忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セレブレーションホテルへ宿泊してきました。

どうも菌です。両親へのクリスマスプレゼント代わりに、今回は一泊二日でセレブレーションホテルへ宿泊したので、それの日記を書こうと思います。セレブレーションホテルへ泊まるのは二回目です。ですが今回はディスカバーに宿泊したので、色々と写真を撮ってみました。

 こっちはアンバサダーホテルのロータリーの夜景。クリスマスっぽい装飾がされています。ここの隣にあるイクスピアリの駐車場から、セレブレーションホテルへ向かいます。

 そんなこんなでロビーに到着です。こちらにいるのはミッキー!あと早速チェックインをします。荷物を置いてから、中を少し探検がてら散歩することになりました。

 中庭はちょっとした探検スペースになっており、スタート地点には海賊船が、ゴール地点にはこんな感じで宝箱が置かれています。ちっちゃなお子さんが喜びそうな仕掛けでした。

 今回のお部屋はこんな感じ。壁紙がとってもキュートです。ランドとシー両方のアトラクションがカートゥーン風に描かれています。個人的にこのスティッチが好きです。部屋の広さはまあまあ、といったところです。大人三人でしたが、狭すぎる、ということは無いかなあ、って感じ。

 翌日の朝です。我々はゆっくりだったので、ホテル内にあまり人はいませんでした。なのでちょうど良かったので、ロビー周りを撮影していきます。こちら側はちょっとした冒険っぽい感じでまとめられています。

 パーテーションもこんな感じでとてもおしゃれです。その他カーテンや柱にも模様が描かれていて、物凄く雰囲気が出ていました。ちゃんとお土産屋さんやレストランもあるので、他のホテルと遜色ない作りになっています。

 そんな感じでゆっくりしてからシーへ向かいます。今日はショーを見て、イクスピアリを散歩したら帰宅する、という簡単コースで行きます。

 相変わらずドナルドはかわいい。そんな感じでショーも楽しみ、ご飯も食べたので、お土産をちょっと買って帰宅することにしました。両親も喜んでくれたので、良いクリスマスプレゼントになった気がします。良かったー。

 最後にロストリバーデルタのメキシカンなツリーを。
PR

すみだ水族館のチンアナゴイベントに行ってきました。

どうも菌です。今日は11月11日。普通ならポッキーの日ですね。ですがすみだ水族館ではチンアナゴの日としてイベントを行っているそうなので、ちょっと興味本位で行ってきました。年パスも持ってますしね。ですがまずは腹ごしらえ、ということで大好きなムーミンカフェに向かいます。

 ムーミンパパと相席になりました。ドリンクはグロッギというものです。クランベリー系の温かい飲み物です。シナモンスティックも入っているので、好みは別れるかも。あとさりげなく入っているナッツを上手く処理しないと飲み込んじゃう。

 そうこうしているうちにご飯がやって来ました。ちゃちゃっと食べて、すみだ水族館へレッツゴーです。噂ではかなり混んでいるそうなので、ちょっと覚悟して向かいました。

 チンソニ。何がソニックなんだろうとか聞いちゃいけない。

 いつものくらげ水槽。やはり中は混雑していましたが、何も出来ない、というほどではありませんでした。ちなみに今年もニコニコ生放送でチンアナゴの定点放送をしているようです。そこらへんはさすがに人混みが凄かったです。

 人が少ないチャンスを狙って本日の主役をぱちり。それから今日だけ特別にチンアナゴの御朱印なるものがあって、各コーナーにスタンプが設置されていました。ここも少しだけスタンプを押すのに並んでいました。スタンプイベントだけあってやはりお子様が多かったです。

 ちょっと掠れているものもあるけど御朱印帳はこんな感じです。他にもライブやカフェでは特別メニューの販売などが行われていて、結構大々的にチンアナゴを取り扱っていました。ちなみに自分は行くのが遅かったので、特別メニューはほぼ全部売り切れ状態でした。チンアナゴ人気凄い。そんな感じで短い間でしたが、とても楽しめるイベントでした。

 そんな感じで最後にものすごいツリーとスカイツリーをぱしゃり。お疲れさまでした。

TDSのクリスマスイベントに行ってきました。

どうも菌です。今日はTDSのクリスマスイベントに行ってきました。まだ11月が始まったばかりなのにクリスマスです。ハロウィンが終わったばかりなのにクリスマスです。そんな感じでレッツゴーです。

 いつものミラコスタの装飾です。クリスマスらしく赤と緑をメインに飾られています。

 両脇にはこんな感じでツリーが飾られています。かわいい!

 運良くショーの帰りのフロートが見れました。父の手が写ってますね。ミッキーもミニーも最後までサービス満点でした。さすが~!

 フロートを見送った後、ケープコッドに来ました。こちらにも小さなクリスマスツリーが。ダッフィーたちのオーナメントが飾られていてかわいいです。ツリーは各エリアそれぞれに色が出るのが面白いですね。

 ダッフィー雪だるまもめちゃくちゃかわいい。

 ちょうどおやつタイムだったので、ケープコッドクックオフで、ダッフィーたちのクリスマスメニューを頂きました。お皿とカップがかわいい。ケーキとシュークリーム美味しかったです。満腹になったので、またお散歩に向かいます。

 SSコロンビア号前の広場の巨大ツリーです。やっぱりライティングされるので夜の方が画になりますね。青空の下のツリーも捨てがたいですが。やはりここはメインスポットだからか、人が絶えなかったです。そんな感じで寒くなって来たので退散することにしました。楽しかったー。

上野へ遊びに行ってきました。

どうも菌です。今日は上野の国立科学博物館まで行ってきました。世界遺産でもあるラスコーの壁画が忠実に再現されているとのこと。滅多に見れないものなので、是非とも行ってみたい!ということで上野へレッツゴーです。

 めちゃくちゃ煽ってくる。とても期待大です。ちなみに科学博物館は今回が初めてです。もしかしたら幼い頃に行ったかもしれないけど、記憶が無いのでたぶん初だと思います。

 こちらはメインビジュアルにもあった背中合わせのバイソンです。二万年前なのに画力高すぎませんか?説明にありましたが、きちんと絵画の基本であるラフ画→線画→色塗り(グラデ塗り)→仕上げをしているそうです。レベル高すぎる。

 他にもこのような絵画がいくつもラスコーに残っていたそうです。洞窟に描かれていたことでほとんど外部に触れられなかったから、これだけ保存状態が良かったのかもしれません。これが二万年前の作品とは思えない。しかも保存のためにもう見れない壁画もあるようです。貴重な経験が出来て良かったです。
 
 出る頃にはちょうどお昼だったので、ミュージアムレストランに来てみました。ラスコー展の特別メニューがまだやっていたので注文してみました。すごく美味しかった!ちなみにレストランからは常設展の一部が見えたりします。もっとこじんまりとしたレストランかと思っていたので、こんなに広く綺麗でびっくりしました。

 お腹もいっぱいになったので、今度は常設展に行ってみることにしました。ていうか常設展めちゃくちゃ広くないですか?もう少しゆっくりできるかなあと思ってたのに駆け足になるくらい広かったです。パンフレット見てびっくりしました。とりあえず見たいところに狙いを定めてそこを巡ることにしました。これはTレックスの化石。やっぱりかっこいいです。

 こちらは植物関係の展示の一部です。植物だけでなく、昆虫、海洋物、ありとあらゆる生き物に関する展示があって、本当に追いかけるのだけでも大変でした。ちょっと甘く見過ぎていた。ここだけで丸一日使ってもいいくらい充実した施設でした。

 シーボルト展なるものもやっていたので、こっちも駆け足でしたが行ってみました。名前は歴史の教科書等で知っていたのですが、こちらでは彼の功績やそれにまつわる展示、実際の書物などが展示されていました。江戸時代で活躍した、とは知っていましたが、ここまで植物学等の権威だとは知りませんでした。

 結局閉館近くまで居座ってしまいました。でもすごく楽しかった!思わぬ収穫もあったしいい勉強になりました。

 ちょうど公園ではライトアップイベントをやっていました。かなり寒かったけど目の保養になりました。そんな感じで今日のお出かけは終了です。楽しかったー!

色んなところへ遊びに行ってきました。

どうも菌です。今日はちょっと色んな所へ足を伸ばしてみました。まずはすみだ水族館。ちょうどハロウィンの時期だったので、かぼちゃなどの装飾があちこちにありました。

 名物のくらげ水槽もハロウィン仕様に。水槽の壁の部分がスクリーンになっておりハロウィンの映像が流れています。それ以外の水槽にも飾り付けがされていたりしました。このあと水墨画のドローイングがあったらしいのですが、都合がつかなかったので今回は見送ってしまいました。残念。

 その後は池袋パルコで開催している保存展に行ってきました。その名の通り保存に関するモノを展示しているイベントです。スペースは狭かったですが、様々なジャンルの保存が展示されていました。

 魚の標本に色を付けた作品です。これもある意味保存に関する作品ですね。人によってはちょっとグロ判定に入るかもしれません。大小さまざまな魚類が展示されていました。ちなみにこれ販売もされているそうです。

 こんな感じで上下色んなスペースを使った展示があります。パソコンもある意味保存に関するものですね。言われてみるとそうだなって思いました。旧型のマックのデザインはやっぱりかわいいなあ。

 こちらは食に関する保存の展示です。お酒もそうですし、味噌などの調味料も保存するものですね。ちなみにこちらの食材の一部も販売されていました。想像よりも狭いスペースをフル活用している展示はなかなかに見応えがありました。こういうアプローチの展示もなかなか良いものですね。

 ちなみにお隣ではガンダムの展示がありました。自分オルフェンズほとんど知らなかったのですが、ガンプラや原画、今後発売されるグッズなどの展開がありました。詳しかったらもっと楽しめただろうなあ。少しばかり急ぎ足の移動でしたが、今日も充実した楽しい一日でした。