりとした感想しか言えないのですが。
 刀を眺めつつゆっくりと味わって食べ終わる頃に、タイミング良くメインがやってまいりました。

 こちらがメインのひとつ、茶そばのペペロンチーノつけ蕎麦です。ペペロンチーノって書いてあるけど、蕎麦の上には温泉卵が乗っています。しかも茶蕎麦です。味がまったく想像できないけれど、とりあえず卵を割ってずるずると食べてみます。
 結論から言うと、めちゃくちゃ美味しかったです。ペペロンチーノの名の通りややピリ辛ですが、かぼちゃの甘さがそれを和らげてくれています。オクラとネギの食感も良く、ぺろりと平らげてしまいました。オクラあんまり得意じゃないのに。これは本当に美味しかった。これだけ美味しいとなると、他のメニューも気になるところ。次の機会があったら、他のメインも食べてみたいですね。

 メインも十分楽しんだので、デザートに小豆のベイクドチーズケーキを注文しました。ポップコーンに隠れてしまっていますが、下にチーズケーキがあります。ケーキはしっとりとしたタイプで、いちご味のポップコーンとホイップクリームに良く合います。周りについているベリーソースを付けると、甘さの中に酸っぱさが混じり合ってかなり良い感じに。とても美味しかったです。
 最初は不安を抱きながら向かった刀剣茶寮でしたが、刀は間近で見れるし、ご飯はとても美味しいし、とてもとても楽しめるお店でした。まだ開店したばかりなので試行錯誤あると思いますが、自分はまた訪れてみたいなあと思いました。ディナーは今後コース制になるらしいので、それも気になるところです。また何かの機会に行けたらいいなあ。そんな感じ。ではでは、短いですがお疲れ様でした。
PR

僕のヒーローアカデミアコラボに行ってきました。

どうも菌です。今日はナンジャタウンで開催されている、僕のヒーローアカデミアコラボに行ってきました。仕事終わりからの出撃だったので、あんまり長くいられなかったですがとても楽しかったです。

 とりあえず推している四人のパネルを撮影。ゲーム等のスペースはさほど広く無かったですが、色んな所にパネルが置かれていました。それからミニゲームとかもあって、わいわい楽しむことが出来ました。

 デクくんのドリンクとオールマイトのパフェ、それからデクくんのノートを模したバーガーです。オールマイトのパフェ、めっちゃくちゃ大きい!パフェは特注で、注文して持って来てくれるシステムだったのですが、来たとき普通にびっくりしました。これは特注になるわ。物凄いボリュームで三人でも食べきるのが大変でした。ついでに友人が取ったデクくんのフィギュア箱と一緒に。

 こちらは別店舗でのケーキ。左がオールマイト、右側が轟くんのになります。どちらも美味しかった!短い時間でしたが、ヒロアカをめいっぱい堪能できました。パフェは物凄かったけど。

アリス・イン・ワンダーランド展と赤坂離宮へ遊びに行ってきました。

どうも菌です。今日は赤坂離宮リベンジをしようと思います。前回は物凄いタイミングで休園日だったので、門の外からしか建物が見れなかったので。その前に映画アリス・イン・ワンダーランドの展示を見に行きます。

 入り口近く。ここを通って中の会場へと入っていきます。銀座三越の一角なので、さほどスペースは大きく無かったですが、実際に使用された小道具や衣装などが飾られていました。

 チェシャ猫もいるヨ。

 ウサギもいるヨ。

 マッドハッターの衣装です。ところどころほつれているのが彼らしさを際立たせています。

 アリスの衣装、小道具、ハートの女王の衣装です。物凄く装飾が細かい。あと普通の等身からあの小さな女王にするので、CG加工って凄いんだなと思いました。

 出口には巨大なパネルも展示されていました。ちなみにこの中央の鏡、ちょっと歪んではいますが、ちゃんとした鏡になっています。そんな感じでアリスも堪能したので、今度こそ赤坂離宮リベンジです。ちゃんと今回は調べた。

 門のあたりは以前撮ったので、建物に続く庭園を。生憎の空模様でしたが、その分人が少なくて撮影がしやすかったです。湿気のせいでちょっと蒸し暑かったかな。  
 そしてようやく辿り着いた赤坂離宮です!建物全体が写せないくらい大きい!そして物凄く装飾が細かいです。建物前のロータリーというんでしょうか、そこではカフェワゴン車が出ていて、飲み物や軽食を出しており、そこで食べることが出来ます。

 どこを撮っても画になるのが凄い。内部見学は出来なかったのですが、外の建物だけでも大満足な大きさ、広さでした。ていうか恐らく内部見学も入れたら丸一日かかりそうです。

 こっちは噴水の写真にちらっと写っていた離れのようなお屋敷です。小さいですが、こちらも物凄く手が込んでいます。その後は秋葉原に出て、お買い物をしつつご飯を食べました。ようやく行けた赤坂離宮、とても楽しかったです。

デッドプールコラボカフェとロメロ・ブリット展に行ってきました。

どうも菌です。今日は仕事の後にデッドプールコラボカフェと、ロメロ・ブリット展に行ってきました。ちょうどコラボカフェの目の前が展示会場になっていて、しかも無料チケットを以前いただいてしまったので、見に行ってみようということになりました。ロメロさんはオリンピックでのデザインも手掛けた有名デザイナーさんだそうです。
       
 こんな感じで俺ちゃんがいっぱい飾られています。割と大き目なカフェバーでしたが、平日の夜だったので空いていてラッキーでした。

 というわけで、デップーのドリンクとパスタを頂きます。ちなみにアルコールもありましたが、自分はお酒が駄目なのでこれだけにしました。パスタは冷製パスタで、ちょっと辛めの味付けでした。


 巨大俺ちゃんポスターや映画のシーンを切り取ったスペースもあります。原作のアメコミも置いてあり、読めるようになっています。

 あーもうやりたい放題だよ!って感じで完全に店内がデップーに占拠されていました。自分が出る頃には人も増えていたので、ちょうど良く空いている時間に入れたみたいです。ラッキー。お腹もいっぱいになったので、お向かいのロメロ展へ行きます。

 ロメロさんの作品の一部を。物凄くカラフルで、エキセントリックというか、物凄く中南米pっぽいカラーリングを使ってて、楽しいけれど、じっと見てるとちょっと疲れそうなパワフルな作品が多かったです。

 ディズニーとのコラボ作品もいくつかありました。物凄くかわいい!デパートの一角というか、以前オーブ展を行っていた場所だったのでさほど広くは無かったですが、それでも割と展示数が多く、楽しんでみることが出来ました。仕事終わりに行ったので、あまりゆっくり出来なかったのが残念。そんな感じ。

TDSでご飯を食べてきました。

どうも菌です。今日は両親と一緒にTDSのSSコロンビア号のレストランでランチをしてきました。珍しく予約が取れたのです。そんな感じでTDSに向かいます。今回通されたのは廊下側の席で、こちらからだとちょこっとだけショーが見れるようになっています。

 どうしてもミッキーのかたちのパンは選んでしまう。

 前菜とスープ。前菜のゼリー固めが凄く美味しかった!

 メインはローストビーフとイセエビのハーフにしてみました。エビ、めちゃくちゃ美味しい。そうしているとショーが始まって、音楽が鳴り始めました。

 うおおおおおミッキー!!!!これはショーに出て来る前に下を覗き込むところですね。その後、出番のためにこっちに向かって歩いてきて、手を振ったりとちょっとしたサービスもしてくれました。さすが王様。

 大満足の状態でデザートです。どちらも美味しかった。思わぬミッキーとの遭遇にめちゃくちゃテンション上がりました。行って良かったー。その後はショーを見て、のんびりとしていました。そんな感じ。