忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

滋賀・京都に遊びに行ってきました。三日目①。

どうも菌です。旅行もとうとう三日目です。今日も早朝からお出かけです。まず向かうはクラブハリエ!母親がここのお菓子が好きなので、開店と共にお店に突撃です。

 お店の奥にカフェがあったので、朝食がまだだった自分はここでスコーンを頂きました。出来立てなのか暖かくて美味しかった!ジャムもクリームも絶品でとても幸せです。やはり甘いものはいいですね…お庭も綺麗に手入れされていて目の保養になりました。

 そのあとはすぐ近くにある日牟禮八幡宮に向かいました。ここは豊臣秀次の居城が近くにあるため、彼にとても縁のある神社なのだそうです。真田丸で秀次を演じた新納さんも、ここで行われた秀次の法要に参加したのだとか。古い歴史を感じさせる、とても静かで厳かな場所でした。

 次はロープウェイを使って、その秀次が築城したという八幡山城へ向かいます。ロープウェイに乗るのは久しぶり!こんな感じでぐんぐん登って行きます。この高さだと、まだ琵琶湖はちらちらとしか見えませんね。

 はてさて、やってまいりました八幡山です。ここまで高いとさっきまでちらりとしか見えなかった琵琶湖が良く見えます。この山に築城された八幡山城は、残念ながら石垣しか残っていないのだそうです。その石垣も写真の通り木に浸食されてしまっています。足場も良くないので、上るのもちょっと大変です。そんな感じで八幡山をぐるりと回り、再びロープウェイで城下町へ下ります。

 下りた先で向かったのは八幡掘と呼ばれる運河です。こちらも秀次の時代に作られたものだとか。秀次は楽市楽座を目指しており、とても良い統治を行った領主だと言われています。今もこうやって残っているのは、彼を慕った民たちが多かったからでしょう。ちなみに両親の話だとここで良く時代劇のロケが行われるのだそうです。 

 その八幡堀を抜けた先には、有形文化財の白雲館があります。昔は学校として利用されていたようですが、今は観光案内所になっていました。実写版のるろうに剣心のポスターも貼ってあったので、ここいらでロケが行われていたようです。もしかしたら、さっきの八幡堀かもしれませんね。

 さすがに猛暑の中を歩き続けるのはつらかったので、すぐ近くにある「たねや」さんでつぶら餅を頂きました。出来立てなのであっつあつです。外はかりかり、中はふんわり甘いあんこでとても美味しい!お茶もサービスしてくれるので、とてもありがたいです。ごちそうさまでした。
 というわけで、短いですが三日目の前半はこれで終了です。この三日間でものすごい数の場所へ遊びに行った気がします。まあそのおかげで、残りの二日はのんびりまったりしたんですけどもね。後半もよろしければお付き合いくださいませ。ではでは、お疲れ様でした。
PR

滋賀・京都に遊びに行ってきました。二日目①。

どうも菌です。関西旅行二日目です。今日はお寺や神社などをメインに回っていく予定です。関西はこっちに比べて暑いかなあと思ったのですが、親戚の家は山の方に近かったのでとても涼しかったです。まあ下りてしまえば暑いんですが…。というわけで、朝から出発です。

 一番最初にやって来たのは比叡山延暦寺です。歴史的な部分だと、信長と対立し、最終的に信長によって焼き討ちされたことで有名ですね。それ以外では著名な僧を輩出した素晴らしいお寺でもあるようです。この先の通りには、その著名な僧たちがイラスト付きで説明されています。

 まず最初にやって来たのが大講堂と呼ばれる場所です。どうやら近く何かイベントがあるらしく、このように鮮やかな布で装飾されていました。中には大日如来の像と、ここで修行したという高名な僧侶たちの木像が置かれていました。

 その大講堂のすぐ横には鐘楼があります。リニューアルしたらしくとても綺麗!お賽銭を入れれば、中に鎮座している鐘を突けます。自分が見に行ったときはお子様たちが一生懸命鐘を突いていました。

 坂道を上り下りしてやってきました、国宝、根本中堂です。中は撮影出来ないので、外観のみを撮影させてもらいました。ちなみにここには靴を脱いでから入ります。柱も床もとても年季が入っていますが、掃除やメンテナンスが行きわたっているので、さほど古さは感じません。とても素晴らしいお堂でした。最澄作とも言われる仏像なども間近で見れたのですが、お経をあげているお坊さんには出会えませんでした。残念。

 急すぎる階段を上った先には、文殊楼と呼ばれる小さなお寺があります。三、四枚目はその文殊楼の裏手になります。こちらも根本中堂と同じく靴を脱いでから中に入ります。見た目通りとても小さい上に階段も急なので、人と通り抜けるのも結構大変でした。

 これが噂のマニ車…!!!もちろんガチャ運を高めるため、徳を貯めるために精一杯回してきました。同行した父が苦笑いしていました。

 そのあとは入口まで戻り、休憩がてら葛餅とゴマ豆腐を頂きました。美味しかったー!比叡山は初めて訪れたのですがとても楽しかったです。ただ山なので急な坂道を上り下りするのが少々大変ですね。でも昔の僧侶たちは毎日ここを往復していたのだからすごい…。私は比叡山の一部のみ見学したので、次の機会があれば西塔側にも行ってみたいですね。

 次に訪れたのは近江神宮です。こちらには日本で初めて水時計が設置された場所なのだそうです。その縁からか、時計館宝物館と呼ばれる施設が併設されています。またかるたに関しても深い関係があり、漫画ちはやふるの舞台にもなった場所なのだそうです。なので、ちはやふるのポスターがいたるところに貼られていました。

 こちらがその漏刻と呼ばれる水時計です。どのように時刻を見るのかは、説明に無かったので判明しませんでした…。おそらく水が満杯になったら、という条件があるのだと思います。

 こちらは古代中国の火時計です。玉のついた紐に火をつけ、それが燃え落ちて音が鳴ったら一時間経った…という感じで運用していたのだそうです。しかもこれ贈呈したのがロレックス。すごい。漏刻はオメガ社贈呈だったりします。すごい(二回目)。
 というわけで、二日目の前半が終了です。物凄い勢いで寺社仏閣へ突撃出来て、とてもとても楽しかった!ですがまだまだ行きますよ!そんな感じで、後半へ続きます。お疲れ様でした。

滋賀・京都に遊びに行ってきました。一日目。

どうも菌です。今日から5泊で親戚の住む滋賀まで旅行に行ってきました。家族でこれだけの長期間の旅行は久しぶりなのでとてもとても楽しみです。お城や神社やお寺、ついでに刀も見れたらいいな!そんな感じのてんこ盛りで行きたいと思っています。というわけで、早朝からレッツゴーです。

 というわけでやってまいりました浜名湖です!朝早かったからか、人は少なかったです。お店もコンビニくらいしかやってなかったですしね。ここで朝ごはんを食べてから、また関西方面へ向けて出発です。
 
 しばらく車に揺られてやって来ました、第一の目的地、彦根城です。以前に一度訪れたことがあったのですが、その際はあまりうろうろ出来なかったので、今回はゆっくりとお城やら博物館やらを回ろうと思います。ここも例に漏れず三成を中心とした真田丸人気が凄かったです。個人的に彦根と言ったら、無双で知った直政なんですけどもね。
 到着した頃にはお昼になっていたので、お城の近くにある「ほっこりや」さんでご飯を頂きます。こちらのお店は比内地鶏を扱っている有名店らしく、開店前から並ぶ人がちらほらといました。

 というわけで待望のお昼御飯です!比内地鶏の親子丼とラーメンのセットを頂きました。親子丼がとろとろでものすごく美味しかったです!ラーメンもさっぱりめの塩風味で全部美味しく頂けました。ごちそうさまでした。ちなみに食べ終わる頃には満員になっていてびっくりしました。早めに来ておいて良かった…。
 ご飯も食べ終わったので、そのままの足で彦根城へ向かいます。夏休みだったからか、やはり観光客が多かったです。外国の方もちらほら見かけました。やっぱり人気あるんですねえ。


 こんな感じで緩やかな坂をどんどん上って行きます。思った以上にきつい!暑さと長さも相まって、履きなれた靴であっても歩くのはかなり大変でした。でも途中でお茶屋さんがあったりするので、休憩しながら無理せずに上がれるようになっています。ちなみに自販機も設置されているので、水分補給もきちんと出来ますよ。そんな感じでさくさく進んでいくと、お城の姿が見えてきました。この辺りは時代劇のロケなどにも使われるようなので有名ですね。

 どんどん進んでいきますよ!

 ようやく頂上に到着です!ひこにゃんのパネルがお出迎えしてくれます。ここにある天守は国宝だそうですよ、すごい!国宝なのに中に入れていいんでしょうか。今思い返してみたら、相当すごいことなのでは。歴史的にかなり古そうですが、外見からはそのように感じられませんでした。きちんと手入れされている証拠なのでしょうね。

 上るのに夢中になってしまい、写真はほとんど撮影していませんでした。ぐぬぬ。しかし天守から見える琵琶湖の景色が素晴らしかったです!それから湖から流れてきているのか、吹き抜ける風がとても涼しかったです。
 天守からの景色をひとしきり楽しんだ後は、特別に公開されていた櫓を見学してから、4代藩主が建設したという玄宮園に行くことにしました。今まで上ってきた坂道を今度は降りるのと、足場が少々悪かったので、滑り落ちてしまいそうでちょっと怖かったです。

 こちらが玄宮園です。隣にある楽々園はちょうど整備中だったので入ることはできませんでした。残念…。なので玄宮園をのんびりと散歩します。真夏日だったからなのか、お水はさほど澄んではいませんでした。これもまたひとつの風流なのでしょうか。一周するのにさほど時間はかからなかったので、兼六園ほど広い庭園では無いようです。
 
 そのあとは彦根城のふもとにある彦根城博物館に行ってきました。こちらには井伊家の逸品たちが展示されています。もちろん刀もありますよ!初代当主直政の刀や、長船派のもの、新作の長曽祢虎徹などが展示されていました。それ以外にも面や着物、絵画など多種に渡っておりボリュームが凄かったです。写真にあるようにきちんと説明も細かくあったので、とても勉強になりました。

 こちらの博物館では、中でお茶とお茶菓子を頂くことも出来ます。水分補給も兼ねて頂きました。休憩所のすぐ横にはこのような能の舞台があったりします。どうやら中にも入れるようで、社会見学なのか小学生たちがここで能の説明を受けていました。

 博物館の中にも小さな庭園がありました!ここは藩主たちの生活の場としての部屋だったようです。こちらは遺構は残されておらず、資料を元に再現されたもののようです。

 博物館を出たらちょうどタイミングよくひこにゃんに出会えました!実物に会うのは初めてだったりします。こんな感じで踊ってたり、ポーズ決めてくれたりとめちゃくちゃかわいかったです。これはめろめろになりますね。本当にかわいい…!
 彦根城の周辺施設を一通り回れたので、今日の行程を終了し親戚宅へ向かうことにしました。彦根の歴史を堪能出来てとてもいい勉強になりました。真田丸に関しての展示もあったり、井伊直弼に関する資料もあり、とても楽しめました。次は比叡山延暦寺に行くのでとても楽しみ!というわけで、今日の日記はこれで終了です。お付き合い有難うございました。

セレブレーションホテルにお泊りしてきました②。

どうも菌です。セレブレーションホテルの宿泊日記二日目です。今日はホテルで少しゆっくりしてから、またディズニーシーへ行く予定になっています。この日はちょうど世界規模の格ゲー大会であるEVOが始まっていたので、タブレットその配信を見ながら準備をしていきます。着替えも終わったので、朝食をとるために一階まで降りることにしました。
 ここのホテルにはレストランはありませんが、朝食だけはサービスがあったりします。写真は撮影しませんでしたが、入口で食券を買う方式になっています。それなりに広いので、よほどのことが無い限り混雑して入れないということは無さそうです。朝食のバリエーションは他のホテルに比べるといささか少な目といった感じでしたが、朝ごはんとしては十分だと思います。何より、パンはその場で焼いているのがいいですね。とても美味しかったです。
 
 行動を起こした時間が遅かったので、自分たちが朝食を食べ終わる頃には、ロビーには人がほとんどいませんでした。ちょうど良かったので、昨日撮影出来なかったロビーのあたりをぱしゃり。ここにはミニーちゃんしかいませんが、今後新しく出来るセレブレーションホテルにはミッキーがいるみたいですね。あっち側のホテルにもそのうち泊まってみたいなあ。
 部屋に戻り出発する時間になったので、ディズニーシーに行くためにまた車で舞浜周辺まで戻ります。今日は珍しく両親もリゾートラインに乗りたいとのことなので、それに乗ってディズニーシーまで向かうことになりました。

 駅に向かう途中のディズニーストアでは、そのときに公開中だったアリス・イン・ワンダーランドのコラボ展示がありました。はしっこに写っている赤い椅子に座って写真撮影できるようです。椅子のすみにこっそりと帽子屋さんの帽子が置かれていたりします。スイーツがめちゃくちゃ美味しそう!そんな寄り道をしつつ、リゾートラインの駅に到着です。

 今回乗り込んだ車両はダッフィーたちのラッピング車両だったようです。ちょうど乗り込んだ車両はダッフィーの友達のジェラトーニイメージでした。吊革がめちゃくちゃかわいい!帽子が付いているのが細かいですね。座席もジェラトーニのカラーリングな上とてもふわふわです。もしかしたらぬいぐるみと同じ生地を使ってるかも。

 ジェラトーニの車両があるならもちろん他の子もいるだろうということで、迷惑にならない程度に移動して写真撮影に勤しみます。こっちはダッフィーの車両でした。ストライプが鮮やか。
 
 こっちはシェリーメイの車両。彼女は貝殻モチーフなんですねえ。実は初めて知りました。そうしているうちに、ディズニーシー駅に到着です。到着した時にはすでにお昼になっていたので、入園したらすぐにお昼へ向かうことにしました。今回は手早く美味しくということで、「カスバフードコート」に向かいます。カレーはいいぞ。

 夏休みも近くなんだかんだで混んでいたので、結局2時過ぎのお昼になってしまいました。今回はディズニーシー15周年記念のメニューを頂くことにしました。ドナルドのケーキがすごくかわいい!ボディの部分は普通のクリームケーキかと思いきや、白いムースになっていました。ディズニーのスイーツはどれも見た目も味も最高なのが良いです。
 そのあとはショーを見に行ったり、偶然同じ日にシーに来ていたフォロワーの友達に会いに行ったりしてきました。まさか会えるとは思わなかったのでめちゃくちゃびっくりしました。いや、来ていることは朝から知っていたのですが。そのあとはさすがに疲れたので、夕方くらいにはそそくさと帰宅しました。すごく楽しかった!また違うホテルが9月くらいにオープンするそうなので、またお財布とタイミングを見て宿泊しに行きたいですね。
 というわけで、今回はいつもとちょっと毛色が違う日記でした。たまにはこういう宿泊日記もいいかもしれないですね。ではでは、お付き合い有難うございました。

セレブレーションホテルにお泊りしてきました①。

どうも菌です。新しく出来たディズニーオフィシャルホテルのひとつ、セレブレーションホテルへ両親と一緒にお泊まりして来ました。何とこちらのホテル、6月1日にオープンしたばかりなのです。ディズニーリゾートの新しいものに目が無い自分と両親。しかも行きたいと思った日にちに運よく予約が取ました。というわけで、意気揚々と出発です。と言ってもその日は自分は仕事なので、それを終わらせてから、先にシーに遊びに行っている両親と合流する感じなんですけどもね。社会人ですからね、仕方ないですね。

 はてさてやって参りましたディズニーリゾートラインです。普段はシーまで車で行ってしまうので、こういうときじゃないとリゾートラインを利用しないのでとても貴重な機会です。ちょうどシーが15周年だったので、駅構内の装飾もそれに代わっていました。相変わらずドナルドはかわいい。

 写真だと綺麗なんですが、このときはぽつぽつと雨が降り始めて来ていました。ランドに比べてシーは屋根のある施設があまりないのが難点ですね。レストラン櫻の予約を取っていたので、濡れないよう気を付けながら、そそくさと両親が待つレストランへ向かいます。

 というわけで待望の晩御飯!お仕事の後の豪勢なご飯ほど幸福の時間はありませんね。左上のレンコンのお漬け物がしゃきしゃきでとても美味しかったです。今回は頼みませんでしたが、ここの味噌クラムチャウダーは本当に美味しいのでおすすめです。
 食事も終わり雨も降っているので、勿体ないですがそのままホテルへ向かうことにしました。向かうホテルは浦安駅の方面な上に行くのは初めてなので、グーグルマップと格闘しつつ向かいました。思ったよりも暗い道だった上に工場地帯っぽいところも通ったので、ちょっと怖かったです。昼間とかだったらまた違ったんだろうなあ。

 というわけでやって参りましたセレブレーションホテルです!出来立てなのでとても綺麗!そして装飾がめちゃくちゃかわいい!ホテルロビーのソファがこんなに可愛くていいんでしょうか。仕切りもひとつひとつ絵柄が違っていてとても可愛らしかったです。壁紙もとても凝っているし、これ小さい子が見たらテンション上がるだろうなあ。
 やはり新しく出来たホテルで安価に泊まれるからか、宿泊客はかなり多かったです。外人さんの姿もちらほら見かけました。シーやランドの閉園時間までまだ時間があったものの、今日は天気も悪かったし、早めに帰ってきている方もいるんでしょうね。30分弱くらい待って、ようやく順番が回ってきました。あれこれと受付を終えて、待望のお部屋に向かいます。

 エレベーターのドアもめちゃくちゃかわいい。たぶんこれはマーメイドラグーンかな?

 お部屋全体の写真は撮り忘れてしまいましたが、いわゆる普通のディズニーホテルのお部屋でした。安いからちょっと狭いのかと思いきや、そうでもありませんでした。サービスが他のホテルと少し違ったりするんでしょうかね。そして壁紙がとてもファンシー。個人的にトゥーン風になったダンボちゃんがキュートで好きです。
 せっかく新しいホテルに泊まったのだから、ということでホテル内を母と一緒に探検してみることにしました。ここにはレストランのサービスは無いですが、コンビニと小さなディズニーショップがあります。コンビニは24時間なのでとてもありがたい!しかもあまり見ないようなディズニー関連のグッズや食べ物などが置いてあります。お土産にもなりそう。

 そんなコンビニやショップを横目にしつつ、ホテルの中庭にやってきました。エレクトリカルパレードよろしく、ライトアップされたキャラクターが置かれています。ちょっとチョイスが謎だなあと思ったけれど、もしかして初期の頃から使われているキャラクターにしているんでしょうか。小さい子向けに、見た目的にも分かりやすいからというのもありそうです。

 ちなみに昼間だとこんな感じになります。全然印象が変わりますねこれ。雨上がりでとても蒸し暑かったので、写真撮影を終えたらそそくさと部屋に戻り、お風呂に入ってそのまま就寝しました。ベッドは柔らかくてとても寝やすかったです。ちなみに家族連れも多かったですが、さほど騒音は気になりませんでした。ここ結構重要です。
 というわけで、一日目の日記はこれで終わりです。本当はひとまとめにしてしまおうかと思ったのですが、一応宿泊しているし、写真も多いので分けることにしました。なので次もお付き合いいただければ幸いです。たまにはこういうのもいいよね。というわけでお疲れ様でした。