忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムーミン展とピクサー展と六本木クロッシング2019展に行ってきました。

どうも菌です。今日は仕事の半休を使って森ビルまで行ってきました。目的はムーミン展だったんですが、同時開催しているものも面白そうだったので時間の許す限り行ってみようと全制覇してきました。結構忙しかった。

 まずはムーミン展。ムーミンがメインですが、トーベさんの他のイラスト等もたくさん展示されていました。イラストがすごく小さい上に書き込みが細かい!あと同じ構図をいくつも描いているのがとても印象に残りました。舞台の衣装デザインなどもされていたのは自分は初めて聞きました。滅多に見れないものも多くとても良かったです。

 出口にはこんなかわいい展示もありました。

 お次は六本木クロッシング展です。三年に一度、森美術館で行われる現代アートのイベントだそうです。自分あんまり現代アートは詳しくないのですがこのどでかいにゃんこは可愛かった。割と様々なジャンルのアートが展示されているし、きちんと説明もあるのでこれは何ぞ?と思うことは少なかったです。それでも分からんものもありましたが。

 普通に見ていて綺麗なものだったり、何ぞや?と思ったり、ネコチャン!ってなるものも多数。あと現代らしくグラフをアートとして扱っている作品もありました。こういうのもアートとして扱っていいのかってびっくりします。でも意外と見ていて綺麗でした。写真撮り忘れてしまったけど。自分、現代アートに関してはまだまだ勉強不足な部分が多いです。

 そして最後にやって来たのはピクサー展!平日の午後なのにめちゃくちゃ混んでました。やはり親子連れが多かったです。展示も豊富だし、作品作りの体験も出来たりと盛りだくさんなイベントでした。

 ウォーリーとイヴ。私はウォーリーが一番好きなので展示があって嬉しかったです。イヴに一途なところがとてもたまらない。ここでは頭、両手足、身体の部品を組み合わせてたくさんのモブロボットを作り上げる技術が取り上げられていました。

 個人的におおっ!てなったのがバグズ・ライフの展示。虫たちの視点をカメラで覗けるというものでした。人間からすると一枚目だけれど、虫たちからすると二枚目の視点になるだんよという分かりやすさがとても良かったです。ただこの展示潜り込むタイプだったので、大人はちょっとかがんだりするのに大変でした。

 最後にマイクとサリー。写真以外にも自分でコマ送り動画を作ってみよう!のコーナーもあったり、照明の色を変えて雰囲気を変えてみようなど色々な技術の展示がありました。本当にめちゃくちゃ楽しくて時間を忘れてあれこれ見てしまいました。

 ギャラリーの売店のお隣のスペースでも展示があったので覗いてみました。オサレな刀がある!とちょっと興奮してしまいました。ちなみにこちら販売もされているようです。自分には到底手が出せないお値段だった…そもそも飾るスペースも無いという。こういうのが置ける家に住みたいものです。

 せっかくだったので晩御飯はコラボメニューにしてみました。大好きなニョロニョロのドリンクとスナフキンのフィッシュバーガーです。帽子の中にハンバーガーが隠れてます。帽子も食べれる素材で出来ているので、思ったよりボリューミーでした。ドリンクはパチパチ具合がもう少しあってもいいんじゃないかなあとか思ったり。でもすごく美味しかったです。

 というわけで素晴らしい夜景と共に終了です。めちゃくちゃ充実した一日でした。楽しかったー。また次の森美術館の展示にも行きたいなあ。そんな感じ。
PR

ル・コルビュジエ展に行ってきました。


 どうも菌です。今日は半休をもらえたのでル・コルビュジエ展に行ってきました。実は別の展示会にも行きたかったのですが、かなり混んでたのでそっちは挫折しました。この方はもともと建築家でもあり、その延長上で絵画も始めたのだそうです。なので彼の設計した建物やその設計図や当時の写真なども展示されていました。ちなみにル・コルビュジエはペンネームなのだそうです。

 こんな感じで彼の建築物のミニチュアが置かれていました。ここは撮影可だったので、いろんな角度から撮ってみたり。それ以外にも家具なども設計していたようで、一部が置かれていました。
 肝心の絵画部分なのですが、何とも建築家らしい平面図のような、それでいて立体的でもある、どこか不思議な絵が多かったです。ピカソともまた違うトリッキーさだと思いました。彼は美術界に新しい風を起こそうと奮起したようですが、一度は隆盛したものの、なかなか上手くいかなかったようです。それでも建築に関してはかなり評価が高いものが多かったようです。自分が体験するような絵画とはまた違うジャンルで、見ていてとても勉強になりました。

 帰り際にロダンの地獄の門をぱしゃり。今日はなかなか興味深い新しい芸術に触れられて楽しかったです。

新北斎展に行ってきました。

どうも菌です。今日は森アートギャラリーで開催されている北斎展に行ってきました。北斎の版画などは別の美術館で数点見たことはあるのですが、こんなに大規模なものは初です。ちょっとFGOに復帰していたのもあってとても楽しみでした。

 入り口。もちろん中は撮影禁止です。こうやって大きく引き伸ばされても見劣りしないのがすごい。中はまだ無名の頃から晩年、それこそ亡くなる寸前までの作品がずらりと展示されていました。すごく見たかった富岳三十六景も東海道五十三次も見れました。すごい!版画の良いところはいくつも作品が残る可能性があるところですね。
 あと雅号の変わり様が面白かったです。簡単に弟子などに譲っちゃったりするので、あまりこだわりが無かったタイプなのでしょうか。それからFGOでおなじみのお栄さんこと葛飾応為のことも多少ですが触れられていました。
 作品に関して言えば、流行や好みに合わせて本当に色んな描き方を時代ごとにしていて、まるで別人の作品にも見えるのがすごかったです。晩年に猫すらまともに描けないとぼやいていたエピソードも含め、探求心の塊だったのだと思います。とても見習いたい。今度は葛飾区にある美術館にも行きたいなあ。

 唯一のフォトスポットをぱちり。なんとこれ、組み立て式のおもちゃなんです。切り取り線や糊付け部分などもきちんと描かれていました。この時代にもこういう遊びがあったのは驚きでした。北斎以外にもいろいろと勉強になるとても楽しい展示でした。

LDHkitchenとムンク展に行ってきました。

どうも菌です。今日はお休みを使ってLDHkitchenとムンク展に行ってきました。というわけで羽田空港へ向かいます。以前に友人からもらったコーヒーがめちゃくちゃ美味しかったので、また飲みたかったのと、ご飯がすごく美味しそうだったので来てみました。オサレ空間だと思うのでめちゃくちゃ緊張する。というわけで開店したので突入します。

 外観からしてもうオサレです。案内してくださった方もかっこいい男性ですごくドキドキしてしまった。店内は広く、イベント等も出来るようそのスペースがあったり、あちこちにモニターが展開されていました。あと窓側では離着陸する飛行機が見れたりします。若い女性が多いかなあと思いましたが、親子連れの方もいたりしました。

 というわけで頼んだのがお蕎麦とごぼうのかき揚げのセットです。このごぼうのかき揚げがめちゃくちゃ美味しい!ただ難点なのは食べづらいこと。どうやって食べていいのか分からず四苦八苦してしまいました。でも本当に美味しかった!おすすめです。

 まだお腹に余裕があったのでプリンと目的であるアメイジングコーヒーを注文。プリンは予想よりも大きくてびっくりした。コーヒーも噂にたがわず美味しかったです。自分はコーヒーはあまり得意では無いのですがこれだけはブラックでも飲めるので、苦手な方にもおすすめです。

 最後にアメイジングコーヒーのスペースをぱしゃり。こちらではお土産でさっき飲んだコーヒーを買えます。ので、コーヒー好きな母にお土産でひとつ買っておきました。大満足で上機嫌のまま、ふたつめの目的地であるムンク展へ向かいます。ちなみに自分、実際にムンクの作品に触れるのは初だったりします。

 中は撮影禁止だったので、ポスターをぱしゃり。ムンクの叫びを生で見れたのはとても貴重だったのですが、あまりにも負の部分が強く重くて自分にはちょっと合わなかったです。生涯を通して死というものと向き合った作品が多かった。けれど後に引きずってしまいそうなくらいだったので、それくらい彼の作品は素晴らしいのだと思います。

 彼の作品を扱った映像があったんですが、これはなかなか面白かったです。ほっこりしました。どうやらムンク展の半券で書道展にも入れるようなので、便乗してそちらも見に行ってきました。

 これ全部紙です。しかもちゃんと文字が書かれています。とても荘厳な雰囲気を放っていました。個人的にとても好きな作品でした。

 普通の書道の作品もありましたが、どちらかというとアーティスティックな作品が多かったです。こういう芸術もあるのだなーと勉強になりました。現代美術はあまり得意では無いけれど、こういう美術作品は大好きです。とても楽しかった!いい芸術日和でした。

秋葉原のグリッドマンポップアップショップに行ってきました。

どうも菌です。今日は半休をもらってTHE AKIHABARA CONTAiNERのグリッドマンポップアップショップに行ってきました。限定グッズや今後発売されるアイテムの展示、そして何よりグリッドマンの実物スーツの展示があるのです!とても楽しみ!というわけでさっそく秋葉原へ向かいます。

 もうこの時点で興奮してしまう!お店自体がさほど大きくないのですが、大々的にグリッドマンを扱っていました。訪れる人もとても多かったです。

 ずっと見たかったグリッドマンスーツ!めちゃくちゃかっこいい!プロポーションもすごく良くて惚れ惚れしてしまいます。あと後藤さんのデザインはやはり横顔が映える気がします。周囲に貼ってあるキープアウトテープもいい味を出しています。

 展示されているスーツの足元には本当のジャンク品たちが置かれていました。世界観を丁寧に表現してくれていてとても良いなあと思いました。ちなみにグリッドマンスーツの周りにはグッズや、今後発売予定のアイテムが展示されていました。

 今後発売予定のグリッドマンとアシストウェポンたち。こちらはグッスマ版。ちょっとだけキャリバーさんが見切れてしまっている…まだ参考出品ですがどれも小さいのに精巧に作られていました。

 こちらはグリッドマンのソフビ…だったかな?まだ成型段階での展示でした。恐らくここからもう少し手を加えていくのだと思われます。この段階でもかっこいい。

 店内奥には大きなパネルがありました。しかもこのイラスト、雨宮監督直々に描き下ろしたのだそう!このイラストの販売もありました。周りには関係者たちのサインやイラストがありました。ちょくちょく増えていくサインが凄い。まだアニメは始まったばかりですが、物凄く期待されている作品なのだなあという熱気を感じられました。個人的にスーツを間近で見れたのでとても嬉しかったです。