忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クレマチスの丘へ出かけてきました。

どうも菌です。今日は静岡にあるクレマチスの丘に行ってきました。何と前回行ったのが七年前です。こっちもびっくりだよ。どうやら今月の二十五日に閉館、再開の目途はまだないとのことだったので、頑張って行ってきました。鬱になってから初の遠出です。退院してから色々なところに行って来たけど、正直めっちゃドキドキしました。でも結果から言うととても楽しかったです。
 
 というわけでまずはヴァンジ美術館へ。素人目ではありましたが、以前よりも彫刻作品がとても綺麗になっているように見えました。というわけで、ちょっと珍しいアングルから入り口の写真をぱちり。ヴァンジさんの作品は後ろ側に手を置くのが結構あるなあと思いました。これとか。
 
 好きな作品がめちゃくちゃ綺麗になってると、クラファンしたかいがある!って気分になりますね。以前もこのチューブの女性を見たんですが、ヴァンジさんはどうしてこんなシュールな作品を作ろうと思ったんだろう。解説がまったくないので、何もかもが不思議です。あと石と石の組み合わせが本当に綺麗。

 中には作品に触れられる展示もありました。こちらはヴァンジさんの作品。当たり前だけど冷たくて、そして恐ろしいほどなめらか!氏の技術の凄さを体感しました。それ以外にも、様々な方の彫刻や絵画、写真や水墨画などもありました。いきなり床にドン、と置いてあるのでちょっとびっくりする。 
 
 ヴァンジさんの作品では無いですが、こちらも触れる作品です。どっちもちょっとざらざらしてました。恐らく石の特性を利用したのだと思われます。

 お子様のためのゾーンもありました。ここは土足厳禁。以前見たことは無かったので、新しく追加されたのだと思われます。その近くには、イベントで描かれた絵画が置かれていました。
 
 続いてはお外。ここに行った記憶が無いんですが、もしかしたら前に行ったときは見逃してたのかも。かなりの大きさです。こういうのってどうやって作るんだろう。凄すぎる。中にも作品が置かれていました。
 
 何だか意味ありげな、メッセージ性の高い作品。黒い男女は表情や瞳なども細かく作り込まれていました。表側にあるざっくりとした彫刻とは一線を画している感じです。そのときの気分によって作り込みが変わるんでしょうかね。
  
 訪れたときはだいぶ寒かったので、お花の数は少なかったです。でもそれでも綺麗!他にも様々な植物がありました。だいぶ終わり際だったけれど、紅葉も見れたのでラッキーでした。
  
 そんなこんなでヴァンジ美術館を出て、お昼ご飯を食べた後、井上靖記念館に行ってきました。規模的にはちょっと大きめの土蔵くらいって感じかな。そこまで広く無かったので、サクっと回れます。ホントに10分かからないくらい。ですが生原稿や、氏が集めて自分で書いた資料や年表(これが一番凄かった)が置いてあって見応えは十分でした。氏の作品はまだ未履修なのですが、大河ドラマにもなった風林火山や、映画になった敦煌、おろしや国酔夢譚は知っていたのでびっくりしました。すげえ。二階は読書スペースになっていて、氏の本や、三島にゆかりのある方々の本が読めたりします。自分は時間が無かったので読めなかったんですが、恐らく当時の本っぽいのが置いてあったりして、本好きにはたまらんだろうなあと思いました。
 そんな感じで、クレマチスの丘まで無事に行くことが出来ました。だいぶ外出に自信が持ててきた感じがします。今後も出かける機会がいくつかあるので、そのために筋トレを頑張ろうと思います。年明けには推しに会いに行くので。筋肉すごいねを合言葉に頑張ります。そんな感じ。
PR

乳がん検診の後にソラマチへ行ってきました。

どうも菌です。今日は久しぶりの乳がん検診を受けた後、ソラマチで色々と遊んできました。めっちゃくちゃ久しぶりだったので、馴染みの店が閉店してたり、移動していたりでびっくりしました。まあ四年くらい行ってなかったからね、しょうがないね。とりあえず乳がんに関しては特に問題無いそうです。良かった!次は採血もするみたいなのでちょっとドキドキ。
 
 というわけでやって参りました東京ソラマチ!そしてムーミンカフェ!昔の記憶では駅のすぐ側にあったんですが、いつの間にか移動していました。びっくりした。どうやら契約の都合上、お店は25日に閉店になってしまうそうなので、どうしても行きたかった。久しぶりのムーミンカフェの店内は陽の光を浴びてとてもぽかぽかでした。ランチも凄く美味しかった!でももうムーミンたちや北欧料理を味わえないのかと思うと寂しい…。いつか再開して欲しいです。


 食後はソラマチをぶらぶらと散歩しました。写真には撮ってないけどウルトラマンショップも行ってきました。刺繡バッジで大勝利したので大満足。ポケセンは新作の影響もあってか平日なのに人が凄かったです。個人的にSV御三家はホゲータが好きです。火属性いいよね。お向かいにはカービィショップもありました。こっちも混んでた。時期が時期だからか、修学旅行生の姿がちらほら見られました。
 
 その後はよく通ったすみだ水族館へ。クラゲゾーンが物凄い進化を遂げていました。こんなに大きな水槽が出来ていてびっくりした。カラフルな光に当てられて光るクラゲがすごい綺麗でした。いやー、ホントに久しぶりだったので、ここもあちこち変わっていて新鮮でした。

 絡まりそうなチンアナゴ達。正確にはチンアナゴじゃないらしいけど。

 ワークショップなんかも開催されていました。子供に混じってカレンダー作ってきました。お向かいの姉妹がアクリル板越しにイラストを見せてくれたりしてめちゃくちゃ可愛くて癒されました。楽しかったなあ。
 
 金魚ゾーンは特に変わっていなかったです。でもこんなド直球の名前の子いなかった気がする。

 そしてすみだ水族館のメインともいえるペンギンゾーンにやって来ました。最近の推しがペンギンに関係するかも?って感じだったのでだいぶ時間をかけて観察しました。やっぱりペンギンは可愛いね。ちょうどごはんタイムにぶつかったので、お食事シーンも見れてお得でした。
 そんな感じで、めちゃくちゃ浦島太郎状態で行ったソラマチですが、やっぱりとても楽しかったです。久しぶりだったのでお土産もたくさん買ってしまった。最近散財してしまって大変なので、普段の日は財布のひもを締めたい…。
 だいぶ外出に慣れて来たし、三月のウルトラマンのイベントにも行けたらいいなあとか考えてみたり。それまで色んなところに行けたらいいなあ。

イクスピアリに行ってきました。

どうも菌です。今日は久しぶりにイクスピアリまで足をのばしてお出掛けしてきました。こっちに行くのも本当に年単位ぶりです。事前に調べたら好きなお店が軒並み閉店してました。とても悲しい…。個人的にマックスブレナーが日本から撤退していたのが本当に悲しかったです。チョコピザ好きなのに。

 というわけで気分を変えてディズニーショップへ。開店すぐに行ったのか、人はそれなりに多かったですが、入場制限などはされていませんでした。ベイマックスちゃんの新作グッズが出ていたので、それを何個か購入しました。こういうとき推しがいると財布が緩くなる。仕方ない。

 どうやら今年はショップ30周年らしく、クリスマスと周年記念グッズがたくさん並んでました。ツリーもこんな感じ。もうひとつあったけど、人が多かったので割愛。どちらもめっちゃ可愛かったです。その後はぶらぶらとお洋服を見たり、成城石井で買い物をしたりしました。お昼に滅多に行かないような飲み屋さんに行ったんですが、そこの定食がとても美味しかった!お酒飲まないとこういうとこほとんど行かないので新鮮でした。
 
 駐車場への帰り道に、アンバサダーホテル内もちょっと覗いてきました。ツリーが綺麗!ロビー内もクリスマス仕様になっていました。なので写真をぱちり。
 今回のお出かけは頓服をまったく使わなかったので、だいぶ自分に自信が持てるようになりました。でもまあ行き慣れたところでもあるので、あまり油断せずに行こうと思います。でもすごく楽しかったー!これからもぼちぼち出かけられるようになりたいですね。

岡本太郎展に行ってきました。

どうも菌です。今日は超超久しぶりにお出掛けをしてきました。四年ぶりくらいとかじゃなかろうか。しかも念願の岡本太郎展です。入院していた頃からどうしても行きたかったので、退院後筋トレをしっかりしたり、散歩の回数を増やしたりして、何とかなりそうな状況になり、友人にも手伝ってもらって行ってきました。んもうめちゃくちゃ興奮した。先に言っちゃうけれど、とても良かったです。

 写真をぱちり。完全事前チケット購入、入場制限もされており、作品はとても見やすかったです。
 展覧会の主催が言っていた通り、かなり大規模で、地下から地上二階まるまる全部使って、彫刻や絵画、インテリア、食器、氏の執筆した本、関わった企画などなど多岐にわたる作品が展示されていました。近頃大流行したTAROMANの奇獣のモデルになった絵画、代表作である太陽の塔の模型、精密に作られたその内部など、珍しいものも多かったです。
 中でも自分が一番珍しいと思ったのは、兵役中に描いたという、上司の絵です。恐らく本人的には命令で渋々、仕方なく描いたであろう作品でしょうが、彼が珍しくいつもの画風を使わず、見た目そのままの人間を描いている。それでもクオリティは他の作品と遜色なく、彼の素晴らしい画力に圧倒されました。それから、誰にも公開するはずの無かったであろう自画像も、良く特徴を捉えていて、改めて岡本太郎は素晴らしい画家だと思わされました。
 画家人生の後半はどうやらスピリチュアルなものに魅了されていたようで、彼自身が撮ったという写真や映像などが残っていました。梵字なども気になっていたらしく、作品にはそれを盛り込んだりしてたみたいです。確かに言われてみればそれっぽいのがあったりする。
 それからご両親や祖父の職業など、芸術に対する苦悩と葛藤があったりと、今まで知らなかったことがたくさん知れたのが良かったです。ただの爆発おじさんでは無いのだ、という印象を強めました。それでもエネルギッシュに人生を駆け抜けた、氏の一生は素晴らしいの一言です。今度本も読んでみようかな…。

 こちらを覗く太陽の塔ちゃん。これを見に来たと言ってもいい。ショップのグッズもめちゃくちゃバリエーション豊かで、思わず色々と買ってしまいました。図録もかなり分厚く、見応えがありました。行けて本当に良かったです。協力してくれた両親、友人に感謝です。ありがとうございました。

ソラマチへ遊びに行ってきました。

どうも菌です。今日はお仕事が休みだったので久しぶりにソラマチまでぶらぶらしてきました。


 まずはすみだ水族館。平日の朝だけあって人も少なく、久しぶりにゆっくりまったりと過ごすことが出来ました。上右の写真はウルトラマンゼロの真似なんですがあんまりそれっぽく無いですね…。ゆらゆら揺れるくらげを見てとても癒されました。

 ペンギンスペースに行ったらちょうど朝ごはんタイムでした。めちゃくちゃ食べる子もいればまったく食べない子もいて飼育員さんたちが四苦八苦してました。意外とご飯をくれるまで待っている子が多かったのが印象的です。しばらくペンギンたちを眺めてから水族館を後にしました。

 というわけでお昼タイムです。今回はパスタ!小エビの食感がアクセントになっていてとても美味しかったです。ちなみにサラダやピザがビュッフェ形式で置いてあったのでメインが来るまでに食べ過ぎてしまったのは内緒。
 その後はお店をウィンドウショッピングしたり、一番上の階にある千葉工業大学のキャンパスをうろうろしました。ここは惑星に関して触って学べるスペースや衛星の模型、アニメマクロスのヴァルキリーの模型などが置かれています。訪れる人も少ないのでゆっくり楽しめる穴場スポットじゃないかなあと個人的に思ってたり。
 また向かいのスペースにはロボットやAI関係の展示がされてしました。ここのAIは花の写真をかざすとどの種類の花か調べてくれるのですが、なかなかこれが当たらない。聞いた話によると三百万回学習しても花の種類をきちんと確定できないのだそうです。恐らくもっと回数を重ねれば精度は上がるらしいのですが、300万回勉強しても分からないのかーと不思議な気持ちになりました。

 最後はリコッタチーズパンケーキのおやつで〆。久しぶりのソラマチでしたがとても楽しかったです。