忍者ブログ
ご飯とかお出掛けとか推しとか何か色々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金沢旅行に行ってきました。二日目。

どうも菌です。金沢旅行の二日目、最終日です。今日も色々なところを回りたいと思ったので、まずは金沢駅でバスの一日フリーパスを購入します。ただこの日は金沢百万石まつりの関係で、午後からのバスが不定期なもの…もしくはお休みになってしまうとのこと。なので、少し遠いところへは午前中で回らなければなりません。時間との勝負。

 というわけでまずやって来たのが、武家屋敷跡と呼ばれる一帯です。その名の通り古くからある武家屋敷がたくさん並んでいる場所です。一部のお屋敷は有料ですが中を公開しているところもあるようです。

 こんな感じの素敵な街並みがいっぱいです。すぐ近くに有料ですが家の中を見れるところがあったので、せっかくなのでお邪魔してみることにしました。ちなみに野村さんと言う方のお屋敷だそうです。何でも前田利家の直臣で、それからずっと前田家に仕えていたのだとか。
    
 一言で表すと、もう最高です。このような格式ある日本家屋にはあまり来たことが無かったのでものすごく興奮しました。離れの部屋に興奮しない奴なんていない。お庭も苔むしてはいるものの、それが逆に趣あるように感じました。

 ちなみにこちらの納屋には野村家ゆかりの品が展示されており、刀剣もいくつか飾られていました。ちなみにこれは清光の脇差だそうです。刀剣乱舞にハマってから、知っている刀工の名前があるとちょっと嬉しくなったり。

 外がだいぶ暑かったので、水分補給も兼ねて野村家屋敷のすぐ隣にある、茶房工房「たろう」さんへお邪魔します。ここのお店は和菓子だけでなく、金沢の名物である水引のアクセサリーなども販売していました。というわけで、日本家屋の雰囲気を味わうために抹茶と和菓子を頂きます。とても美味しかった!

 次は少し歩いた先にある高田家跡に来てみました。こちらは先ほどの野村家とは違い無料で公開されています。といっても、お屋敷などの類はなく、庭と馬小屋などがあるだけでした。それでも庭の素晴らしさと門の大きさから、きっとお屋敷も由緒あるものだったのだろうと想像できます。
 次はまたバスに乗り、ひがし茶屋街へと向かいます。こちらは茶屋様式、と呼ばれる家屋がたくさん残されている街なのだそうです。京都にある街並みとよく似たもの、というとおおざっぱかもしれませんが、恐らく似たようなものだと思います。

 やはり人気のある街並みだからか、土曜日だったからか、人が多かったです。こうやってあちこち探検しつつ歩くのはとても楽しいですね。ただとても風情のある街並みでしたが、こちらの予想よりも規模は小さかったです。もしかしたら京都などとは違い一部だけを残して、他は解体されてしまったのかもしれませんね。

 ちなみにお店の中に黄金の蔵が置かれていたりしました。すごい!本当にまっ金金です。眩しかった。
 バスのタイムリミットまでまだ余裕が少しだけあったので、どうしても行きたかった鈴木大拙館へ行ってみることにしました。ここは金沢出身の著名な仏教哲学者、鈴木大拙氏にまつわるものを展示している場所だそうです。自分は彼をまったく知らなかったのですが、彼の著書は海外にも翻訳されているのだとか。ちなみにここは基本的に撮影不可ですが、一部の空間のみ許可されています。

 このような落ち着いた空間がずっと続いています。ここはとても静かで、聞こえるのは風の音と、揺れる木々と草の音、そして水の音だけでした。バスまでの時間ぎりぎりまでゆっくりしたものの、やはり時間に縛られてしまうのは良くないですね。近くに大きな公園もあるようですし、次はもっと余裕を持って訪れたいものです。本当にもう一泊したかった…。
 バスの時間が迫っていたので、鈴木大拙館をそそくさと後にし金沢駅へ戻ります。すると駅の側ではすでにお祭りの準備が着々と進んでいました。

 この大太鼓にすごくマッドマックスみを感じる。

 お昼はどうするか迷ったのですが、せっかく金沢に来たので金沢カレーを食べるために「ゴーゴーカレー」さんに来ました。私はカレー大好きで毎日カレーを食べても大丈夫な人間ですが、金沢カレーなるものは今日生まれて初めて食べたりします。まずスプーンではなくフォークで食べることに驚きました…。でもとても美味しかったです。ゴーゴーカレーは都内にもあるので、今度また行ってみようと思いました。
 そのあとは時間まで加賀百万石まつりをずっと見ていました。やや見辛いものの、いいポジションを確保できたのでとても楽しめました。あれだけ大規模のお祭りはそうそう体験出来ないので、とてもいい経験になりました。あと、北陸と関東では獅子舞などの大きさが全然違ってびっくりしました。利家役の袴田吉彦さんを間近で見れたし、とてもとても楽しかったです。

 お祭りを楽しんでいたのでおやつの時間にはやや遅いですが、小腹も空いてきたので「FUMUROYA  CAFE」さんに来ました。生麩を扱っているのが珍しかったので、生麩ぜんざいと加賀棒茶を頂きました。加賀棒茶美味しい。すっかり虜です。生麩もおもちとは味がやや異なるものの、もちもちして美味しかったです。
 そのあとはお土産を購入し、無事に新幹線に乗り込み関東へ帰ります。今回は一泊でしたが、次は二泊して訪れたいなあとひしひしと感じました。でも行きたいところはだいたい回れたし、偶然ながらも加賀百万石まつりも楽しめたので、それは幸運かなあと思います。ここのところ続々と刀剣が展示されているので、行きたいところがいっぱいで嬉しい悲鳴です。自分の財布に上手く折り合いをつけて、色んなところに行きたいものですね。ではでは、今回もお疲れ様でした。
PR

金沢旅行に行ってきました。一日目②。

どうも菌です。金沢旅行一日目の続きとなります。金沢城をぶらりとした後、玉泉院丸庭園へと足を延ばします。こちらも当時の庭園を再現したものだそうです。
     
 こちらの庭園もかなり広かったです。兼六園に比べると小さいですが、こちらは歴代藩主が楽しむ私的なものだったようです。だから小舟が浮かべられているんでしょうか。ここにもボランティアの方が駐在していて、お願いすれば庭園の案内などをしてくれるみたいです。
 
 次に向かったのは金沢21世紀美術館です。美術館も兼六園も金沢城もここも徒歩圏内にあるため、まとめて回れるのでとてもありがたかったりします。ここの美術館の敷地内には、こういった触れたり出来る作品が点在していました。説明では比較的若手の芸術家さんたちの作品を集めた美術館のようなので、こういった作品が多いのかもしれません。

 結構な暑さだったので、水分補給と休憩も兼ねて館内にあるカフェ「Fusion21」に入ります。美人に憧れる一般人なので、かなざわ美人プレートを頼みました。そしてここでも加賀棒茶。すっかり虜です。すごく美味しかった。

 休憩も出来たので、そそくさと美術館に入ります。中にはレアンドロ・エルリッヒさん作のとても有名なプールの作品が鎮座していました。上から見るとこんな感じ。ちなみにプールの中は空洞になっていて、中に入って上を覗くことも出来ます。
 美術館の中は一部を除いて撮影不可だったので、のんびりまったりと作品を鑑賞することが出来ました。ただあまり馴染のないジャンルのものが多く、こういうのもあるのかとびっくりしました。新鮮でとても良かったです。たまにはこんなアートもいいですね。

 そしてプールの中の写真です。下から見るとこんな感じになります。ずっと上を見ていると、水の中ではないのに中にいるような、何だか不思議な感覚になりました。
 ちょうどチェックインの時間になりそうなので、バスでいったん金沢駅まで戻り、ホテルでチェックインを済ませます。部屋に荷物を置いて色々と整理をしたら、少し早いのですがご飯にすることにしました。金沢はお寿司もかなり美味しいとのことで、「もりもり寿し」さんに行くことにしました。回転寿司と侮るなかれ、めちゃくちゃネタが新鮮で美味しかったです。

 メニューではのどぐろがおすすめとのことだったので、あぶって塩をかけてもらいました。これが本当に美味しい!こんなに美味しい魚があったのかと感動すら覚えます。あまりにも美味しかったので何枚も注文してしまう始末。金沢に来てから食での驚きがいっぱいです。大満足でした。ごちそうさまでした。
 再びホテルで休憩していたら、だいぶ日が暮れてきたので、またお散歩に出かけることにしました。美術館までのバスに揺られているときに香林坊を通り過ぎたのですが、何となくここまで歩いて行けそうな距離だと思ったので、チャレンジしてみました。

 香林坊の通り道に尾山神社があったので、参拝することにしました。この神社は前田利家とその妻のおまつの方を祀った神社なのだそうです。カラフルなステンドグラスが張られた門は国の重要文化財にもなっているようです。夜だと明かりが一層綺麗に輝いていました。慣れない手つきでお参りをし、再び香林坊まで歩いていきます。お祭りの影響なのか、ここから香林坊までずっと屋台がずらりと並んでいました。

 香林坊名物?変なオブジェ。金沢にはこれ以外にも面白いオブジェがあちこちに置かれていました。町全体がアートって感じで素敵だなあ。香林坊をあちらこちらと見物し、お祭りの列を眺めながら金沢駅に戻り、一日目は終了です。かなり歩き回った気がしますが、施設がどれも近かったのがとても有り難かったです。明日も楽しみだなあ。そんな感じ。ではでは、お疲れ様でした。

大阪&京都旅行に行ってきました。二日目①。

どうも菌です。大阪旅行二日目、USJへジンオウガを見に突撃します。とりあえず目標はモンハンとハリポタ、それから行けたら進撃といったところでしょうか。一応人が少なさそうな平日を選んだものの、朝のUSJ行きの電車がめちゃくちゃ混んでいてちょっと不安でした。
 
 USJに向かう途中のホテルがかわいく装飾されていたのでぱしゃり。バレンタインも近いからかハートです。夜だったらライトアップされてさらに綺麗なんだろうなあ。宿泊客であろう中国の方々もばしばし撮影していました。そんな感じであれこれ見ながら進んで行くとUSJに到着です。相変わらず人が多い!無事に入場出来たので、すぐさまモンハンのブースへと急ぎます。

 今回はMHXの四大モンスターの一角であるディノバルドが屋外に展示されていました。しかも有料のフォトスポットにもなっていて、武器を掲げて戦っているシーンを撮影してくれるみたいです。しかしめちゃくちゃリアルで大きいです。しかも吼える。今まではこういう展示を間近で見れたり出来る機会が無かったので興奮しました。

 腹ごしらえとばかりにワゴンで狩技ドリンクXとチーズフォンデュまん、リオレウスの尻尾を購入。チーズフォンデュまんはすごく美味しかったです!ちょっと小さいけれど具がぎっしり詰まってました。個人的に大ヒット。ちなみにドリンクは美味しかったけどものすごく甘かった…。レウスの尻尾は友人へのお土産にしました。お腹も良い感じになってきたので、等身大のジンオウガ&リオレウスを見に行きます。どきどき。

 ちなみにジンオウガたちへ向かう通路の途中ではこんな感じでUSJコラボ装備が展示されていました。見切れちゃってるけど剣のデザインがものすごくカッコいい。

 そしてやって参りましたジンオウガです!おそらく去年のものを流用してカラーリングを変えたりしただけだと思うのですがやっぱりかっこいい!素敵!わんわんお!そして去年と同じように一定の時間になると動き出して吼えます。曲もMHXの仕様になっていたと思うんですがおぼろげなので違ったかもしれないです。
      
 吼えてる最中はこんな感じ。めちゃくちゃ光る!ぴしゃーん!

 そしてこちらがもう一つの目玉、黒炎王リオレウスです。めちゃくちゃでかい!そしてリオレウスもさっきのジンオウガと同じように首を動かして吼えたり水蒸気を噴き出したりしてきます。すごい迫力でした。

 ちなみに二頭の並びはこんな感じでした。どちらが吼えるかはランダムらしく、連続でジンオウガが吼えたりということもありました。
 一通りジンオウガを堪能してブースを出ると、すぐ隣の進撃のブースの待ち時間がほとんど無かったのですぐさま突撃しました。前回はものすごく混んでいて入れなかったのでチャンスです。こちらはクロノイドと呼ばれる精巧な等身大の人形なのだそうです。

 こちらは幼馴染三人。原作のキャラの雰囲気を保ちつつ人間っぽく作られていてすごかったです。肌の質感とかが本当に本物っぽかった。こういうのってどうやって作るんだろう…。

 さっきの幼馴染三人組と対面する形で兵長がいらっしゃいます。ちなみにこのベンチ座れます。兵長とご一緒出来るのです。すごい。ただし兵長は綺麗好きなのでお手を触れないようにしてくださいと調査兵団の方々が注意していました。この注意の仕方がすごく雰囲気が出てて好きです。自分は恥ずかしかったので兵長オンリーで撮影させて頂きました。兵長何気に足がとても長い…かっこいい…。

 しこたま進撃を堪能したので、休憩がてらきゃりーぱみゅぱみゅプロデュースのホットチョコドリンクを頂きました。すごいきゃりーさんっぽい。味は予想通りの甘さでした。こいつら甘い飲み物しか飲んでねーな。
 というわけで、二日目の前半戦はこれで終了です。本当はひとつにまとめたかったんですが、後半のハリポタまで入れてしまうととんでもない長さと写真の量になってしまうので、二つに分けることにしました…すみません…。というわけで、後半に続く。お疲れ様でした。

大阪&京都旅行に行ってきました。二日目②。

 どうもこんにちは、菌です。大阪旅行二日目の後半戦です。今回は写真が多めになる予定なので、サクサクと進めてしまいましょう。

 ハリポタの入場までまだ大分時間が空いていたので、カナさんとウォーターワールドを見に行きました。ちなみに私はこのショーを見るのは初めてだったりします。何回もUSJに来ているのに…。ワンピースのイベント時は、ここでショーをやるみたいです。そっちも見てみたいなあ。
 ショーが始まるまでの間に、最前列あたりのお客さんと、キャストさんで水を掛け合ったりしているのが見えます。なんで前の方に座ってる人たちはレインコートを着ているんだろうって思ったら、キャストの人たちに水をかけられたりするからなんですね。めちゃくちゃ楽しそうでした。
 ショー自体はものすごい迫力で楽しかったです!炎がバーン!と勢いよく噴き上がったり、水しぶきが座席にまで降りかかってきたりとド派手でした。ジェットスキーあり、銃撃戦ありと、想像していたよりも激しいアクションが多かったです。それから昔CMで良く見た、飛行機がこっちに突っ込んでくるシーンもすごかったです。シリアスとギャグのバランスも良く、とても楽しめました。俳優さんもみんなカッコ良かったなあ。
 ショーをひとしきり楽しんだら、ちょうど入場時間になりました。そそくさとハリポタエリアの入口へ向かいます。相変わらず入口周辺は人が多い!その人の流れに乗って、ゆっくりゆっくりと中へ進んで行きます。気分は魔法使いの学生です。年齢的にもう学生じゃないんですけども。

 
 久しぶりにここへ訪れましたが、いつ見ても素晴らしい景色です。ここぞとばかりに入口周辺であれこれと写真を撮っていると、すぐそばのお土産屋さん「ハニーデュークス」がすぐに入店できるとの案内が。以前は入店するのに一時間以上待たされることもあって、私たちはまだ一度も入ったことがありません。これはチャンスとばかりに乗り込みます。ついでに弟へのお土産に百味ビーンズを買っておいてやろう。

 何とかすぐに入れたものの、店内はとても混んでいたので写真撮影は困難でした。なので、とりあえず撮影出来そうな百味ビーンズとカップケーキだけ撮影してみました。カラーリングがとてもかわいい!他にもカエルチョコやら、ハリポタの劇中に出てくるお菓子がたくさん並べられていました。
 せっかく滅多に入れないお店に来たので、ホテルでのおやつにと、カップケーキを買ってみることにしました。今日は温かいからと、店員さんが親切に冷却材をたくさん入れてくれた上に、それの交換場所まで教えてくれたのがとてもありがたかったです。こういう気配りってとても大事ですよね。本当にありがたかったです。ホクホクな状態でお店を出ることが出来ました。
 相変わらずアトラクションは四時間待ちと表記されていたので、諦めてホグワーツ城内を探索します。今回はスマホになったので、暗い城内もきっと綺麗に撮影できるはず!というわけで意気揚々と城内探検に出発です。


 どうでしょうか?暗くてもそれなりに見やすくなっているでしょうか。スマホになって画質が向上したので、楽しくなってしまって色々と撮影してしまいました。どうしてもお庭のマンドラゴラが撮りたくてあれこれしていたら、キャストさんが親切に誘導してくれたりして嬉しかったです。
 はてさて城内もひとしきり楽しんだので、小腹を満たすためにレストラン「三本の箒」へと向かいます。そこでフィッシュ&チップスと、バタービールとアイスティーを頼みました。珍しく屋外に案内されたので、ロケーションの良さそうな場所を選んでみました。

 とてもいい感じ!ホグワーツ城の外観が一望できます。ちなみにバタービール、ホットを頼んだんですがとても甘かったです…。こいつら本当に
甘い飲み物しか飲んでねーな。というわけで小腹も満たされたので、ぶらぶらと街の中を散策してみることにします。やはり場所が場所だからか、グリフィンドールとかスリザリンのコートを着ている人が多かったです。いいなあ。

 そんな菌もお土産屋さんでちょっと気が緩んでレイブンクローに入寮してしまったのは内緒の話だ。あとフクロウ(本物)がグリーティングしていたりしました。違う時間には白いフクロウもいたよ!すごく大人しくて可愛かったです。
 段々と空模様が怪しくなってきたので、食事をしてからホテルに戻ることにしました。結構荷物も多かったし、ケーキもあったので、帰る途中に雨に降られて濡れてしまうと大変です。というわけで、帰り道にあった「スタジオ・スターズ・レストラン」に立ち寄ります。さっきフィッシュ&チップス食べたのに…。いいんだ、お腹は空くものなのだから。

 食べたのは16時過ぎですが、ランチです。ランチなのです。私はミニオンズのメニューを頼みました。否、メニューにミニオンズのものしか無かった。すごい。他の園内どこを見ても黄色かったし、たぶんこいつら巨人より進撃してる。包み紙の顔が可愛かったので、ちょっとだけはがすのがもったいなかったです。でも食べる。時間も時間だったので、とてもゆったりと食事が出来ました。ちゃっちゃとお皿を片付けたら、お土産を軽く物色してお外に出ます。とてもとても楽しかった!園内にいる時間はさほど長く無かったですが、思ったよりも色んな場所に行けた気がします。また来れたらいいなあ。
 ホテルに無事戻り、お土産やら荷物やらを整理したり、写真をツイッターに上げたりしていたら、結構な時間が経っていました。晩御飯を食べないのも寂しいなあということで、ホテル周辺のレストランに行くことにしました。昨日行けなかった鉄板焼き屋「CHANT」さんに再チャレンジです。今日はちゃんと営業していたので、意気揚々と入店します。どうやら店主の方はサッカーが好きなようで、ありとあらゆるところにグッズやフラッグが飾られていました。注文を終えて待っているとソースの焼けるにおいが漂って来て、否応なく食欲を掻き立ててきます。早く食べたい…。

 店内で流れているサッカーの試合を見ながら待っていると、頼んでいたキムトン玉がやってきました!めちゃくちゃ美味しそう!こういう小さな鉄板に乗せられた状態で食べるのは初めてです。生地が卵焼きのようにふわふわで、なおかつすごくホクホクでとても美味しかったです。諦めずに来たかいがありました。もうちょっとお腹に余裕があったら二枚目に行きたいくらいだった。美味しかったです、ごちそう様でした。

 ホテルに戻ってお風呂を済ませた後、デザートに今日購入したハニーデュークスのカップケーキを食べました。見た目めちゃくちゃかわいいし美味しそうでしょう?美味しかったのですが、左のケーキが罠でした。クリームに見える部分、ここ全部お砂糖です。生クリームではありません。砂糖です。つまり甘い。どうしようもなく甘い。右のチョコケーキは楽しく食べれたのですが、左のケーキは途中でリタイアしてしまいました…。食べてくれたカナさん本当にありがとう。本当にすまない。
 というわけで、大阪旅行の二日目もこれで終了です。明日は三日目、京都へ向かいます。果たして自分たちは無事に京都へ行けるのか。無事に新幹線に乗れるのか。そんな感じで、三日目へ続きます。お疲れ様でした。

大阪&京都旅行に行ってきました。一日目。

 どうもこんにちは、菌です。今回は二泊三日で大阪と京都へ旅行に行ってきました。USJで開催されるモンハンイベントが今年も行われるのです。USJにはほぼ毎年遊びに行っているのですが、何と去年に引き続き今年も一番大好きなモンスター、ジンオウガが展示されるそうなのです。しかも金雷公バージョン!これは行くしかない!というわけで、いつも大阪旅行に同行してくれているしょぼんことカナさんと共にいざ大阪へ向かいます。
 前回の博多では新幹線を利用しましたが、今回は昼の高速バスを利用します。この方法だと半日以上時間をバスに使ってしまいますが、その代わり安価な上、色々なサービスエリアに停まってくれるので、その場所の美味しいご飯を手軽に食べられます。ただし近頃高速バスの事故が増えているので、信頼できるバス会社を選びましょう。余談ですが自分はJRバスをいつも利用しています。
 東京駅で待ち合わせをしてからバスに乗り込み、一番最初に到着したのが足柄サービスエリアです。どうやらそのときはエヴァコラボをやっていたらしく、外装がシンジくんたちやら特徴的な明朝体であれこれ装飾されていました。博多に行ったときもエヴァコラボをやっていたし、何だか妙に縁があるような気がします。未だに人気が衰えないのってすごい。せっかくなので、短い間ですが建物内も散策してみました。
 サービスエリア内ではエヴァの内容説明やら詳しい年表やら、レイやアスカの等身大?フィギュアやらがたくさん飾られていました。お店では使徒やエヴァにちなんだ、美味しそうなコラボフードが販売されています。ちょっとだけロンギヌスの槍が刺さったハンバーガーが食べてみたかった。けれどさすがにバスに持ち帰れないし、量が多い上にお腹も空いていないので諦めました。
 そのままぶらぶらと奥のホールっぽいところに進むと、巨大なエヴァ初号機がどーんと立っておりました。このフィギュアは等身大では無いようですが、かなりの大きさです。ホールの天井ギリギリくらいの大きさでした。しかも足の間を通れるので、小さなお子様が楽しそうにその間を通り抜けていました。
 写真撮影したりお店を回っているうちに集合時間になってしまったので、置いていかれないようそそくさとバスに戻ります。いやー、とても楽しかった。

 ちなみに富士山も綺麗に見えました!晴れてるからなおいい感じ!
 そしてその次に停まったのが浜名湖サービスエリア。浜名湖と言えばうなぎ!そう、うなぎです。ちょうど昼食の時間に到着したので、車内でも食べれるようなうなぎのお弁当を探します。でもこつこつ買い食いもしていたので、量がやや少なめでお手頃なのを…となるとなかなか難しい。というわけで、私とカナさんが購入したのはこちらのひつまぶし弁当でした。
 お店で蒸してあったものを出されたので、蒸気のせいで水滴がすごいですが美味しいです。やっぱりうなぎは良いものです。また三島に行きたくなってきた。それから次のサービスエリアで近江牛のコロッケも食べました。じゃがいもがホクホクでとても美味しかった。
 ご飯を食べ終え、昼寝をしたりソシャゲを回したりし、少し暗くなった頃に無事大阪に到着しました。やや迷いながらも地下鉄を乗り継ぎ、無事にホテルまで辿り着けました。初めて行く場所だったので、かなり不安でした…良かった良かった。
 せっかくなので晩御飯は繁華街まで出て食べようかとも話したのですが、想像以上に体力を消耗していたので近場で済ませることにしました。ホテルで配布されていた案内図には近場に結構レストランが多かったので、食いっぱぐれることは無さそうです。目の前にコンビニもあったので、最悪ここでお弁当を買うと言う手段を使うことも出来ます。
 とりあえず大阪に来たのだから粉ものだろうということで、近くの鉄板焼きのお店に向かったのですが、何とその日は定休日とのこと。残念。明日は開いているそうなので、突撃は次の日に持ち越しとなりました。はてさてそうなると選択肢が少なくなってきました。
 空腹な上疲労困憊で思考がまともに動かないのもあったので、とりあえず駅の近くにあった中華料理屋「ハオキッチン」に入ることにしました。とにかくご飯が食べたかったので、注文式の食べ放題を頼んでしまいました。しょうがない、お腹空いてたんだ。個人的に写真右のピリ辛のやつがとても美味しかったです。大満足です。ご馳走様でした。

 しかも中華だけでは飽きたらずケーキまで食べました。どれだけ貪欲なんだお前は。良いんですこういうときだからこそ深夜に食べるケーキが美味しいのです。そういうもんなのです。
 はてさて一日目の日記もこれで終わりです。ほとんどバスでの出来事でしたが、バス旅行もけっこう楽しいものだと思ってもらえたら嬉しいです。そして明日は待望のUSJです。モンハンの他にも色んなイベントがやっているようなのでとても楽しみです。平日だけど混んでないといいなあ。そんな感じで一日目は終了です。お疲れ様でした。