東京国立博物館に行ってきました。 お出かけ 2023年01月28日 どうも菌です。今日は久しぶりにトーハクこと東京国立博物館に行って参りました。本当は150周年記念展に行きたかったのですが、退院直後だったのと、体力がもたない、人混みに負けそうな気がしたので、落ち着いた年明けに行ってきました。トーハクに行くのもめちゃくちゃ久しぶりです。ここまで出られるようになったかーって感じ。 入り口横にはポケモンマンホールと150周年記念ポストがありました。ドーミラーとヤジロンなのがいいですね。かわいい。すぐ横にはミュージアムショップがあり、150年後の国宝展のグッズが売られていました。私は帰りにインフォバーとゴジラさんのポスカを買いました。大満足です。 この景色を見るのも久しぶり!開園直後に行ったので、さほど混雑はしていませんでした。でもチケット売り場は並んでました。さすが~!とりあえず先に混雑しそうな表慶館で開催されている150年後の国宝展に向かいました。 入り口はこんな感じ。館内を撮影できるのは滅多にないので写真撮りまくりました。博物館は建物もお洒落でいいですよね。ちなみに垂れ幕の中央はプロジェクションマッピングになっていて、今回展示されている作品が表示されていました。入り口から見るとゴジラさんが迎え撃ってきます。 輝ける東宝の文字。ゴジラのスーツは恐らく当時のものだと思われますが、めちゃくちゃ綺麗です。オキシジェンデストロイヤーも当時のものなんでしょうか。このまま次の国宝として保管されるようなので、たぶんスーツや置かれている小道具も作中で使われた、もしくはそれに近いモノなのだと思われます。 貴重すぎる絵コンテ、フィルム、台本。六十年以上経っていると思われますが、とても綺麗に保存されていました。やっぱり特撮が好きなので、トップバッターがゴジラさんだとテンションが上がります。 この辺りはガンダム、プリキュア、ミクさんなど。今やアニメの金字塔、女児向けの金字塔、サブカルチャーのトップです。プリキュア、来年で20周年だそうです。信じられん。ミクさんは様々なジャンルでコラボもしたりと、意外と一般的にも知られる存在になっていて凄いです。ただ歌うだけのソフトウェアだった存在が、こうやって魂を得るって、現代の付喪神っぽくて大好きです。 この辺りは企業ブース…と言っても、前も企業なんですけれども。こちらはテクノロジーや食に関するブースでした。インフォバー、めちゃくちゃかわいくて憧れたなあ。結局一度も手に入れられなかったのですが、今でもそのデザインは通じると思います。 湖池屋のブースはめちゃくちゃ凝っていて、ミニチュアの中を動画で撮影できるという面白い企画をやっていました。どこも細かく作られていて凄かったです。あとあんなに種類あるんだなあって思いました。スコーンとドンタコスにはお世話になっています。 ぬいぐるみは京急のマスコット、のるるんだそうです。あまり利用しないのですが、のるるんめっちゃかわいいのでそのうちグッズを買いに行きたい。どこ行けば買えるんだろう。あとは複製品ですが東芝の創始者の方が作った時計が展示されていました。これひとつで様々なものが計れるそうです。解説読んだけど難しすぎて私には理解しきれなかった。ごめんね東芝。 その後はゆったりと本館をぶらぶらしました。国宝展も終わったからか、展示されている国宝はあまりありませんでした。その代わり珍しいモノが見れたりと、とても楽しかったです。遮光器土偶ちゃんはかわいいと思うんだけど、どうにも友人にはウケが悪いので不服です。こんなにかわいいのに。あとはお気に入りの埴輪ちゃんたち。いいよね埴輪。 高円宮様コレクションの根付コーナー。小さいスペースながらも、たくさんの作品がぎゅっと詰まって並んでいました。割とユーモラスで面白いヤツが多くて楽しかったです。写真中央は卵を抱える蛇さん。 尾形光琳の屏風が一点だけ展示されていました!ヤッター!まじまじと見てしまいました。やはり光琳はいいぞ。この何気なく配置された竹や梅がオシャレです。こう、文字に表すのが難しいのですが、やっぱり光琳のセンスは違うなあと素人ながらも思いました。こういうのって天性のものだから羨ましい。 久しぶりのトーハクでしたが、めっちゃボリューム満点でした。まだまだ見れていなかったゾーンもあったので、また次の機会にゆっくり見たいと思います。やっぱり150年後の国宝展が一番面白かったなあ。こういう企画、またやって欲しいものです。とても楽しかった! PR
ココス×にじさんじコラボに行ってきました。 お出かけ 2023年01月20日 どうも菌です。今日はココスのにじさんじコラボに行って参りました。最近EN勢の子たちを見始めたにわかですが、大好きなLuxiemの五人のメニューとパネルがあると聞き、親を説得してしまいました。ちなみに車で頑張ったところがここでした。ココス、意外と無い…。 そんなこんなで入店!ルカくんが立っておりました。入り口からは見えなかったので、ホントにパネルあるのかなと心配していたら、死角に立っていました。さすがマフィアのボス、位置をきちんと把握しております。でも持ってるのはプリン。さすがPOG。 メニュー表も描き下ろしの五人!みんなかわいい!かっこいい!中身は載せませんが、コラボメニュー、おすすめメニューにそれぞれのコメントがついていました。コラボメニュー以外でもクリアファイルをもらえる対象があるのがとてもありがたい。 頂いたクリアファイルがこちら!箱推しなのでとりあえず被らないでくれと祈ったら、祈りが通じたようです。ミニキャラのミスタがわちゃってるのがめちゃくちゃかわいい。とりあえず三人は確保したので、第二弾で箱様とシュウくんをゲットしたい…! そしてお待ちかねのコラボメニュー!ピックは既に完売したようです。大人気すぎる…クリアファイルが残っていて良かったです。アイクくんのバーガーは見た目よりもボリュームが凄い!肉厚ジューシーでとても美味しかったです。黒いバンズって初めて食べた。シュウくんのパフェは上のシューに苦戦しましたが、プリンが固め、中にチョコアイスとフローズンベリーが入っていて相性がとても良かったです。それから一番下のゼリーが物凄く美味しかった。一番好きかもしれない。どちらのメニューも大満足でした。クリアファイルも何とかもらえたし、第二弾も楽しみです。行けて良かったー!そんな感じ。
ソラマチへ行ってきました。 お出かけ 2023年01月13日 どうも、菌です。今日は夕方から東京ソラマチに行ってきました。どうやら去年で終わりだと聞いていたムーミンカフェが、本当は一月末で終了するらしいのです。これはもう一度行けるチャンスじゃないかということで、家族を誘って再び行ってきました。 ソラマチのイルミネーション。この前はお昼に行ったので、こういう夜景を見るのは久しぶりです。スカイツリーは綺麗なグリーンだったんですが、写真だと何故か青くなってしまう…。 そんな感じで道路を通ってムーミンカフェに到着です。今回の相席は何と推しのひとりスナフキンでした!めっちゃくちゃ貴重!最後にいいものを見た!来たときは帽子がへにゃってたので、隣の父に直してもらいました。スナフキンはやっぱりかっこいいですなあ。 以前とは違うものを頼もうと思い、ワンプレートを頼んでみました。今回はリトルミイでした。同じの頼んだ母にはムーミンが来ていました。奇しくも姉弟が揃った!想像以上にボリュームがあり、食べ応えも十分でした。サラダにはスニフとムーミンがいるんですよ、かわいい(私のはサラダに埋まっちゃってた)。個人的にマドレーヌ?のようなデザートが凄くふわっふわで甘くてイチオシでした。ご馳走様でした。 お店の一角にご先祖様を発見。もふもふかわいい…。ご先祖様大好きなのにグッズが少ないの悲しい。いっぱい増やされても逆に困るけど。 前回は人が多すぎて中に入れなかったポケセンにも行けました。ホゲちゃん!私はほのお御三家箱推しなのでホゲちゃんも愛しいです。名前のとおりホゲっとしてるのたまらない。 あとはマーベルのポップアップショップに行ったり、カービィカフェを冷やかしたりしてきました。今後ムーミンカフェがどうなるのか気になるところですが、どうにか続いて欲しいところです。今日はそんな感じで終わり。とても楽しかったです。
兵馬俑と古代中国展に行ってきました。 お出かけ 2023年01月04日 どうも菌です。今日は父と一緒に兵馬俑展に行ってきました。私もですが父が古代中国大好きな人なので、どうしても一緒に行きたかったのです。本物の兵馬俑を見れるチャンスなんてそんな無いじゃないですか!という感じで父を説得して行ってきました。 会場前はこんな感じ。テンション上がります!まずは二階部分から展示を見に行きます。こちらは始皇帝の以前と以後の時代の俑を見ていきます。等身大の兵馬俑というものは始皇帝の時代にしかなく、他の時代ではもっともっと小さいサイズのものが多かったそうです。そこから始皇帝がいかに偉大で、栄華を誇っていたか分かります。それから本物の衣服を着せる場合もあったらしく、ボディしか残っていない状態のものも多かったです。 棺に続く扉も展示されていたんですが、左に龍、右に虎が配置されていて個人的に興奮してしまったオタクです。それから墓守として置かれていた一角獣が物凄いゆるキャラでほっこりしたり。そんなこんなで、メインの一階部分へ行きます。こちらは撮影可でした。中国太っ腹すぎる。 こちらは約2400~2200年くらい前のもの。一枚目はベルトの留め具みたいなものだったそうです。二枚目はよく見るタイプの長剣。鞘は木製だったので、剣だけが残ったようです。さすがに塗装はほとんど剥げていましたが、文様などは綺麗に残っていました。凄い。 これは古井戸から発掘された竹簡です。ここまで状態が綺麗なものは珍しいらしいです。ていうか古井戸からこんなのが掘り出されるとか中国マジヤバい。どこ掘っても何でも出て来そう。ヤバい。 こちらは兵馬俑に収められていた馬車の複製品です。写真でも残されていた状態が良かったと推測できるほど綺麗です。実際はこんな感じだったらしいですが、ちょっと乗り心地は悪そうな感じです。たぶんクッションみたいな緩衝材はあったんだろうけど。通気性を良くするために窓も付けたらしいのですが、こんなに小さいと意味ない気がする。でも大きいと狙われやすくなるから難しいところです。 そしてとうとう!本物の兵馬俑ですよー!想像よりもめちゃくちゃ大きかった。一番最大のもので身長196センチだそうです。そんな古代にそれくらいの身長の人がいたんでしょうか。基本的にどの人も180センチは軽く越えていた上に台に乗っている状態だったので、一生懸命見上げる感じになってしまいました。しかも髪型とか鎧、服装、靴がひとりひとり全部違うのです。それをあれだけ作るとかどれだけの労力が必要になったんでしょう。とんでもない数の人たちが関わったんだろうなあ。 そして出口では縮小サイズの兵馬俑のプロジェクションマッピングの展示がありました。まず下地を塗って、それから少しずつ色を加えていく様子が見れます。無地だと思っていたのに色までついてるとか本当にヤバい。今回はヤバいしか言ってません。中国ヤバい。 そして最後には一回り小さい兵馬俑たちのフォトスポットがありました。こんなにたくさんの兵に守られて眠る始皇帝はどんな気持ちだったんだろう。不老不死を求めていたから死にたくなかっただろうなあ。誰かと一緒にいてもらいたかったんだろうなあ。何だか切なくなってきます。ですが本物の兵馬俑を見ることが出来て本当に良かったです。いい経験になりました。
ドンブラザーズショーを見てきました。 お出かけ 2023年01月03日 どうも菌です。今日は東京ドームシティGロッソで開催されているドンブラザーズショーと役者さんたちの舞台挨拶に行ってきました。めっちゃくちゃ久しぶりの戦隊ショーです。Gロッソとか10年くらい行っていなかった気がする。そんな感じでいつもの友人たちと集合して会場へ向かいます。 わーわー!外観はEXPOのときに見たんですが中に行くのは本当に久しぶりです。まだ入場には早いので、隣の宝島さんであれこれグッズを買いました。はい、買いました。 はい、私、もうぬいは買わないと誓ったんですが、友人の言葉に揺り動かされてゴクウとボルトぬいを買ってしまいました。だって闇ジロウいないんだもん…。ちっちゃいけどめちゃくちゃ細かく作られています。ゴクウの頭の装飾とかちゃんと形が崩れないようになってる。かわいい。やっぱり並べるといいですね。 そうこうしているうちに入場になり、ショーと舞台挨拶を楽しんできました。自分たちの席は後ろの方だったのですが、全体的に傾斜があるステージだったので、前の人のせいで見えない、という不便はなく楽しめました。今は専用ペンライトとか売ってるんですね。遠隔操作によって色が変わる演出すごかった。舞台挨拶も短いながら楽しかったです。生でみるドンブラメンバー&脳人メンバーみんなかっこいい&かわいい。ソノニちゃんちっちゃくてかわいかった…! そしてその後は待望のホットドックスタンドでコラボメニューを食べてきました!トラドラメニュー美味しかった~お子様でも楽しめる感じのホットドックでした。ドリンクはプリントされた生クリーム部分がどうしても食べられなくて端っこをちょこちょこ突いてました。最終的に崩しちゃうんだけど。中身はピーチジュースで甘ったるくなく、割と爽やかな飲み口で良かったです。缶バッジはタロウさんコンプ、ジロウは素面、その他ドンブラメンバーが全員揃いました。やったぜ。 その後はプリズムホール近くまで行って、リュウモンくんのクレープを食べました。EXPOに行ったときはどうしてもタイミングが合わなかったし、ちょうどショー前で空いてたので、ここぞとばかりに行ってきました。書かれている通り生クリーム多めでしたが美味しかった!アイスがちょっと食べづらかったかな。あとキャラメルソースが以外にこぼれる。 そんなこんなで、めちゃくちゃ楽しいドンブラショーでした。素顔の戦士も行けたらいいけどどうかなあ。チケット戦争に負けそうな気がします。でもお正月から推しを見れてとても良かったです。そんな感じ。