忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新宿御苑&先行上映会に行ってきました。

どうも菌です。今日は劇場版ウルトラマンジードの先行上映&応援上映会に行ってきました。チケット取れるかなあとビクビクしていましたが、無事に取れたので大事をとって半休を取りました。推し事は大事です。
 ちょっと早めに新宿に着いたので、劇場の近くにある新宿御苑に足を運んでみました。ちなみに初めての訪問です。名前は一応知っていたのですが、まさかこんなに近くにあるとは思いませんでした。

 門の看板をぱしゃり。平日にも関わらず人は想像よりも多かったです。ちょうど花見の季節だったというのもあるかもしれません。新宿というアクセスの良さもあってか、外人さんの姿もちらほら見られました。地図を見ると思っていたよりも規模が広く、温室まであるとのこと。散歩のしがいがありそうです。

 めちゃくちゃ綺麗に梅と桜が咲いていました。一部の桜はまだ五分咲きくらいでしたが、とても見応えのある景色でした。大都会新宿にこんなに大きな公園があるのって何かすごい。絶景だったので写真を撮っている人が多かったです。他にも広い芝生もあり、ピクニックをしたりそこで遊んでいる子たちも見られました。

 この池のほとりには昭和天皇のご成婚記念に作られた旧御凉亭があります。本格的な中華建築だそうで、一部だけですが中にも入れます。

 まさに中華!って感じの建物です。建物自体はしかも昭和初期に建設されたものなので、相当年数が経っていると思われます。窓際からはさきほどの池を眺めることが出来ます。他にも歴史的な建物があったのですが、時間の都合上全部回れずじまいでした。想像以上に広かった…。

 それからこちら、本格的な温室までありました。本当に何でもある。結構広めの作りになっていて、色んな熱帯植物が植えられてしました。外は心地良いくらいの天気でしたが、さすがにここだけは暑かったです。

 気になったものを何枚かぱちり。前に友人と行った葛西の植物園を思い出します。あそこもとても良かったなあ。そろそろいい時間になってきたので、温室を出て再び公園入口の方まで戻ります。

 帰り際にもう何枚か。こんな広大な公園の向こう側にビル群が建っている。ちょっと不思議な光景でした。慌ただしい空間の中にこんな静かな場所があるのって、オアシスみたいで何だかいいですね。立ち寄って正解だなと思いました。そんなこんなで新宿御苑を出て、少しおやつタイムをしてから劇場へ向かいました。映画めちゃくちゃ面白かった!本公開が待ち遠しいです。そんな感じ。
PR

レアンドロ・エルリッヒ展に行ってきました。

どうも菌です。今日は森美術館で開催されているレアンドロ・エルリッヒ展に行ってきました。その前に秋葉原でフィギュアーツ関連のイベント、魂ネイションも開催されていたので、ちょっと寄り道してきました。

 まずはウルトラ関連。ジードの後ろににせウルトラマンがいるのがじわじわ来る。

 個人的に気になったフィギュアたちをぱちり。ハルクバスターめちゃくちゃカッコ良くて欲しいなあと思うのですが、置き場所が無いのとなかなかにお高いので涙を飲んで我慢。あとオメガモンはいつ見てもかっこいい。

 個人的にとてもセンスあるなあと思ったビルドの写真。撮影の裏側の写真も展示されていたのですが、それすらもスタイリッシュでカッコ良い。それから会員専用の会場をうろっとしてから、六本木へと向かいます。ですがレアンドロ展は人気があるらしく、待ち時間が発生していたので、とりあえず日が暮れてからゆっくり突撃することにしました。

 森ビル内に展示されていたクリスマスツリー。ちょっとSAN値が削れそうな形していますね(オタク観)。

 テレ朝内にいたかわいいドラちゃん。

 テレ朝隣の庭園をうろっと。そうしているうちに日が暮れてきたので、イルミネーションが綺麗だと噂の東京ミッドタウンへ散歩してみました。やはり人気スポット、人がすごく多かったです。


 ここだけめちゃくちゃ人が多いなあと思ったら、イルミネーションショーをやっていました。すごく綺麗だったんですが、風もあったのでかなり寒かったです。すぐ近くではカフェバーも併設されていました。
   めちゃくちゃ映えるところばっかりでした。散歩するだけでもとても目の保養になります。ただひたすら寒いのが難点。そうこうしているうちに待ち時間も無くなったようなので、レアンドロ展に突撃します。ちなみに彼はかの有名な検索結果金沢21世紀美術館の例のプールを作った方でもあります。

 よっしゃー突撃します!待ち時間は無くなっていましたが、やはり人気なのか人が多かったです。インスタ映えする展示が多かったのも混雑の原因のひとつかもしれません。

 この船、本当は水の上に浮いていないのです。そう見えるように下も作っているという、錯覚を利用した作品でした。彼の作品はどちらかというと現代アートに近いものが多い気がしました。それでも他の現代アートに比べれば全然分かりやすかった。

 展示の一部をぱしゃり。先ほどの船の作品もそうですが、彼の作品は直接見て触れた方が分かりやすいものが多かったです。ちなみに試着室みたいなものは迷路にもなっており、鏡張りとそうでない壁があったりしてちょっとしたアトラクションみたいな感じでした。それ以外にも我々そのものが作品のひとつになる、というような作品もあり、とても面白い試みをする方だな、と思いました。

 シティビューではブルガリの展示がありました。めちゃくちゃお高いブランドというイメージしか無い…。どうやら展示のテーマは「蛇」らしく、このツリー?も蛇の模様でした。場所によっては綺麗に東京タワーが見えます。

 ジョジョとのコラボバッグ!キラークイーンがいっぱい!これ持てるの吉良くらいしかいないんじゃなかろうか。色んな意味で物凄く持ち主のセンスが問われるバッグです。このバッグの上には荒木先生描き下ろしのイラストが展示されていました。

 こんな感じでブルガリのデザイナーさんたちの蛇の作品がたくさん展示されていました。これ蛇が苦手な人には相当辛いんじゃなかろうか。自分は大丈夫だったのですが。個人的に白黒の燭台のような作品が好みです。こういう現代アートとも美術とも違う作品を見るのもなかなかに楽しかったです。やはり芸術に触れるのは良いものですね。とても楽しい一日でした。

TDSへお散歩に行ってきました。

どうも菌です。今日は家族でTDSへ遊びに行ってきました。ハロウィンなのでほぼほぼ毎週お出掛けしています。

 いつもの景色。

 ショー待ちの間に暑いのでマレフィセントのサンデーを頂きます。美味しかった!そしてショーも無事見終わったので、いつもの散歩に出掛けます。

 今回は食べ歩きをしようということで、ハロウィン関係のお菓子を頂きます。これはマレフィセントのクイニーアマンとタピオカミルク。甘くて美味しかったです。

 いつの間にかハンクが凄いところにいました。何やってんだろう。

 お昼はセバスチャンのカリプソキッチンでアースラのセットを頂きました。裏側はデイジー!シーフードのカツが入っていて美味しかったです。そんな感じで今日のお散歩も終えました。色々まだ食べ足りないのもあるので、また行くと思います。

TDSのハロウィンイベントに行ってきました。

どうも菌です。今日はTDSへハロウィンイベントに行ってきました。今年もやって参りましたハロウィン!去年がとても楽しかったので今年もとても楽しみです。

 いつもの場所。ハロウィン仕様になっていて、中央の画面がヴィランズたちに変わっていきます。到着したのがちょうどお昼くらいだったので、とりあえず昼食をとっていきます。

 せっかくなのでハロウィン限定メニューを食べてみました!イカスミのご飯ってあんまり食べたこと無かったけれど美味しかったです。というかディズニーでハズレご飯をあてる方が珍しい。お腹もいっぱいになったので、久しぶりにゴンドラに乗りに行きました。

 相変わらずいい景色です。天気も良かったのでのんびりゴンドラを楽しめました。でもあれ結構大変ですよね。体力いりそう。

 タワテラ前の広場ではこんな風にヴィランたちの影絵が描かれていました。いたるところにハロウィン、ヴィランたちの関係するモチーフが置かれていて散歩するだけでも楽しかったです。

 小腹が空いたのでアースラのうきわまんを食べました。ピリ辛で美味しい!こっちをレギュラーにして欲しい…。

 ケープコッドもハロウィン仕様になっていました。かぼちゃのかたちをしたダッフィーたちがかわいい。広場ではこんな感じでカカシがかぼちゃを被っていました。そんな感じでお散歩を終えて帰りました。楽しかったです。

ブリューゲルの「バベルの塔」展に行ってきました。

どうも菌です。今日はブリューゲルの「バベルの塔」展に行ってきました。バベルの塔の絵と名前は知っていたのですが、実は詳細を知らなかったので勉強するために訪れてみました。

 いつも通り施設内は撮影禁止なのでポスターをぱしゃり。やはり人気なのか人は多かったですが、人混みのせいで何も見えないということは無かったので良かったです。流石にメインのバベルの塔は並んで見なければならなかったのですが、見る価値はあるものでした。あと、思っていたよりもキャンバスは小さかったです。ポスターとかで大きいものだと錯覚してたってのもあるのかも。

 出口近くに何か得体のしれないモノがいた。

 チケットの半券で併設されている展示も見れたので、ちょっと覗いてみました。どちらかというと現代アートぽい感じ。自分はそこらへんはあまり詳しくないけれど、視覚に訴えてくるものであれば割と好きです。何ていうか、感覚で分かれ!という抽象的すぎるのはどうにも苦手だったり。テーマをくみ取るのが難しいですよね。

 ちょうど出た頃がランチタイムだったので、レストランでバベルの塔展コラボメニューを頂きました。小さいコロッケと、にんじんとポテトを混ぜた付け合わせでした。ちなみにオランダ料理らしいです。美味しかった!そんな感じでとても充実した楽しい一日でした。