忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マゼランズのハロウィンメニューを食べに行きました。

どうも菌です。今日はマゼランズのハロウィン限定メニューを食べに行きました。マゼランズといえばほとんど予約が取れない超人気高級レストランです。そこでどうしてもハロウィン限定のご飯が食べたい!ということで、何とか平日の夜に予約が取れたので、さっそくレッツゴーです。

 マゼランズのは夕方の予約なので、それまではあちこち探検したり、ショーを見たり、ハロウィン限定のメニューを楽しんだり、アイスで涼をとったりしてました。

 店内の様子。大まかに地上階のバー、地下階のレストランと分かれています。シンボルの地球儀がめちゃくちゃ大きい。レストランの座席は地球儀の側、壁側、そして奥まった隠し部屋のような部屋にさらに分かれています。今回通されたのは壁側でした。

 マゼランズに来るのは凄く久しぶりです。こういうとき真面目にちゃんとしたテーブルマナーを学んでおけば良かったと思ってしまう。とりあえず限定メニューを頼みます。何と今回は限定ドリンク(グラス付き)があるとのこと。ボーナスが出て余裕もあったので、それもお願いしました。

 すんごいかわいい!ドリンクも美味しかったです。そうこうしているうちにパンの配布が来ます。いくつか乗せてもらい、食べながらメインを待ちます。

 こちらがハロウィン限定のメニュー(一部)です。どれも凄く美味しかった!自分は生野菜があまり得意ではないのですが、ディズニーのサラダや前菜は美味しく食べれちゃいます。雰囲気もあるんだろうなあ。

 そんなこんなで、今回はハロウィンのご飯を堪能しました。美味しかったなあ…。
PR

TDSでハロウィンを楽しんできました。

どうも菌です。今日は東京ディズニーシーでハロウィンを楽しんできました。今年からヴィランたちのメインのイベント、ヴィランズ・ワールドになったのです。これは行くっきゃないと思ったので、家族でTDSに突撃です。

 入り口から気合が入っている!これは期待大です。今までは大人っぽいのだったり、メキシカンなハロウィンだったりと色々ありましたが、いわゆる敵たち、をメインにするのは初めてではないでしょうか。それだけ魅力的なキャラが多いということですね。

 こちらはSSコロンビア号前のモニュメントです。メインヴィランを中央に、それ以外の作品のヴィランたちが集合しています。これは夜の方がグッと雰囲気が良くなりますね。

 セイリングデイ・ブッフェもこんな感じでヴィラン尽くしです。ハロウィン特別メニューが食べれるということなので、ちょっと待ちましたが並びました。

 台紙もめちゃくちゃかっこいい!店内もハロウィンやヴィラン関係の展示がされており、見ても楽しいし食べても美味しいしで最高でした。

 画像が多くなりましたが、ブッフェブースの上にはこんな感じでキャラクターたちが飾られています。この面子の中でスカーおじさんが混じってるのはちょっと珍しいかも。

 デザートスペースの一部。物凄くかわいい!味ももちろん最高でした。そうこうしていると、ヴィランズの手下と名乗る人たちがやって来て、ちょっとしたショーのようなものをしていました。それから各テーブルを周って、お喋りをしたり、写真撮影などをしました。私たちのところには白雪姫の女王様の手下の人が来てくれました。相手のトークが軽快でめちゃくちゃ楽しかった!それからヴィランズのジャンパーを着ていたらめちゃくちゃ褒められました。やったぜ。

 食後の散歩がてらアラビアンコーストまで来ました。さすがジャファーの根城、彼の飾りでいっぱいです。ここ以外にもジャファー関連のものが多かったです。

 帰り際にクルエラモチーフの餃子ドッグを食べました。看板もそれ仕様になっていて凝っている!食べ物の写真はありませんが、クルエラのコートのように半分が白、黒と分かれていました。そんな感じで、一日丸ごとヴィランズまみれでした。楽しかったです。

アートアクアリウム展に行ってきました。

どうも菌です。今日はお休みをもらってアートアクアリウム展に行ってきました。その前に気になっていたパンケーキ屋の茶香さんに寄っていきます。朝から整理券をもらい、いざ出陣です。

 一番オーソドックスなものを選んでみました。個人的にはちょっと粉っぽいかなーと思いました。行列して整理券をもらうまでではないかな…という感じです。こういうのが好き!という方もいるでしょうし、好みの問題だと思います。パンケーキを食べ終わったら、アートアクアリウム展へ出発です。平日の昼間なのに人でごった返していました。びっくりした。

 入り口のちょうちん。人が写っちゃってますね、すみません。中に入ると大小さまざまなガラス細工の水槽に、これまた色んな種類の金魚たちが泳いでいます。ライティングとか綺麗だけど、中の金魚たちは大丈夫なのかなと素人ながらに思ってしまう。綺麗なんだけどね。

 最初はこんな感じで小さな水槽が続いていきます。細長いからかここが一番混んでた。隣には金魚の種類などの説明書きがあります。そこを抜けると、大きなホールになっていました。二階?みたいな段差もあり、上からの景色を楽しむことも出来ます。

 ホールでは巨大な水槽とこんな感じの中くらいの水槽が置かれています。アートと銘打っているだけあってとても綺麗です。

 巨大な蓮の花を擁した巨大水槽です。蓮の花の中にも金魚がいます。時間によってころころと色を変えてとても綺麗でした。
  
 光の屈折を利用したり、レンズみたいになっていたりと、こんな感じで面白い形の水槽がたくさんありました。

 絵画と金魚を併せて見る、という面白い試みも。

 巨大な地球儀になっている水槽です。ゆっくりとですが、くるくると回っていました。こちらも時間によって色が変わります。

 こちらも面白い水槽。壁面が画像を映すビジョンになっており、こうやって映像が流れるようになっています。アートアクアリウムの神髄って感じでしょうか。

 小さいですが一部がバーとなっており、バータイムになるとここの水槽に展示してある日本酒を飲みながらアクアリウムを楽しめるようです。自分はアルコールが一切駄目なので、とりあえす写真だけ。

 こちらは金魚そのものではなく、金魚をあしらった着物。規模的には思ったより広くは無かったですが、その分スペースを余すところなく使っている、という印象を受けました。ただ人気があるのか人が多すぎて、なかなか鑑賞にのめり込めなかったのが残念かな、といった感じです。でも楽しかったです。

 出口には物販とカフェがあったので、せっかくなのでコラボドリンクとデザートを頂きました。さわやかな味わいでとても良かったです。

うしとらコラボルームに行ってきました。

どうも菌です。今日は友人とパセラのうしおととらのコラボルームに行ってきました。最初は予約が取れなくて別部屋で待機していたのですが、何とか少しだけ時間が取れるとのことで、本当に運が良かったです。

 ドアノブには獣の槍の例の布が!細部までこだわりが凄い。この部屋、以前に作者の藤田先生も訪れたらしく、至る所にイラストやらサインやらが描かれていました。先生のサービス精神が爆発しています。

 ここ、タイトル以外はすべて藤田先生の書き下ろしです。凄い量!ネタも細かい。

 アニメ化記念ポスターと、うしとら全巻が飾られています。こうやって見ると壮観ですね。原作は実家にあったはずなんですが、いつの間にか無くなってしまっていました。弟が持って行ったのかな…個人的に真由子ちゃんととらの関係性が大好きです。

 こっちにも藤田先生のイラストが。全部これ下書き無しで一発書きしてるんですよ!凄すぎます。あとちょろっと見えるふすまがかわいい。やってることはまったくもってかわいくないけど。

 主人公二人のアップと先生からのメッセージ。先生の人柄の良さがとても出ていて大好きです。

 こっちの壁は原画でいいのかな?それが展示されていました。部屋全体は私たち友人含めて三人が座ると結構なスペースを取るくらいの狭さでしたが、部屋全体をすべて使って展示が行われていました。

 アニメのセル画とか。これ、天井に貼られているんです!私たちの荷物がちょっと写ってしまっていますね。本当に至る所にうしとら関係の展示があって眼福でした。次の予約の都合上本当に少ししかいられなかったけど、至福の時間でした。

アベンジャーズポップアップショップに行ってました。

どうも菌です。今日は六本木でやっているアベンジャーズの大規模なポップアップショップに行ってきました。最近アベンジャーズを見てアメコミに足を突っ込み始めたのと、大々的に宣伝されていて気になっていたからです。そんな感じで雨の降る中レッツゴーです。ちなみに物凄く迷いました。

 こちらが迷いに迷った入り口です。グーグルマップ使っても辿り着けず、今回は徒労に終わるのかと心配するレベルで分かりませんでした。ちょっと奥まったところにあったのも、分かりづらい要因だったかもしれません。とにかく無事に辿り着けたので、中に入ります。ちなみにショップなので、入場料は無料です。

 入場するとすぐに地下階の会場へと続く階段があります。目の前には大きなスクリーンがあり、次回作であるEOUの予告映像が流されていました。そしてすぐ側には巨大なハルクバスター!めちゃくちゃかっこいいです。こんなのがいっぱい並んでいるのかと思うと興奮してしまう。

 天井にはホットトイズのエンブレムとアベンジャーズの面々が。

 その下には、こんな感じで今まで発売されたフィギュアが並べられていました。もう写真に載せきれないくらいの量です。アイアンマンだけで何体あるんだって感じ。それだけバージョンアップされてるんだなあとしみじみ。キャップもかなりの数がありました。

 こんな感じで劇中を再現しているブースもありました。個人的にキャップのシーン凄くないですか!?これはそれ用に作ったのかそれとも販売しているのか覚えていないですが、あまりの精巧さに驚いてしまいました。

 これ凄くないですか!?劇中のトニーの私室?をそのまま再現しています。これだけスーツが揃っているのも壮観です。

 めちゃくちゃかっこいいハルクバスターと、スーツ装着シーンの再現。さすが社長、付属アイテムも物凄く豊富です。こういうのって飾りがいがあっていいですよね。まあその分、いいお値段するんですけれども。

 フィギュアスペースを抜けた先にはさらに物凄いものが待っていた。まさかのリアル社長のお部屋ですよ。しかも車は劇中で使用したものだそう。リビングルームはAOUのセットだそうです。写真だと見えづらいですが、社長が表紙の雑誌が飾られていたりととても細かいネタが仕込まれていて見ていて楽しかったです。

 トニーの私室を抜けた先には、ビッグ3と今回のヴィランであるウルトロンの立像がありました。それからここにもハルクバスターが!やはりハルクと戦うと迫力がありますね。巨大戦はいいぞ。そして本当の最後にはバージョン違いの社長の立像がありました。ホント種類多いな。
 そんな感じでアベンジャーズを堪能した一日でした。ちなみに出口にフィギュア等の販売ブースがあったのですが、その上のマークも凄く凝っていたので載せておきます。